学校ニュース

学校ニュース

不審者対応避難訓練(6月22日)

七尾警察署の方々の協力の下、不審者が4年生の教室に入ってきたという想定で不審者対応避難訓練を行いました。避難訓練の後は、体育館に集まって、登下校中に不審者に声を掛けられたらどうするかを教えていただきました。これまでにもなじみのある「いかのおすし」を再確認することができました。

 

2・5年生 ピュアキッズスクール(6月12日)

七尾警察署の職員の方をお招きして2年生と5年生に「ピュアキッズスクール」を行いました。2年生は、「友達のゲームを黙って持って帰ってしまう」ということについて、5年生は、「友達のゲームデータを自分のスマホに移して使う」ということについてみんなで考えました。どちらも犯罪であること、子どもが謝るだけでなくおうちの人も嫌な思いをすること等様々な角度から意見が出ました。

 

6年生 租税教室(6月9日)

七尾税務署の職員の方に来ていただいて、租税教室を行いました。6年生の子どもたちは社会科の学習で税についての勉強も既に行っていましたが、昔から集められている税の形、税の種類、税がない世界はどうなるのかなど具体的に詳しく教えていただき、さらに理解が深まったようです。

 

5・6年 プール掃除(6月9日)

今年もプールを気持ちよく使うために、5年生と6年生がプール掃除をしてくれました。泥がたくさんたまっていたプールも一生懸命に掃除をしてもらったおかげでピカピカになりました。プール開きが楽しみです。

4年生 能登島ガラス美術館鑑賞(6月2日)

4年生が能登島ガラス美術館を見学しました。多くのガラス製の美術品を鑑賞した後、一人一人がオリジナルのガラスコップを作りました。大事そうに持って帰り「自分たちで作ったよ!」と楽し気に報告してくれました。これから夏に向かいますが、自分の作ったコップで飲むジュースはさぞかし美味しいことでしょう。

6年生 連合運動会(5月31日)

晴天の下、七尾市小学生連合運動会が行われ、本校の6年生も参加してきました。種目は全員が出場する100m走、選抜の走り幅跳びと400mリレーです。子どもたちは自分の記録に挑戦し、精一杯がんばった様子でした。また、友達を一生懸命に応援する姿も輝いていました。

6年生 墨絵教室(5月29日)

橋元先生をお招きして墨絵教室を行いました。墨をするところからスタートし、墨の濃淡を組み合わせながら絵を描いていく表現方法を学びました。最終的には長谷川等伯の絵などを模写して一人一枚の絵を仕上げました。初めてにしては上出来で、子どもたちも満足気でした。

6年生 長谷川等伯展を鑑賞(5月22日)

七尾美術館で開催されている長谷川等伯展を6年生が鑑賞しました。長谷川等伯の絵についての説明や育ってきた環境などについても教えてもらい、七尾が誇る絵師について少し詳しくなりました。

6年生 短歌教室(5月25日)

県歌人協会の方をお迎えして、6年生対象の「短歌教室」を行いました。短い時間でしたが、全員が自分の経験をもとにしたオリジナル短歌をつくることができました。最後の振り返りには「短歌のきまりやコツがわかった。」「いろんな発見ができて楽しかった。」「短歌ができてめっちゃうれしかった。」などほどんとの子が前向きな感想を書いていました。

2年生 サツマイモの苗植え(5月18日)

晴天の下、サツマイモの苗植えをしました。子どもたちは学校近くの畑まで歩いていき、地域の方のご協力をいただきながら、たくさんの苗を植えることができました。秋の収穫が楽しみですね。

6年生 スマホ・ケータイ安全教室(5月17日)

NTTドコモの方に来ていただいて、6年生対象にスマホ・ケータイ安全教室を行いました。ほとんどの子が友達同士でメール等のやり取りをしたことがあり、SNSによる危険やその回避の仕方、モラルをもって使うことの大切さを学びました。便利なツールとして、使う場合は正しく安全に使ってほしいと思います。

 

 

PTA交通安全教室(5月15・16日)

PTA育成委員会の事業で「交通安全教室」を行いました。七尾警察署と七尾自動車学校の職員の方に準備等をしていただき、子どもたちは実際に横断歩道を渡ったり自転車に乗ったりしながら、自分の身を守る大切なポイントを教えていただきました。お世話いただいた育成委員会の皆様、ありがとうございました。

5年生 田植え体験(5月12日)

5年生が学校近くの田を借りて田植え体験をしました。田に入ったときはぬるぬるとした泥の感触に歓声(?)を上げていましたが、後半に行くに連れ、だんだん慣れて植えるのも上手になっていました。お世話していただいた方の好意で田植え機にも乗せてもらい大喜びの5年生でした。

5年生 お茶を入れたよ(5月11日)

5年生は4月から初めての家庭科を学習しています。今回初めての調理実習として煎茶を入れる体験をしました。お湯の温度に気を付けて入れたお茶はとても甘くいい香りでした。

