ブログ

令和5年度の学校の出来事や子どもたちの様子を紹介します。

【全校】卒業をお祝いする会を行いました。

1年間お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えるために「卒業をお祝いする会」を行いました。

各学年、創意工夫を凝らした劇や歌、合奏など、いろいろな伝え方で6年生に感謝の気持ちを伝えていました。

 

 

 

6年生はオリジナル脚本のミュージカルでお礼の気持ちを伝えていました。

企画・脚本・演出・演技指導など、出し物のすべてを自分たちで行う姿は、さすが最高学年でした!

ご卒業おめでとうございます。1年間お疲れさまでした!

 

 

また、5年生は今日のために、司会・幕間・プログラム・掲示など、

3学期の間ずっと準備を進めてくれていました。

おかげで大変すばらしく、心のこもった会となりました。

次は5年生が学校のリーダーとなります。がんばれ!5年生!

 

 

1年生 年長さんを迎える会をしました

2月1日(木)に「年長さんを迎える会」をしました。

学校の中を探検したり、ランドセルを担いでもらったり、お道具箱の中身を伝えたり、絵を描く勉強をしたりしました。

年長さんと一緒に過ごすことができて、子供たちは楽しそうにしていました。

「2年生になったら、一緒に遊びたい。」「1年生が困っていたら、優しく教えてあげたい。」等もうすぐ2年生になるんだという自覚が芽生えていました。

 

なかよしランチを行いました。

1月12日(金)になかよしランチを行いました。

元日に起こった能登半島地震の影響で、始業式からの1週間、弁当持参をお願いしておりました。

保護者の皆様にはたくさんのご協力を頂きましてありがとうございました!

 

この日は元々なかよしタイム予定されていたのですが、せっかくお弁当を持ってきているのなら、ということで仲良しグループのみんなと一緒にお弁当を食べました。

 

コロナ禍以後、久しぶりのなかよしランチ!

1~3年生は友達とお弁当を食べるのが初めての体験となりました。

楽しんで食べる姿がとても印象的でした!

6年 ゲストティーチャーからの様々な学び

15日には学校薬剤師の小泉さんから身近な薬物であるたばこやお酒,違法薬物の危険性についてお話いただきました。「一度だけ」と思っても依存性が高いこと,もし勧められた時にはきっぱりと断る事,断れないときにはその場から逃げる事など自分自身を守る大切さについても学びました。

 

 

 

 

 

 

24日の3限には,津幡南中の茶谷先生に来ていただき,中学校生活についてお話をしていただきました。小学校と中学校との違い,中学校生活で大切にしていくことを学び,3学期に自分たちがつけていきたい力について考える機会になりました。

 

 24日の5限には,「働く人から学ぶ」というテーマで,金田さんに来ていただき,仕事についてお話していただきました。仕事について詳しく知り,やりがいをもってお仕事されている姿からたくさんのことを学びました。

1年生 生活科で「あきランド」をしました。

11月29日(水)に生活科の学習で「あきランド」をしました。

秋のものを使ったおもちゃを作り、2年生と6年生を招待しました。

子供たちは、本番までにおもちゃを何度も改良したり、遊び方やお店の工夫をしたり、たくさん頑張っていました。

本番は、自分たちが作ったおもちゃでたくさんの人が楽しんでいる姿を見て、嬉しそうにしていました。

 

 

 

6年 調理実習

28日 調理実習を行いました。

バランスのとれた食事とはどういうものか学習をし,主菜となるおかずをそれぞれ調理しました。

各グループ,役割を分担し,協力して行っていました。

工事の方々への感謝の会

 16日にトイレ洋式化・エレベーター新設工事をして下さっていた会社の方々への感謝を伝える会がありました。

既に新しく快適なトイレを作ってくださったことを中心にみんなで感謝を伝えました。

代表の児童も「みんなできれいに使っていく」ということを伝えました。その言葉通り、みんなできれいに大切に使っていこうと思います。

12月後半に完成するエレベーターも楽しみですね。

  

