ブログ

行事ブログ 令和6年度

授業参観がありました

4月26日(水)午後から授業参観、PTA総会、学級懇談会がありました。たくさんの保護者の皆様が来校され、飯田小児童の、一所懸命な学びを姿を見ていただきました。どの教室でも、ピンと手を上げる姿、一所懸命考える姿、熱心に練習する姿、子ども達のやる気が伝わってきました。新学期、学年が一つ上がってがんばっている児童たちの姿に、教職員も応えていきたいです。

         

交通安全教室を開催しました

4月26日(水)交通安全教室を開催しました。高学年は、警察署の方をお迎えし、自転車の安全な乗り方を学びました。低学年は、珠洲ロータリークラブさんのお世話で、バスを使って安全教室に参加しました。

低学年の安全教室では、まず歩道を歩くとき、交差点で待つとき、バスの近くを歩くときの注意点を聞きました。次にいよいよ体験です。バスの運転席に乗って、運転席から小さな子どもたちが見えるかどうか確かめました。児童たちは、初めての運転席からの眺めにびっくりして、さらに友達が見えなくなるときがあることにもびっくりしていました。みんな「安全な歩き方がわかりました」「今日から気を付けて歩きます」「バスが横に動いてびっくりしました」と口々に感想を伝えてくれました。今日の学びを生かして、毎日気を付けて登校してください。

   

先生たちも勉強します

4月24日(月)5年生の国語の時間を、飯田小の先生たちが参観しました。

5年生たちは「名前をつけてよ」という物語を読んで、自分の考えを述べ合いました。話し合いでは、疑問を率直に伝える児童、文章の言葉を基にして、自分の解釈を熱く語る児童、真剣に聞いて次のまとめに生かす児童、それぞれ一所懸命に学んでいる姿がいっぱい見られました。参観者は一人一人の発言を聞き取って、児童の考えがどう変化してていくのか、学習がどう深まっていくのかを必死に捉えていました。その後は、よい授業づくりについて意見交換をしました。今回学んだことを、それぞれの学級の授業づくりに生かしていく予定です。

     

 

1年生を迎えるための「笑顔がいっぱいやない会!」が開かれました

4月21日(金)4限目は、今年も楽しみにしていた1年生を迎えるための集会が開かれました。新6年生が、1年生に飯田小学校を好きになってもらうため、全校児童で楽しむ、1年生インタビューや数々のゲームを企画してくれました。

1年生のインタビューでは、将来の夢、好きなこと、一言などについて紹介しました。好きなことの中に、6年生とのおにごっことか、6年生の〇〇さん、という答えが出てきて、さっそく6年生の魅力に気づいてくれて嬉しくなりました。その後は、学校クイズ、じゃんけんゲーム等々どれも楽しくて笑顔がいっぱいな会になりました。1年生飯田小を好きになってくれましたか、2~5年生一緒に盛り上げてくれてありがとう、6年生素敵な会を企画運営してくれてありがとう。みんなの絆が強まりました。これからも、みんなで学校生活を楽しんで、励まし合って勉強しましょう。

        

遠足オリエンテーション 4年生のリードが素晴らしかった!

4月21日(金)1限目に遠足オリエンテーションがありました。来週1年生~4年生で出かけるバス遠足について、4年生が企画してくれたので、下級生にその目的や内容、そして注意することなどを説明するオリエンテーションを開きました。

4年生は、どうすれば一年生にもわかってもらえるかな、と考え、練習を重ねてくれたので、本番は、しっかりと聞いてもらうことができました。なんと1年生からの質問も相次ぎ、どの質問にも凛々しく答える4年生の姿がありました。遠足は安全に楽しく行えそうです。4年生、高学年らしい態度ですばらしかったです。みんなで協力して気を付けていってらっしゃい。