学び集会(5月8日)

「なぜ学ぶの?」について児童会の5・6年生が発表しました。学び合いのための反応の言葉などをデモンストレーションで教えてもらい、全校児童でがんばることがわかりました。

たて割り元気遠足(5月1日)

晴天の下、「たて割り元気遠足」が行われました。縦割り班ごとに希望の丘公園まで歩き、ゲームをしたり6年生が考えた遊びをしたりして親睦を深めました。お家の方に作ってもらったお弁当に舌鼓を打ち、グループごとの記念撮影ににっこり笑顔が見られるなど充実した1日となりました。6年生にとっては下級生のお世話などでリーダーらしい姿が見られ、一回り成長できたようです。

4年生 でか山教室(4月25日)

少し寒かったもののよいお天気の中、山王小学校4年生、天神山小学校5年生の子どもたちと一緒に「でか山教室」に参加しました。山王神社の大森宮司さんからお話をお聞きした後、青柏祭に関わっている鍛治町の方から山や木遣りについての説明をしていただきました。子どもたちは実際に辻回しに使う道具を持たせてもらったり山を回転させる5つ目のタイヤの近くに潜らせてもらったりといろいろな体験をし、最後にお土産までもらって大満足の様子でした。

集団下校訓練(4月14日)

各地区ごとに分かれて、1年生から6年生までが一緒に帰る集団下校訓練をしました。6年生は下級生を気遣いながら、1年生は上級生に遅れないようにとしっかり歩く姿が見られました。

児童会任命式(4月14日)

前期児童会の任命式が行われ、児童会役員と各委員会の委員長が任命証を受け取りました。その後、それぞれの委員会で取り組んでいくことやみんなへのお願いを各自が話し、がんばる決意をしっかりと述べました。日常の仕事と併せて、学校が良くなる活動や楽しくなる活動を考えてくれることを期待しています。

 

入学式(4月7日)

4月7日に入学式が行われ、保護者の方や来賓の方々に見守られながら24名のフレッシュな1年生が東湊小学校の仲間に加わりました。緊張したことと思いますが、しっかりとお返事をしたり静かに式辞や祝辞を聞いたりと、よくがんばっていました。先生や友達といろいろな活動をしながら、スムーズに学校に慣れていってほしいと思っています。

       

  

 

卒業式(3月16日)

卒業式が行われ、27名の子どもたちが卒業証書を手に、立派に学び舎を巣立っていきました。これまでの6年間を思い出しながら歌い、感謝の思いを伝えた感動的な卒業式でした。6年生、保護者の皆様、おめでとうございます。

    

    

    

6年生へ歌のプレゼント(3月15日)

卒業式前日の朝、全校児童で「君に会えて」の歌を歌い、6年生に感謝の気持ちを伝えました。1年生から5年生の児童は6年教室の廊下で、階段下で、各教室でと、いろいろな場所に分かれ自分たちの歌声を届けました。6年生も一緒に歌い、心温まる5分間となりました。

♬ 君に会えて よかったね この広い地球の中で めぐり合った この喜びを 大切にしたい ♬

6年生 お祝い給食に歓喜(3月10日)

山王給食センター職員の方々の計らいで、6年生に豪華なお祝い給食が提供されました。6年生は飛び上がらんばかりの喜びようで、おなか一杯おいしくいただきました。

 

 

6年生 地域の方へお手紙を(3月10日)

万行子ども見守り隊と東湊地区防犯協議会のお二人にご来校いただき、6年生の子どもたちがお世話になったお礼のお手紙を手渡しました。お二人からは、1年生の頃から登校を見守ったことについて感慨深く思われている気持ちや中学校へ向けての励ましのお言葉もいただきました。

 

6年生を送る会(2月22日)

6年生を送る会が開かれ、1年生から5年生がそれぞれの出し物で6年生にありがとうの気持ちを伝え、楽しいひと時を過ごしました。6年生からはお返しに合奏を3曲聞かせてくれました。卒業まであとわずか。まだまだよい思い出を作ってほしいです。

 

 

図書委員会による読み聞かせ(2月17日)

図書委員会の児童が各教室に分かれ、自分で選んだ絵本の読み聞かせをしました。大型モニターに絵本を映して後ろの子どもたちにもしっかり見えるように配慮しながら読んでいました。事前の練習の成果が出たようで、聞き手の子どもたちは、お話の世界にしっかり入り込んでいました。

  

 

1.2年生 ブックトーク(2月15日)

七尾市立図書館の方をお招きし、1.2年生対象にブックトークをしていただきました。1年生は国語教材「たぬきの糸車」から、たぬきをはじめとするいろいろな動物が出てくる絵本、2年生は国語教材「スーホの白い馬」から、外国の絵本をテーマに、読み聞かせや語りをしていただきました。同じお話なのに国によって違う部分があったり、たぬきの習性をクイズ形式でお話してもらったりと、楽しいひと時を過ごしました。

 

なわとび大会(2月14日・16日)

