学校ニュース

2018年7月の記事一覧

市民のねがい東湊実践委員会があいさつ運動

 6月9日(月),7月11日(月)に市民のねがい東湊実践委員会の方々が,登校する子どもたちにあいさつをして出迎えてくださいました。子どもたちもそれにこたえて元気にあいさつをできたでしょうか。
 2学期からもあいさつ運動をしてくださるそうです。ありがたいことです。







































海の安全を学ぶ

 7月7日(土),土曜授業で5年生が,七尾海上保安部の方の話を聞きました。海の事故で気をつけることを学びました。
 また,それぞれが3種類のライフジャケットを着てみました。海水浴のシーズンに入りますが,水の事故には絶対あわないようにしましょう。
 海上保安部の3名の方,ありがとうございました。









































       ひもを引くと右のように膨らみます。






















7月の全校集会で

 7月4日(水),月一回の全校集会をしました。校長からは,心(気持ち)と身体(言動)の関係を,良いことをすれば良い心になり,そうするとさらに良いことをするようになるという好循環,反対に悪いことをすると悪循環になるというような話をしました。そして,いつものように今月の誕生者にみんなで拍手をしました。
 また,あいさつのよい子の紹介や表彰の伝達,保健給食委員会からの今月の目標に関する話もありました。
 放送委員は,イントロクイズをして全校みんなで楽しみました。最後に「気球に乗ってどこまでを」を手拍子や足拍子(?)を入れて元気に歌いました。
     心→体→心→体→                       7月の誕生者









         保健給食委員会から










           ○×イントロクイズ(放送委員)


























        色々な手拍子で!











行為通安全の「のぼり旗」を設置

 6月30日(土),東湊地域づくり協議会の事業として,東湊地区防犯協議会の方々が,交通安全の「のぼり旗」を通学路等に立ててくださいました。午前中いっぱいかかり,暑い中,本当にありがとうございました。
 7月3日(火)の朝,交通量の多い道路に,児童と一緒に「のぼり旗」を立てて,運転手に注意を呼びかけてくださいました。






















































































ブックトーク

 7月2日(月),七尾市立図書館の森さんを講師に,ブックトークをしました。
 3,4年生には「戦争・平和について」,1年生には「外国のむかしばなし」の本の読み聞かせと関係したお話もしていただきました。暑い中でしたが,子どもたちも興味を持って聞いていました。

         3,4年生



















          1年生