活動の様子

2023年11月の記事一覧

晴れ New 11月6日【SDG's】何という昆虫でしょうか?

本日は、日曜参観の代休日(振替休業日)で学校はお休みです。でも、バッタは学校に遊びに来てくれました。さて、この昆虫の名は?

 

 

 

 

 

 

「ハネナガイナゴ」ではないかと思います。その名のとおり、羽が足より長いのが特徴です。バッタの特徴である触角が極端に短いところも面白いですね。稲を食べる害虫ですが、煮たり焼いたりして人間の食用にもできるそうです。注目の「昆虫食」ですね。

New 11月5日 引き渡し訓練!

日曜参観に合わせて、引き渡し訓練を行いました。近年、自然災害や異常気象、野生動物出没などによって、引き渡しをする可能性が高まっています。訓練は必須となっていますので、この日曜参観の機会を利用して訓練を行いました。

New 11月5日【SDG's】ふれあい児童学習発表会!

「ふれあい児童学習発表会」をご参観ありがとうございました。子どもたちは練習の成果以上のものを発揮してくれたと思います。2学期後半の子どもたちの活躍・成長が楽しみです。

動画(Youtube) ⇒ こちら

New 11月2日【SDG's】珍しい! 閲覧注意!

今年はカメムシが異常発生しているそうです。猛暑、異常気象の影響でしょうか?さて、これもカメムシだと思いますが、よく見ると変わった形をしています。何という種類かな?

※虫が苦手な方は閲覧注意願います。

マツヘリカメムシ北米原産の外来種のようです。初めて見ました。洋梨のようなフルーティな匂いを出すそうです。カメムシは全て臭いわけではないのですね。匂いを確認できませんでした。残念。

お知らせ New 11月2日【SDG's】「街の幸福度ランキング」の感想を交流します!

今朝の北陸中日新聞の記事を元に、今日の「対話トレーニング」を行いました。宝達志水町が始めてランクイン(北陸で3位、石川県内では何と1位)したということですが、子どもたちはどう考えたでしょうか?先日の「宝達志水町PRパンフレット」づくりの活動と関連させながら、子どもたちは自分たちが住んでいる町について改めて考える機会になったと思います。

重要 New 11月2日【SDG's】これは難しい!②

昼休みに運動場の「ミニ宝達山」で遊んでいる低学年の子どもたちの足元に咲いていました。これも難しい!調べましたが、似たような花がたくさんあります。どなたか教えてください。

本 New 11月2日【SDG's】お手にとってご覧ください!

5・6年生が「金沢自主プラン」に向けて作成した「宝達志水町PRパンフレット」を児童玄関に置きました。学校公開でいらっしゃった際にぜひご覧下さい。部数が限られているため、持ち帰りはできませんので、閲覧のみでお願いいたします。