ブログ

令和5年度の学校の出来事や子どもたちの様子を紹介します。

4年 社会科見学「手取川ダム・鶴来浄水場」

 6月22日(木)は、社会科見学で、手取川ダムと鶴来浄水場に行ってきました。

 

 

 午前中は、手取川ダムでダムの役割や、ダムの大切さについてのお話を聞きました。

管理室からたくさんのモニターを使って色々な場所の雨量を調べていること、下流の安全に気を付けてゲートを操作することを聞き、自分たちの生活が守られていることを知りました。

 午後からは、鶴来浄水場で、安全で安心して使える水がどのように作られ、どのように自分たちの家庭や学校に届いているのかを学習しました。あいにくの雨天で実際の施設を十分に見ることはできませんでしたが、学校で学習したことを実際に見て、実感と理解を深めている様子でした。

3年 アザレア屋内温水プール学習

3年生は、アザレアに水泳体験に行きました。アザレアの送迎バスにワクワクして乗り込みました。泳力別3グループに分かれ、コーチに教えてもらいました。2回の体験を終えた1組の児童は「水が怖くなくなった。」「前より泳げるようになった。」「もっと上手になりたい。」という感想を書いていました。今日1回目の体験を終えた2組の児童は大満足の笑顔で「楽しかった!」と帰ってきました。入学してから、あまり水泳の学習ができなかった3年生の児童にとって貴重な体験となりました。

  

4年 生き物調査に行ってきました

  

 今日は先週とは打って変わって天気も良く,生き物調査日和でした。

子どもたちは最初こそ川に入るのを戸惑っていたり、キャーキャー言ったりしていましたが、少し慣れると一生懸命にタモを使って生き物をとっていました。

今年は、フナやナマズ、ヤゴなどの毎年おなじみの生き物や、アユや、ミズカマキリといった中々取ることができない生き物も見つかりました。

生き物とたくさん触れ合う中で,『生き物と共に生きていく』ために自分達には何ができるか、何をしなくてはいけないのかということを,肌で感じた調査となりました。

6年 プール掃除ありがとう!

プール学習の為に、6年生がプール掃除をしてくれました。1年間の汚れを全員の力できれいにしてくれていました。掃除が終わった後の表情は、達成感に溢れていました。プール学習楽しみですね。全校の為にありがとう!

 

 

 

 

 

1年生 生活科の発表をしました。

6月13日(火)に生活科の学習と国語の学習で学んだことを生かし、1年生みんなで学校探検で見つけてきたものを発表しました。発表を聞いて、たくさん質問をしていました。また、よく行くところでも、知らないものがたくさんあり、驚いていました。音楽室グループの発表では、撮影した動画をみんなで見て、木琴の音を聞くことができました。