活動の様子

2022年10月の記事一覧

10月6日【SDG's】何という花でしょうか???

校庭に咲いている赤い花です。秋によく見られる花ですね。一つの茎に小さな赤い花がたくさん集まって咲きます。さてこれは?

 

 

 

 

 

 

 

 

「イヌタデ」と言います。赤くて小さな花や実をつけますが、これを赤飯に見立てて「アカノマンマ」という呼び方もあるようです。

10月5日【SDG's】何という昆虫でしょうか???

涼しくなってきて、トンボなどが学校に迷い込みます。さてこれは何というトンボ?赤トンボの仲間のようですが。

 

 

 

 

 

 

答えは、「ノシメトンボ」だと思います。翅の先に濃い色の部分があるのが特徴です。

10月5日【SDG's】何という植物でしょうか???

先日、校務員の越野さんにきれいにしていただいた児童玄関前の花壇ですが、もう雑草がのびてきています。よく見る雑草ですよね。さて、何という草でしょうか?

 

 

 

 

 

 

「スギナ」ですね。春に出てくるのは、ご存知「ツクシ」。

4年 理科 リモート授業!!!

様々な理由で登校できない児童でも、体調が良い場合はリモートで授業を受けることができます。この日の4年生1名が、Chromebookを活用して、自宅と理科室を繋いで授業を受けることができました。

10月5日 これで安心です!!!

児童玄関前の歩道の穴を、校務員の越野さんがコンクリートで塞いでくださいました。毎日通行する場所で、穴に足を入れて転倒する危険がありましたが、これで安心して登下校することができます。宝達小は教職員全員で児童の安全安心のために取り組んでいます。