ブログ

行事ブログ 令和6年度

奥能登芸術祭 タイアップ事業がありました

7月4日(火)奥能登芸術祭タイアップの授業がありました。アーティストの泰然先生と事務局の方をお迎えし、2年生の授業と、3、4年生の合同授業をお願いしました。あかりの効果を使って、積み木を反射させたり、遮ったりして、素敵な空間を作る活動です。みんな独創的な作品を作って楽しみました。明かりを灯すと、一段と魅力が増すことがわかりましたね。夏休みのワークショップや、奥能登芸術祭にもぜひ参加して、アートに親しんでみてほしいです。

     

3年生施設巡り

6月30日(金)3年生の11名は、市の施設巡りに出かけました。事前に社会科の授業で市の施設について勉強し、質問を考えて、出かけてきました。消防署、警察署、ラポルトすず、すずなり館等々、珠洲市の公共施設を実際に見学し、働いている方のお話を聞きました。消防署では放水体験をさせていただいたり、ラポルトすずでは普段は入れない裏側まで見せていただいたりして、お仕事の中身や、施設の仕組みを学んできました。あいさつや質問もはきはきとできた3年生でした。世の中にある、いろんなお仕事や社会の仕組みについて、これからも色々と知っていきましょう。

    

2年生 梅干しづくり

6月30日(金)2年生の生活科で梅干しづくりを、地域の先生から教えていただきました。

先日、飯田小学校の梅の里で収穫した梅干しを準備し、今日はシソの葉を揉み、塩漬けにしました。シソの葉を初めて見た児童も多く、こわごわ触っているようにも見えました、どうしてシソの葉で梅干しが赤くなるのかな、梅干しの種はちゃんと取れるのかな、と色々な疑問が出ました。梅干しづくりのベテランの先生方から、お答えのヒントを聞いて、考えながら作業をしていました。毎日一つずつ疑問を解決しながら成長している2年生です。

     

 

4年生学活 地域のデイケアサービスで交流しました

6月30日(金)4年生が、地域のあいずみデイケアさんに出かけ、認知症啓発活動として交流してきました、

通所者さんが種植え等をされたマリーゴールドの苗をいただき、その後、皆さんと交流しました。初めは恥ずかしそうな児童達でしたが、自己紹介をしたり、通所者さんと一緒に筋力トレーニングをするうちに、本領発揮となりました。元気に積極的に活動したり、お年寄りに声掛けしたりして、みんなにこにこする活気が生まれていました。自然とお年寄りのお顔が笑顔になっているのに気づいてくれたでしょうか。今回、認知症について知り、お年寄りと交流を深めた四年生でした。いただいたマリーゴールドを育てながら、人とつながりながら暮らすことの大切さに気付いていけるといいですね。

       

4年音楽 祇園ばやしを習いました

6月29日(木)4年生の音楽の授業で、地域の音楽を学ぶ学習をしました。季節は夏、7月にある飯田町の祭礼時に山車の巡行に合わせて、演奏される「きゃあらぎ」と「祇園ばやし」について、その歴史や中身について、地域の松浦さんに教えていただきました。

初めは遠慮がちだった児童も、太鼓のばちをもったり、笛を借りたりするうちに、祇園ばやしのリズムや音色にはまり込んでいきました。校舎内に一月早いお祭りの、軽快な音色とリズムが溢れ、うきうきする気持ちが漂っていました。4年生も、松浦さんの笛と一緒に演奏を楽しむうちに、祭りを楽しみに待つ気持ちや、町の仲間を愛する気持ちが自然と湧いてきているように感じました。町の伝統音楽の魅力に気づいた一日でした。