2022年10月の記事一覧
【1年生】総合的な探究の時間 中間報告会
10/25(火)総合的な探究の時間に、1年生は中間報告会を行いました。
学問分野別に分かれ、「世の中のためになることを考えて提案しよう」という目的のもと、グループで探究活動をしており、その一環として発表を行いました。
発表に際して
①誰に対する提案なのか、ターゲットを明らかにする
②夢ではなく、実現可能な提案をする
③根拠がある情報をもとにする
という注意事項のもと、「提案するテーマ」「仮説」「調査方法」のスライドをもとに発表しました。
各グループの発表に対する助言者として、本校の「探究アドバイザー」である シンクタンク未来ビジョン代表 鈴木敏恵 さんにはリモートでご参加いただき、金沢工業大学 基礎教育部 数理・データサイエンス・AI教育課程教授 篠田昌久さん、同 講師 渡辺秀治さん、ベネッセコーポレーション株式会社 福澤広隆さんにはご来校いただきご助言をいただきました。
生徒にとって、提案内容がより明確になった機会となりました。
これからが本当のスタートです。
2月の最終発表に向けて頑張っていきましょう。
学力検査関連情報
令和7年度「一般入学志願者心得」はこちらからダウンロードしてください。志願者心得が変更になる場合は、本校HPと石川県教育委員会学校指導課のHPに掲載します。最新の志願者心得は適宜、HPで確認してください。
令和6年能登半島地震及び奥能登豪雨により被災した児童生徒が令和7年度の県立学校入学検定を受検する場合、入学検定手数料を免除することとしています。詳細は、石川県HP(以下のURL)をご覧下さい。
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/kyoiku/gakkou/senbatu/senbatu.html
サイト内を検索できます
6
0
1
7
3
6
4