 

1年生 ユニック車の動く様子を見学しました。

学校のエレベーター工事で使用しているユニック車を見学しました。

国語科「じどう車くらべ」で学んだ後だったので、「しっかりした足がついている」「広い荷台になっている」「のびたり ちぢんだりする うでがついている」とユニック車のつくりをよく見て気付いていました。

実際に動く様子を見て、とても驚いていました。良い学びになりました。

4年生「認知症サポーター養成講座」

11月13日に認知症サポーター養成講座がありました。

認知症になるとどんな困ったことがあるか、どんな風に手助けをしたらいいかを教えてもらいました。

最後に、認知症サポーターのバッジとカードをもらいました。

「出来ることをしてあげたい」という気持ちをもった子どもたちも多かったです。

  

【2年生】町探検に行きました。

11月9日(木)に生活科の学習で町探検に行きました。

井上小校区のよいところをみんなで調べて紹介することをめあてに1学期から学習してきましたが、

2学期はお店や施設を訪問してインタビューにも挑戦しました!

 

これまで学校では、挨拶や感謝の気持ちを相手に伝えることをしっかりと練習してきました。

子どもたちは、たくさん質問したり見学させていただいたりした様子で、

学校に帰ってきてからはとても充実した表情をしていました。

 

今は調べたことをまとめて発表準備をしています。

ぜひお子さんに、行った場所や見つけた素敵について聞いてみてください。

 

 

 

 

5年生 ジュニアボランティアがありました!

11月7日、子供たちができるボランティア体験事業がありました。

地域の一員である子供たちに災害について学んでもらうとともに、自分たちの小学校が避難所になったときに、自らできるボランティアは何か考えました。

日本赤十字社の防災ボランティアリーダーの北村さんから「災害についてのお話」を聞き、災害時のトイレの使い方やアルミシートのこと、避難所での声かけの大切さなどたくさんのことを教えていただきました。

   

 

地域の方々にも協力していただき、声かけ訓練をしました。

「何か困ったことはないですか。」や「必要なものはありますか。」など自分たちでどんな声をかけるか考えていました。また、避難者と目線を合わせて声もかけさせていただきました。とても優しい表情で言えました。

   

災害時にも、子供たちがもっている人を笑顔に元気にするパワーで地域を明るくしてほしいなと思います。

3年生 社会科見学「株式会社オハラ」へ行きました。

10月11日(水)

 社会科の「工場の仕事」の学習で、津幡町太田にある「株式会社オハラ」さんに工場見学をさせていただきました。学校で子ども達は「食品を作る工場では、どんな工夫をしているのか」予想を立てました。「安全に作る工夫」「たくさん作るための工夫」「売るためのくふう」などについて知ることをめあてに、工場見学に臨みました。

 社長さんから会社について説明をしていただきました。とても分かりやすく、楽しいお話でした。オハラでは、子ども達が考えていた以上に、衛生に気を配り、徹底的に安全な商品を作っていると分かりました。また、普段よく目にする商品に、オハラのこんにゃくやくず切りが使われていることに驚きました。他社が作れない難しい商品を医療機関や介護施設と連携して開発していました。病気の方、お年寄りの方でも、おいしく食べられる商品を作っていました。実際に工場の中で、職員の方々の働く姿、たくさんの機械が動いている様子を見ることができ、とても貴重な体験になりました。

 株式会社オハラのみなさんには、お忙しい中、ご協力いただき、たくさんのことを教えていただきました。

5年生 宿泊体験学習に行ってきました!

