ブログ

令和6年度の学校の出来事や子どもたちの様子を紹介します。

3年 消防署見学

 社会科の「火事からくらしを守る」の学習で、消防署へ見学に行きました。

消防署や緊急車両の中を見せていただくことができ、子ども達はたくさん質問をして学びを深めていました。

0

小学生のための おきらくごがありました

15日午後、井上コミュニティで6年生を対象に津幡町  『小学生のためのおきらくご 』がありました。石川県住みます芸人の月亭方気さんが楽しい落語を紹介してくれました。また、昔の時間の呼び方や考え方等の江戸文化にも触れることができ、子供達も楽しい時間を過ごすことができました。落語にはイメージが必要であり、それが落語の難しさであり、魅力であると語っていました。「ないものをイメージすると本物より本物らしくなる」と感じました。方気さんは、人の脳を活性化する力が落語にはあると話しているようでした。

0

「ちょんがり」について学びました

 3年生の総合の時間に地域の方にゲストティーチャーとしてお越しいただき、川尻地区に伝わる「ちょんがり」の歴史や踊りについてお話していただきました。お話の後には、踊りの体験や太鼓の演奏体験もして楽しく地域に伝わる伝統文化について学習することができました。

ちょんがり踊り体験の様子

演奏体験の様子

0

校内マラソン記録会がありました

晴天のもと、13日(水)に校内マラソン記録会がありました。これまで長休みに「かけあし運動」を11日間行ってきました。雨の日もあり、実際はこれよりも短い日数となりました。この記録会まで、個人で取り組んでいる子もいると思いますが、あまり練習時間がありませんでしたので、「最後まで走れるかな」と心配していました。にもかかわらず、1~6年生までの子供たちは最後まで一生懸命、自分のペースで走り抜いていました。とても素晴らしい姿でした。低学年は、約910m、中学年は、1670m、高学年が2050m走りました。地域や保護者の皆様の応援も確実に力となっていました。ありがとうございました。

0

6年生が進める最後のなかよし遊びがありました

12日(火)の午後になかよし遊びがありました。これまでも何回かありましたが、6年生が中心になって進めるのは、今回で最後になります。次からは5年生が中心となって進めます。5年生には6年生の進め方やまとめ方等を生かして頑張ってほしいと思います。

0

5年生 災害ボランティア体験

11月11日、井上小学校の体育館で災害ボランティア体験をしました。

前半は日本赤十字社の防災ボランティアリーダーの北村裕一さんの講義を聞きました。災害にあったときにするべきことや、簡易トイレの作り方、実際に被災地へ行かれたときのお話などを聞きました。

その後、実際にボランティアの体験を行いました。

まずはやってみよう!と解き放たれた子どもたち。

「一体どう声掛けすればいいんだろ…?」「何すればいい?」と不安げな様子でした。

帰ってきた子どもたちは北村さんから「被災者の方を笑顔にしてください」とアドバイスを受け、2回目に向けていろんなことを話し合っていました。

2回目に体験したときは、目線を合わせながら「困ったことはないですか?」「欲しいものはありますか?」と問いかけ、分担しながら働く姿がたくさん見られました。子どもたちも被災者役の方にも笑顔が見られます。

あってほしくはないですが、ないとは言い切れない災害です。

もしものことがあったときに、どんなことができるのか…。

今回の体験が子どもたちにとって、「自分にもできることがあるんだ!」という学びにつながってくれたらうれしいです。

0

【1年生】コマツの杜・サイエンスヒルズこまつへ行きました。

国語科の学習「じどうしゃくらべ」の学習で、コマツの杜とサイエンスヒルズこまつへ行きました。

大きなショベルカーとダンプトラックを見て、「大きなタイヤがついている。」「運転席がハンドルとバーで違ったよ。」「ダンプトラックはタイヤで、ショベルカーはタイヤじゃないね。」など2つの車を見比べて考えていました。

搭乗体験もすることができ、大満足でした。

 

 

サイエンスヒルズこまつでは、プラネタリウムを見たり、マジックショーを見たり、ワンダーランドで体験活動をしたりすることができました。とても学びのある1日になりました。

0

ボランティア体験事業について

11日(月)3限に5年生がボランティア体験を行いました。目的としては、地域の一員である子供たちに災害について学んでもらうとともに、自らできるボランティアについて知ることです。防災ボランティアリーダーの北村さんからの話を聞いた後、声掛け訓練をグループでしました。1回目、2回目と訓練をすることで声の掛け方や目線のありかたが分かったようでした。災害は本当はあってほしくないことですが、一方で、知らないことにはやはり動くことはできません。そういう意味では、この体験は貴重なものだったと思います。子供たちにはぜひ今後に生かしていってほしいです。

