伏見川清掃ボランティア
4月14日(日)8:00より、米泉町会の方々とともに『伏見川清掃ボランティア』に参加させていただきました。自ら参加を希望する部員と顧問、その他有志の生徒による参加となりました。
当日は朝から晴天で清掃日和の暖かな春らしい天気に恵まれました。
当日は朝から晴天で清掃日和の暖かな春らしい天気に恵まれました。
| ||
本校からは総勢100人ほどが参加しました! | まずは米泉町会の方々から出発します。 | |
| | |
軍手をして、手にはトングとゴミ袋。準備万端! | 続いて伏見高校生も出発です! | |
| | |
町会の方々は手慣れた様子で早くも土手へ。 | 土手にはひっそりと春が訪れていました。「水仙」 | |
| | |
私たちも、早速見つけました!道路をくまなく観察して拾います。 | ||
| | |
道路の溝にはいろいろなゴミが。これはサンダル。 | 壊れて捨てられてしまったビニール傘。 | |
| | |
ふと見上げると、頭上は満開の桜。本校前を流れる伏見川沿いは桜の名所でもあります。 | ||
| | |
毎年の清掃のお陰で生態系が保たれているのですね。 | ここにもかわいい春が♪「ムスカリ」 | |
| | |
満開の桜の下で清掃に没頭する生徒たち。 | 清掃の傍らでは黄色い菜の花も咲いていました。 | |
| | |
見つけたごみはすべて回収します! | 最後は、学校の周辺の溝に溜まった落ち葉も全て回収 | |
| | |
伏見川沿いがすっかりきれいになりました♪ | ボランティア終了です。 参加してくれた皆さんありがとう! |
学力検査関連情報
令和7年度「一般入学志願者心得」はこちらからダウンロードしてください。志願者心得が変更になる場合は、本校HPと石川県教育委員会学校指導課のHPに掲載します。最新の志願者心得は適宜、HPで確認してください。
令和6年能登半島地震及び奥能登豪雨により被災した児童生徒が令和7年度の県立学校入学検定を受検する場合、入学検定手数料を免除することとしています。詳細は、石川県HP(以下のURL)をご覧下さい。
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/kyoiku/gakkou/senbatu/senbatu.html
サイト内を検索できます
6
0
1
8
1
4
9