インフルエンザの影響で延期になっていた全校なわとび大会を2日間に分けて行いました。各学年の共通種目、自分で選んだ個人種目、学級で一丸となって跳ぶ8の字跳びの3種目に挑戦しました。緊張感漂う中にも「最高記録が出た!」という声や「あと〇回やったんに~」と悔しがる声が上がり、一生懸命に向き合うよい姿が見られました。

    

校内書き初め大会(1月10日)

始業式が行われた1月10日に、校内書き初め大会が行われました。冬休み中に練習した成果を発揮するべく、じっくりと取り組んでいた様子が印象的でした。

 

昼休みの「逃走中!」(11月)

体育委員会主催で昼休みにテレビでもお馴染みの「逃走中」をしました。体育委員会の出島先生、そして体育委員の子どもたちがサングラス姿でハンターになって追いかけ、そこから必死に逃げ惑う子どもたち。テレビさながらの、どきどき感たっぷりの楽しい時間でした。終わった後は、ハンターも逃げていた子どもたちも仲良く決めポーズ!

 

高学年 人権教室(11月16・17日)

七尾市人権擁護委員の方々を講師にお招きして4・5・6年生が人権について学習しました。学年の発達段階に合わせた動画を見たり、詩や絵本の読み聞かせをしていただいたりしました。この学習によって、身の回りにある人権の大切さについて考えるきっかけとなりました。

 

3年生 消防署の見学(11月14日)

社会科の学習で3年生が消防署の見学に行きました。たくさんの種類の消防車を見ることから始まり、地震体験、通報体験、放水体験、防火服の着用など様々な体験をしてきました。その中で消防署で働く人の大変さなども理解できたようです。

6年生 能登島でつり体験(11月10日)

修学旅行生の誘致のための動画撮影部隊として、6年生が能登島でつりを体験しました。初めから慣れた手つきで魚を釣り上げる子もいましたが、初めての子は餌のオキアミをつけるのにも四苦八苦していました。しかし1時間ほどの間に慣れて多くの子が魚を釣ることができました。「釣りにはまった!」という歓喜の声を上げる子までいました。

校内マラソン大会(11月9日)

1日延期になりましたが、9日にマラソン大会を行いました。たくさんのお家の方々に応援に来ていただき、子どもたちは力強く走り切ることができました。ありがとうございました。

東湊っ子まつり(11月6日)

2学期の授業参観とあわせて東湊っ子まつりを行いました。学年委員の方々にお世話いただき、各学年ごとにゲームやスポーツなどをみんなで楽しむことができました。ありがとうございました。

 

6年生 市議会議場見学(11月2日)

6年生が七尾市議会議場を見学し、議会の役割や投票の大切さなどを学習しました。社会科で学習した政治のしくみに関わる場所を実際に見ることができ、理解も深まったように思います。

 

5年生 城山登山(10月31日)

ガイドのお二人から七尾城の歴史について教えていただいた後、5年生が城山登山をしました。上からの眺めは最高で、登った疲れも吹き飛んでしまうほどでした。

    

5年生 サッカー交歓会(10月27日)

山王小学校の5年生とサッカー交歓会を行いました。「勝ちたい!」との思いあふれる積極的なプレイが髄所に見られ、東湊チームがゴールを決めた時には大歓声で沸きました。山王チームの上手さも実感したようで、相手をリスペクトする言葉も聞かれました。晴天の下、お互いによいゲームができたようです。

  

 

6年生 水墨画体験(10月25日)

6年生が水墨画に挑戦しました。炭の擦り方や色の重ね方などを講師の橋元先生に教えていただきながら、長谷川等伯の龍虎図などを描きました。初めてではありましたが、どの作品も水墨画らしい味のあるものに仕上がりました。1月にパトリアで展示される予定です。

 

6年生 大吞調査隊~祭り調べ~(10月21日)

金沢星稜大学の学生さんたちのサポートを受け、6年生が大吞地区の祭りについて、各地区に分かれて調べました。地区の方々から獅子舞や踊りの特徴について教えてもらったり、獅子頭や烏帽子を触らせてもらったりと密度の濃い調べ学習ができました。後日調査したものをまとめ、大学生と交流しました。

   

4年生 鵜浦海岸のゴミ拾い(10月18日)

七尾海上保安部の職員の方にご協力いただき、4年生が自分たちの校区である鵜浦海岸のゴミ拾いをしました。思った以上にたくさんのゴミがあったようですが、SDGsの観点から「鵜浦の海を守るために自分たちでできることはしたい。」という思いを形にした活動でした。

 

東湊オリンピック2022(10月15日)

お天気にも恵まれ、東湊オリンピック2022が予定通りに行われました。子どもたちは短い練習期間にもかかわらず、よく考えて動き、練習の成果を十分に発揮してくれました。「絆 みんなでがんばれ団結力!」のテーマを掲げて練習を重ね、団長を中心としたチームの団結力も高まったように思いました。