0

PTA第2回資源回収がありました

10日(日)8時より井上小学校駐車場でPTAによる2回目の資源回収がありました。晴天のもと、たくさんの保護者の方々が協力してくださいました。ありがとうございました。地域の皆様におかれても、新聞等の資源の提供についてご理解、ご協力していただき、ありがとうございました。

0

授業参観及びPTA奉仕活動がありました

11月1日(金)に授業参観がありました。5限目にそれぞれの学級で公開授業をしました。その前の掃除の時間には、保護者の方々で普段子供たちではできない場所の掃除をしていただきました。窓やガラスのところを中心にしてもらったところ、掃除の後は、廊下が明るくなったように感じました。これからはきれいになった校舎で気持ちよく子供たちもすごせそうです。また、6限には非行被害防止講座がありました。6年生全児童と約20名の保護者の方が参加されました。携帯電話やゲームとの付き合い方や注意点等、ICTサポーターの方からお話を聞くことができました。

0

3年生がおすすめの本を1年生に読み聞かせ

 3年生は国語の時間に1年生におすすめの1冊を話し合いで決める学習活動をしました。そして、話し合いで決めた1さつをなかよしグループの1年生に読み聞かせをして紹介しました。3年生の読み聞かせを1年生は楽しそうに聞いていました。

0

5年生 宿泊体験学習

10月24日と25日、銀河の里キゴ山で1泊2日の宿泊体験学習をしました。

1日目は医王山の三蛇ヶ滝を目指して登山をしました。朝から夕方までへとへとになる登山でしたが、誰一人諦めることなく、最後まで登り切りました!夜にはプラネタリウムを観賞しました。

急な傾斜を登ったり下ったり

 

2日目は水ロケット、カレー作りをしました。どちらも班で協力し、考えながら活動することができました。

 

自然と宇宙に触れながら、集団行動の難しさや友だちの大切さなどたくさんのことを学ぶことができましたね。

今回学んだことを、これからの学校生活に活かし、さらにパワーアップした五年生になっていきましょう!

 

0

【2年生】サツマイモ掘りをしました!

10月25日(金)にサツマイモ掘りを行いました。

このサツマイモは5月に植えた野菜の一つなのですが、

同じ時期に植えたほかの野菜よりも収穫時期が遅いため、この時期の収穫となりました。

 

 

春に植えた苗は上手く育たず、何度か植え直しを行いましたが、

収穫までにいくつの苗が残っているのか、、

そして、どれだけのサツマイモが実るのか、、、

不安と期待を抱いて畑に向かうと、

 

大小さまざまなサツマイモが実っていました!

1学期の心配はどこへやら、あっという間にサツマイモの山ができました。

 

どの児童も「楽しかった」「たくさんとれてよかった」という感想をもつことができました!

ひとりひとつずつ、ご家庭に持って帰りますので、ビニール袋を持たせてください。

0

6年 津幡町体育大会

 24日(木)に津幡町小学6年生が集まり、町の体育大会がありました。

どの児童も練習以上の力を発揮しようと「限界をこえよう」のめあてをもって頑張りました。

 全員が走る100m走や町歌体操、自分の選んだ種目もどの児童も一生懸命に取り組んでいました。

 

 

0

4年生 ふるさと体験学習 in キンシューレ

10月18日金曜日、秋晴れの中、4年生たちはキンシューレにてふるさと体験学習をしました。

さつまいも掘りや薪割り、ホンモロコ養殖場見学、木製キーホルダー作り、ハーバリウムペン作りなどたくさんの体験をさせていただきました。

子供たちは自然あふれる里山での体験を力いっぱい楽しんでいました。

  

  

掘ったさつまいもは焼き芋にして食べました!

割った薪で焼きマシュマロをしました!

  

0

後期役員任命式がありました

15日(火)昼休みに後期役員任命式がありました。各委員会の委員長と4年生以上の学級代表がステージ前に立って今後の活動への思いを全校に伝えました。それぞれ自分で考え、工夫した内容のものばかりでした。今日のこの気持ちを忘れずに、これからがんばってほしいと思います。

0

3年 社会科見学

 Aコープさんで社会科見学をさせていただきました。

 クラスごとにお店の中と外を見学し、最後に気になっていたことを店長さんに質問しました。

どんな商品が置かれているのか、どんな工夫があるのかを見学しながら一生懸命考えていました。

最後の質問の時間には、相手の方を見て堂々と話す姿も見られ、成長を感じました。

0

駅伝練習が始まりました

 

 運動会も終わり、「いしかわっ子駅伝」に向けた5、6年生の選抜メンバーによる練習が始まりました。

今年は11月2日(土)に西部緑地公園で大会が行われます。それまで学校の代表として頑張って練習を積んでいきます!

