新着情報

トピックス

令和3年度 ゆめかなプロジェクト(「総合的な探究の時間」)学習成果発表会 開催

11月3日 令和3年度 ゆめかなプロジェクト(「総合的な探究の時間」)学習成果発表会が飯田高校校舎で行われました。

 発表は、午前の部に16グループ、午後の部に18グループが、8つの会場に分かれて行われました。午前の部には先生方の発表も各会場で行われました。生徒たちは、4月からの探究成果を立派に発表していました。

保護者の皆様、関係者の皆様、お忙しい中ご参加いただきありがとうございました。

北國新聞社主催 第17回【新聞読んで】感想文コンクール 入賞

北國新聞社主催の第17回【新聞読んで】感想文コンクールにおいて下記の生徒が受賞しました。

優秀賞 則貞 遥香 (3A)「オリンピックを終えて私が考えたこと」

佳 作 大畠帆乃夏 (1A)「『熱波、大雨、人の影響』を読んで」

佳 作 青木 華子 (3A)「戦時中の背中を見て」

佳 作 奥成 生弥 (3A)「七十六回目の八月六日」

佳 作 高野 寿菜 (3A)「新聞で見るタリバン攻勢」

佳 作 濱田 倫実 (3B)「命ある限りつないでいく」

佳 作 前  千鶴 (3C)「『対話の「間」』の記事を読んで」

 

また、本校が【優秀学校賞】を受賞しました。

なお、表彰式は令和3年11月13日(土)の午前11時より北國新聞社20Fホールにて行われます。

 

マラソン大会開催

11月1日、本校伝統行事である校内マラソン大会が開催されました。

当日は肌寒い曇り空でしたが、生徒たちは一所懸命に完走めざして走りました。

 

 

 

 

1年生進路講演会及び珠洲市議会との意見交換会

 10月28日、本校に珠洲市議会議員様が来校され本校生徒と意見交換会を行いました。

 

 生徒は緊張しながらも、議員の問いに真摯に答えていました。議会の役割について知るとともに、自分たちの生活する市や町について、自分たちで考え関わることの大切さを改めて感じる時間となりました。

 

 また、同じ時間には1年生を対象とした進路講演会が行われました。文理選択についてなど、1年生にとって今まさに自分たちがしなければならないことについて、真剣に説明を聞いて検討するよい機会となりました。

 

地元企業を見学してきました。

10月26日、2年D組の生徒27名が【ふるさとに学ぶクリエイティブ人材育成事業】の一環で県内の地元企業を見学してきました。生徒たちは地元の企業を具体的に知ることによって、ふるさとを再発見したようです。また、社会に出るということを体感し、卒業後の進路について考えるきっかけになりました。

※【ふるさとに学ぶクリエイティブ人材育成事業】とは石川県教育委員会が普通科を有する高等学校を対象に、県内の企業を理解する活動を通して、個人のキャリア発達を促すとともに、県内就職を積極的に考える人材の育成を目的として実施しています。

 

当日は以下の4か所に見学に行きました。

能越道路輪島工事区間(協力:珠洲建設業協会)

石川県職業訓練開発短期大学校

能登ワイン株式会社

株式会社ミスズライフ