活動の様子

2024年10月の記事一覧

いしかわ教育ウィーク

石川県では、学校・家庭・地域社会が一体となって、子ども達の豊かな心の育成と確かな学力の向上のために「いしかわ教育ウィーク」が定められています。浜小学校では、11月1日(金)5限に授業参観を行い、保護者や地域の皆様に子ども達がICTを用いながら、仲間と共に学ぶようすを見ていただきました。

授業参観後、高学年児童は体育館にて心と体の健康のために「メディアとの上手な付き合い方」について講師の方と考えました。

子どもと教師の学びを相似形に

子供たちが主体的に自分にあった学び方で学び続けていけるには、教師も学ぶことが欠かせません。

夏の研修会では他県より講師をお招きし「子どもが能動的に学ぶ授業づくり」について学びました。

今年からは同じ校区内にある根上中学校や福岡小学校とも共同研修を行い、小中連携を図っています。

 

 

秋の社会見学・バス遠足

子供たちが大好きな行事の一つに「バス遠足」「社会見学」があります。社会のルールを守りながら、五感を使って学んできました。6年生は自主プランで金沢城付近を巡りました。

 

 

5年生 合宿

5年生が10月10日・11日の2日間に小松市にある大杉みどりの里にて合宿を行いました。

5年生は「自分の成長とみんなの楽しさにつながる合宿」をめざし、学校と異なる自然あふれる環境の中、主体的に互いを思いやりながら活動を行っていました。合宿を通してみられた5年生の姿から学び多い2日間だったことが伺われました。

4年生 福祉について学んでいます

能美市福祉協議会の皆様、チーム20の皆様にご協力いただき、ユニバーサルデザインのお話や車いす・アイマスク体験を通して、障害のある方々の生活について4年生が学んでいます。

小さな段差や傾斜があると、車いすでは簡単に通れなかったり。アイマスクをすると階段がとても怖く感じたり・・・

子供たちは本で調べてわかったつもりにせず、体験から得た貴重な気づきから自分たちの生活を見直しています。