0

子供たちのがんばりがたくさん見られた運動会でした!

天候が心配されましたが、予定通り2日に運動会が開催されました。雲の切れ間から太陽が顔を出すとさすがに暑く感じる日となりました。そのため、事前にお伝えした通り休憩時間に教室に入り、エアコンの効いている教室で過ごしたり、水筒の中身を補充したりする時間を確保しました。個人走では最後まで走り抜く姿、団体演技や競技では協力して頑張る姿が見られました。また、応援団の本気の応援する姿が見られました。開閉会式では、子供たちが主体となって進行したり、話をしたりする姿があり、たくましく感じました。午前中に全ての種目が終わり、5,6年生児童と公民館長さん、PTAの有志の方々で後片付けを行いました。午後からは、各教室で振り返りをしました。これまでの過程や今後に向けて等、それぞれの思いを共有する時間となりました。この頑張りや協力するよさを今後に生かしていってほしいと思います。

0

5年生 お金の授業を受けました

先日、いちのせかつみ先生をお呼びして、お金の授業を受けました。

どんどん出てくる外国のお札や昔の日本のお札に「おぉ~!どこのお札やろ~?」と、子供たちは目を輝かせながら考えていました。

講師の先生のお話は、「お金とはどういうものなのか」「どのように使うとよいのか」など、大人が聞いても関心する内容で、分かりやすく楽しく教えていただきました。

5年生の2学期の家庭科では、「持続可能な社会を目指して ものやお金の使い方」という学習が始まっています。

今回の授業を通して学んだことを生かして、上手なお金の使い方をしていきたいですね。

0

いしかわっ子駅伝交流大会に向けて

26日(木)の長休みにいしかわっ子駅伝交流大会に向けて校内記録会がありました。参加した児童は、男子も女子も自分がもっている力を精一杯発揮していました。今日の結果をもとに選考が行われ、選手となった児童は、今日の記録会を皮切りに運動会後、本格的に練習を開始します。今日記録会に参加した全ての子供たちに拍手です!

0

運動会全体練習

 今日の3,4時間目、運動会全体練習がありました。水分補給の時間を取りながら、開閉会式練習、応援練習、石拾いの順にしました。今年の運動会スローガンは、「こころを1つに 仲間といっしょに 限界とっぱ」です。

 

0

6年 模擬投票体験教室をしました

  

 今日は町の選挙管理委員会の人をゲストに迎え、模擬投票体験教室を行いました。

1学期に行った社会の学習の内容に加え、今日は実際の選挙についてクイズを交えながら学習しました。

本物の記載台や投票箱を用意していただき、リアルな体験をすることができました。

 今日の体験を通して、実際に18歳になったら選挙に行ってみたいとつぶやく姿がたくさん見られました。

 

0

応援練習

今日は、体育館で3限目白組、4限目赤組に分かれて応援練習がありました。体育館に大きな声が響き、どちらも力強い応援でした。運動会当日の応援タイムが楽しみです。

0

なかよし遊び

 今日の昼休み、2学期最初のなかよし遊びがありました。運動会練習の忙しい中、6年生が考え、準備してくれました。運動会でも、なかよしグループ毎の座席で、一緒に応援します。

0

町国内派遣交流の校内発表がありました

8月5日~8日までの間、福岡県の方に井上小学校から4人の児童が参加しました。17日(火)のお昼に全校児童が集まり、校内発表を行いました。博物館へ行ったこと、自然体験をしたこと等ステージで発表をしました。1日目から4日目までのことをそれぞれが分担して発表しました。今週20日にはシグナスで全員で集まっての報告会があります。貴重な経験を今後の学校生活に生かしてほしいです。

 

0

1年生 運動会の練習です!