10月12日、13日、キゴ山ふれあい研修センターに5年生が宿泊体験学習に行ってきました。

実行委員を中心に、子供たちでめあてやきまりを考え、様々な活動に取り組みました。

1日目は登山とプラネタリウムでした。

登山では、途中でくじけそうになりながらも、みんなで励まし合いながら無事にゴールできました。

プラネタリウムでは星座について楽しく学習できました。

   

2日目はまきまきパン作りをしました。

自分たちで材料をまぜて、こねて、発酵させて、最後に炭火で焼きました。

活動班で協力しておいしいまきまきパンを作ることができました。

後始末もしっかりできました。

合宿を通して、仲間と協力すること、きまりを守って生活すること、自然の楽しさなどなど

たくさんのことを学んで帰ってくることができました!

この学びをこれからの学校生活に生かしてほしいです。

6年 選挙について学びました

12日に行った模擬投票体験教室では,

投票できるのは何歳から?「選挙人名簿」とは?いつ投票できるの?選挙にかかるお金は?など,クイズを解きながら選挙の仕組みについて学ぶことができました。

選挙の仕組みを学習した後には,架空の候補者4人のマニフェストを読み,模擬投票を行いました。

一人一人が候補者のマニフェストを見て,どの候補者がいいかな・・・と考え,投票していました。

選挙について身近に考えるよい機会になったと思います。

【2年生】サツマイモ掘りをしました。

1学期の生活科で植えたサツマイモ掘りをしました。

 

実は、エレベーター工事の関係で学校の畑は7月から封鎖されており、

夏休みや2学期に入ってからお世話ができませんでした。

 

なので、ちゃんとサツマイモがたくさん実っているのか、

それともヒョロヒョロなイモが数本だけなのか・・・

 

期待と不安が入り混じりながら久しぶりに学校園に行くと、

 

なんと!たくさんのサツマイモが実っていました!

1学期の間、たくさんお世話をしてくれた子どもたちのおかげでしょうか。

持ち帰ったサツマイモは、ぜひご家庭でおいしく召し上がってもらえればと思います。

【体育委員会イベント】サスケランド

9月29日、10月1日、2日に、体育委員会で「サスケランド」というイベントをしました。

平均台、マット、ミニハードル、跳び箱などの障害物を乗り越えていくアスレチックコースを作り、全校児童に遊んでもらうイベントです。

  

井上小学校のみんなにどうすれば楽しんでもらえるか、どうすれば運動を好きになってもらえるかについて、体育委員会全員で意見を出し合っている姿が、とても頼もしかったです。

10月4日からは後期体育委員会となり、5年生は別の委員会へと移ってしまいますが、最後まで委員会の仕事を全うしようとしているところも素敵でした。

4年生「ふるさと体験学習」

  

   

  気持ちの良い秋晴れの中、今日は「河愛の里キンシューレ」でふるさと体験学習を行いました。

 午前中は3班に分かれて、さつまいも掘り、薪割り、竹細工の体験を行いました。お昼からは流しそうめんや自分たちがほったサツマイモを焼き芋にして食べました。

 自然の多い河合谷地区で普段体験できないような活動にたくさん取り組み、子供たちも楽しそうでした。

秋季大運動会開催!

9月26日(火)秋季大運動会が開催されました。

 

コロナが第5類となって初めての運動会!

かけっこ、団体競技、団体演技、リレーとプログラムも盛りだくさんで行いました。

結果は、赤組が435点、白組が427点と僅差で赤組の勝ち!

赤組も白組も最高のパフォーマンスをしてくれました。

  

また、運動会を開催するにあたって、たくさんのドラマがありました。

開会式直前に大雨が降って、運動会が開催されるかわからない中、一生懸命応援練習をする子どもたち。

開会式や応援合戦を体育館で行うことになり、スムーズに体育館に整列させてくれた最上級生。

プログラム順が変更になったことで、前日まで練習していた動き方と変更になった係活動の高学年。

どの子どもたちも、柔軟に対応し、最善の動きをすることができました!

 

一人一人の活躍が光った運動会となりました。

保護者の皆様、子どもたちのがんばりを応援していただき、ありがとうございました!