ブログ

令和5年度5月の学校の様子です

5月31日(水)の学校の様子です

1年生のあさがおは、ふたばが出ていました。

↑毎朝水やりをして、朝顔の様子を観察しています。

↓5,6年生は町の音楽会に向けて、合同練習を始めました。

↓地域の掃部さんから1年生にいただいた「いちご」の「へた」を取りました。

↓それから家庭室で、砂糖を加えて、コンポートしました。

↑甘い、いちごのいい香りが部屋中に漂ってきました。地域の掃部さんは、「1年生にいちごを食べて元気になってほしいので、毎年、1年生にいちごを届けています」とおっしゃっていました。いちごで、1年生の笑顔がいっぱいになりました。地域の皆さんも条南っ子を応援してくださっています。嬉しいですね。ありがとうございました。

5月31日(水)津幡町器械運動交歓会

津幡町の4年生357名が一堂に会して器械運動交歓会を行うのは実に4年ぶりです。条南小学校4年生も日頃の練習の成果を存分に発揮することができました。ご家庭での温かな励ましや応援、ありがとうございました。

↑粘り強く頑張ったことを自信にして、明日からも挑戦を続けていきましょう!

5月29日(月)の学校の様子です

今朝から大雨でしたが。子供たちは元気に登校しています。傘のしずくを払って、傘を巻いて玄関に入っていきます。

↓週の初めですが、さわやかな挨拶をして、みんなを迎える活動に参加している皆さんです。

↓ 4年 What day is it today ? It’s Monday. 元気に外国語活動の授業を行っていました。

↓1年国語 のばすおとに気を付けながら元気に音読をしました。

↓5年 先生のお手本を見ながら、コツを学び、練習しました。

↓5年 音楽 音楽会に向けて、心を合わせて歌の練習をしています。

↓5年 理科 インゲン豆の発芽について、どのように条件を統一したらよいのか、一生懸命考え話し合いました。

↓3年理科 体育に行っている間に、モンシロチョウのさなぎから、成虫に変わっていました!モンシロチョウになった!この変化に感動していました。

↓2年昼学習 今日は国語の活用問題に取り組む日です。一生懸命文を読んで、答え、解説を聞いて学びました。

↓今日の給食です。今日は、ご飯、豚肉のおいだれ、こんにゃくのきんぴら、豆腐とふかしの味噌汁でした。食欲のわく豚肉のメニューでした。ごちそうさまでした。

 

 

 

5月26日(金)の学校の様子です

↑明るいあいさつを広めようとボランティアに参加している皆さんです。

↑2年生算数 長さの比べ方を考えました。

↑2年生 算数 物差しで長さを図るときに気を付けることを見つけました。

↑4年生算数 割り算のひっ算の仕方を考えました。

↑4年理科 気温の変化のグラフから、その日の天気を考えました。

↑4年音楽 リコーダーで美しい旋律を演奏しました。

↑6年図工 発泡スチロールを切って、組み合わせて、光を楽しむオブジェづくりです。幻想的な輝きを暗室で試しながら作っていました。

↑1年図工 はさみでラーメンを作りました!

↑6年算数 分数のかけ算 どのような式になるか、式を考え、どうしてその式になるのか、図、数直線、言葉を使って考えました。

↑5年理科 メダカのオスとメスの特徴をとらえながらスケッチしました。

↑昼休みは、1年生のなかよし大作戦です。サインをもらいに校長室に来ました!自分の名前やお話を上手にはっきり言うことができました。

↑今日の給食です。金曜日はパン給食、キャロットパン、コーンフライ、グリーンサラダ、ミートボールシチューでした。今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。

 

5月25日(木)の学校の様子です

↑今このような花が咲いているそうです。可憐ですが、たくましい野の花です。

↑緑の募金にご協力ありがとうございました。緑を大切にして潤いのある社会を作っていきたいですね。

↑あいさつカードを持って、元気いっぱおのあいさつをしています。とても気持ちがいいです。

↑1年生が昼休みに学校を回って、先生方と仲良くなろう大作戦を行っています。一人一人、元気に上手にお話ができました。

↑今日の給食は中華料理です。ごはん、焼き餃子、切り干し大根の中華和え、担々麵でした。今日もおいしくいただきました。