暑い中ですが、各学年で運動会の練習が始まっています。それぞれの種目も決まり、体育館や各教室で掛け声やダンスの音が聞こえてきます。13日(金)の昼休みに1階を通ってみますと、1年生が教室でダンスの練習をしていました。曲は、「ミッション!健・康・第・イチ」です。曲に合わせて身体全体を使って一生懸命におどっています。これからどのように仕上げていくのか楽しみです。

 

 

 

0

大雨洪水による避難訓練がありました

 11日(水)に大雨・洪水による避難訓練がありました。放送後、6年生は教室で待機し、1階2階の児童230名ほどが3階のワークスペースや特別教室に避難しました。その後、各教室で振り返りをしました。

 事前に動画を視聴し、大雨が降ったときにどんな状況になるかについて確認しました。また、津幡町のハザードマップを活用して想定されている浸水状況についても確認しました。昨年度、令和5年7月12日に津幡町に豪雨災害がありました。ものすごい雨が降り、大きな被害もありました。 さらに大雨の時には、井上小学校は1階教室まで水がくると予想されています。そのため、今日のような上の階に避難しました。学校がある時ばかりではなく、お休みの時にも大雨が降ります。このような大雨が降っているとき、どこに逃げればいいか普段から家族と考えておくといいですね。

0

【2年生】バス遠足に行きました

バス遠足でいしかわ動物園に行ってきました。

国語科「どうぶつ園のじゅうい」のお話と絡めて、

動物の様子を見たり、獣医さんの一日の仕事を聞いたりしました。

家族で行く動物園とは違う視点で見る動物園はまた新しい発見があったようです。

いしかわ動物園で学んだことを、これからの学習に生かしていけるといいですね。

0

5年生 稲刈り体験

5月に5年生が田植えをしたお米が、暑い夏を乗り越え、大きく生長し、とうとう稲刈りの日を迎えました。

初めての鎌の使い方に苦労する、、、と思いきや、手際よくどんどん進める子どもたちに驚かされました!

みんな真剣な面持ちで稲を刈っては、嬉しそうに運んでいました。

その後、落穂ひろいをしたり、コンバインを見せていただいたりしました。

夏の間、お世話をしてくださっていた農家の小泉さんにも感謝ですね。

 

 また、音楽会のときのように、田んぼ実行委員のメンバーが進行してくれました。

事前学習の時間ではお米クイズを出してくれたり、あいさつをしたりとがんばってくれました。

子どもたちもどんどん成長していきますね。

0

1年生、2年生の読み聞かせと掲示をしてくださいました

4日は、1年生と2年生の本の読み聞かせと、掲示をそれぞれのボランティアさんがしてくださいました。読み聞かせでは、1年生と2年生は静かに絵本の世界に入っていました。魅力的な本に接することで、子供たちには本を読んでみたいという気持ちをよりいっそう高めてほしいと思います。

0

夏休み中の自学ノートのお手本です!

5,6年生は、夏休み中の課題として自学ノートに取り組みました。井上小学校では、「こんなノートがいい」と話し合い、そのノートを「黄金ノート」としました。夏休み作品展と同時に自学ノートの展示も行いました。5,6年生の自学ノートをぜひ参考にしてほしいです。

 

 

 

 

 

 

0

夏休み作品展が終わりました

夏休み作品展が3日終わりました。保護者の皆さんには、8月29日、30日の2日間、子供たちには9月2日、3日の2日間に作品展がランチルームでありました。夏休み中に取り組んだ工作や研究、読書感想文等の力作が揃いました。作品からは夏休みの生活が垣間見れるものがたくさんありました。また、研究や感想文からは、長い時間を費やして完成までがんばった足跡が見られるものもありました。ぜひ来年の参考にしてほしいと思いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

2学期がスタートしました!

いよいよ9月2日(月)に2学期がスタートしました。あいにく台風の影響で給食が停止となり、帰りの会後すぐに下校となりました。それでも久しぶりの子供達の元気な姿が見れてよかったです。先生方によると、子供達の中には「早く学校が始まってほしかった」との声が聞かれたとのことです。学校としてはとてもうれしいことだと思います。9月もまだまだ暑い日が続きますが、体調を整えて勉強やいろんな行事に全力で取り組んでほしいと思います。また、2学期からは、新しい先生が2名井上小学校に来てくださいました。2日に集会で紹介したのですが、3年2組担任として折戸先生、そして3日(火)から新ALTのダニエラ先生が来てくださいました。ダニエラ先生は、3日に放送での自己紹介の後、6年1組で1限目の英語科の授業をしました。お二人ともすてきな先生方です。よろしくお願いします。

0

26日の学年登校日

本日26日(月)は、学年登校日でした。久しぶりに子ども達が登校してきました。まだ暑さには慣れていない子もいると思いますが、元気に登校した姿を見て少しほっとしました。また、夏休み中の課題の提出日にもなっていましたので、大きな作品や科学研究など、たくさんの課題の提出がありました。29日(木)、30日(金)は作品展示会ですのでお時間がありましたらぜひご覧ください。これからもしばらくはこの暑さが続くと思われます。熱中症対策をとりながら2学期のスタートを切りたいと思っていますので、今後ともご協力をお願いいたします。

0

井上っ子の皆さん、元気で過ごしていますか

井上っ子の皆さんへ

 皆さん、元気で過ごしていますか。夏休みもちょうど中間になりました。7月終わりには町相撲大会があり、選手の皆さんが活躍しました。今日5日は、津幡町の国内派遣交流事業で福岡県へ向けて井上小の4人が出発しました。他の学校の人達と合わせて30人くらいのお友達です。帰ってきたら4人には、福岡でどんなことをしたのか、聞いてみたいです。

 さて、8月に入り連日暑い日が続いています。この後も熱中症にならないように過ごしてください。皆さんが元気だといいですが、もし大きなけが等をしたとか、担任の先生に知らせた方がいい事があれば、小学校に知らせてください。

 夏休みの宿題は進んでいるでしょうか。もしあまり進んでいないようでしたら、先生方に相談したり、自分で早めに計画を立てたりするといいですよ。今だったらまだまだ時間があるので、間に合います。それではこの後の夏休みも元気で過ごしてください。26日の登校日に会いましょう。

 追伸

学校の1年1組軒下のツバメ、中庭のマコモ、玄関の亀、金魚、モルモットさんたちも元気です。

校長先生より

0

7月が終わりますね

夏休みが始まり10日がすぎましたね。

早くも7月が終わってしまいます…。

と聞くと寂しい気持ちになってしまいますが、

まだまだ楽しい8月が待っていますよ!

学校では太陽の光を浴びながら、まこもがスクスクと育っています。

皆さんも体調に気をつけながら、残りの夏休みを楽しんでくださいね。

 

 

0

アザレアで、水泳の授業を行ってきました!

1学期に、3年生は、アザレアで水泳の学習を行いました。もぐる・浮く・泳ぐの中から、自分で選んだコースでじっくり練習をしました。自分のめあてを達成できるよう、一生懸命練習をし、2回のレッスンが終わるころには、上達することができました。この学びを学校の授業でも生かし、安全に楽しくプール学習を行うことができました。

0

1学期終業式を行いました

19日(金)4限に体育館で1学期の終業式を行いました。まず、1学期に取り組んだことについて話しました。あいさつや服装を揃えること、返事や話し方聞き方、時間をみて行動等、4月から取り組んだことを振り返りました。そして子どもたちの成長について伝えました。それから夏休みについて、気をつけてほしい事を一つ、がんばってほししことを一つ話しました。まず、気をつけてほしいこととして「自分の命は自分で守ること」を話しました。危ないことは絶対しないことを忘れずに毎日を過ごしてほしいと話しました。がんばってほしいこととして、「自分で決めたことを守ること」を話しました。周りのことをよく考え、きまりを守って行動することを伝えました。最後には、津幡町を代表として国内派遣が決まった4人の紹介をしました。4人は、5年久禮将仁さん、6年今村涼菜さん、冨田蘭さん、谷内七海さんです。写真はその時の様子です。子どもたちにとって、安全で楽しく充実した夏休みになってほしいと願っています。

0

ALTとのお別れ会がありました

  

 ALTとして勤務してくれていたアレックス先生とのお別れ会をしました。

これまで5年間、井上小学校の児童と一緒に楽しく遊んだり、英語の学習をしたりしてくれました。

 お別れ会のあとも手紙を渡しに来る児童がたくさんいました。

0

1年生 シャボン玉を飛ばしました

17日(水)に1年生が生活科の授業でシャボン玉を飛ばしました。シャボン玉の液を作って児童玄関前でそれぞれの工夫をしたものを使って、飛ばしていました。風があってうまく飛ばすのは難しいようでしたが、子供たちは楽しそうに息を吹いていました。

0

6年生 着衣泳をしました

17日(水)の5限目に6年生が着衣泳をしました。実際に海や川、用水等に落ちてしまった時にどのくらい体に負荷がかかるか、その後どう行動したらいいのかについて学習しました。また、パニックにならないようにすることや、一緒にいる子は大人を呼ぶ等の実際の行動についても話をしました。プールでは、最初に水に入ってどのくらい衣服が水を吸って体が重く感じるかを体感し、その後いかに体を浮かせ続けることができるかを「〇分間チャレンジ」として体を浮かせました。ペットボトル等をつかって浮力を感じる体験もできました。水の事故は絶対あってはならないものですが、万が一水の中に落下した時に、この学習が役に立ってほしいと思います。全学年実施予定です。

0

1年2組 「なりきり おむすびころりんげきじょう」に招待されました

16日(火)5限目の時間に1年1組と数人の先生方が1年2組 「なりきり おむすびころりんげきじょう」に招待されました。1年2組さんがこれまで一生懸命に練習していることは、見たり聞いたりしていましたが、今日はその音読発表会でした。まずは、ナレーターの大きな声と大きなふりつけでおどる子どもたちの姿にとても驚きました。1年生とは思えないくらいに堂々と発表していました。この国語科の学習では、

・役割を決めて、役になりきって音読する。

・音読に合わせて動作をつけて楽しんで演じる

という目標があります。普段から人の話をしっかりと聞くことができる子どもたちなのですが、十分にその成果が発揮できていました。

0

1年生と6年生のなかよしスイミングがありました

5日(金)の2限に1年生と6年生のなかよしスイミングがありました。1年生は、大きなプールでは6年生におんぶしてもらい、水に慣れる活動を行いました。6年生は、最上級生としてしっかりと1年生を支えながらプール内を歩いていました。普段から6年生は1年生のことを気に掛けていますが、さらに1年生との絆が深まったことと思います。

0

5,6年 本の読み聞かせがありました

3日(水)朝に5,6年生の読み聞かせがありました。5年生と6年生の合わせて4クラスの教室に読み聞かせのボランティアの方が、それぞれ1名ずつ入ってくださり、読み聞かせをしていただきました。どの教室もボランティアの方の巧みな語り口に子ども達も引き寄せられていました。また、飾り付けのボランティアの方が、今年の夏の課題図書の本の紹介を素敵な飾り付けで壁にしてくださいました。子ども達も見入っていました。

0

バケツまこもが届きました

2日(火)午前中に町産業振興課からバケツまこもが届きました。これは、学校が希望したものです。3株のバケツまこもを中庭に置いてもらいました。今後は、水やりを欠かさないようにして世話をしていきたいと思います。津幡町では平成10年から中山間地域の特産品として栽培が始まったそうですが、子供たちの地域学習に生かしていきたいと思います。

0

7月が始まりました

 今日から7月。1時間目には学校集会と児童集会がありました。

今回は、1年生と6年生から代表委員会に提案のあった「全校で遊びたい」が実現しました。

  

         全校で「さんぽ」を歌いました。         全校で「じゃんけん列車」をしました。 

 

これからも代表委員会で意見をあつめ「津幡町一番の楽しい学校」になるように児童みんなで考えていきます。

0

いのうえまつりが行われました

 29日(土)9時よりPTA主催の「いのうえまつり」が小学校の1階ワークスペース、体育館、運動場、児童玄関、駐車場を使って行われました。朝霞太鼓の演奏や体験で始まり、鬼ごっこ、ドッチボール、ビンゴゲーム、ストラックアウト等、とても楽しいゲームに子供たちも夢中になっていました。

 とても暑い中でしたが、時折注意喚起の校内放送もあり、無事楽しいゲームやイベントを最後まで行うことができました。たくさんの子供たちが訪れ、大盛況でした。子供たちの喜ぶ姿がたくさん見られ、当日まで準備をされたPTAの皆さんも、きっと満足されたのではないでしょうか。

0

黄金ノートを見合う会について

今日、普段子供たちが使っているノートを見合う会を行いました。2階の5年生の掲示板近くのスペースに選りすぐりの5,6年生の自学ノートを展示しました。時間は、朝休み~昼休みまでの時間でした。自学ノートの書き方やどんなノートがのぞましいのか、わかるように実際のノートを見ることができます。5年生、6年生はもちろんのこと、他の学年の児童にとってもよい刺激になったと思います。今後も継続していきたいと思います。

0

6年生 SDG's特別授業がありました

 

 今日はSDG's特別授業がありました。ゲストティーチャーに来て下さったのは石川県の「住みます芸人」のぶんぶんボウルのお二人。

 聞いたことはあるけどよく分からないSDG’sについて笑いを交えながら楽しく教えてくださいました。

子供たちもとても楽しく真剣に授業に参加できました。

0