ブログ

令和5年度5月の学校の様子です

5月31日(水)の学校の様子です

1年生のあさがおは、ふたばが出ていました。

↑毎朝水やりをして、朝顔の様子を観察しています。

↓5,6年生は町の音楽会に向けて、合同練習を始めました。

↓地域の掃部さんから1年生にいただいた「いちご」の「へた」を取りました。

↓それから家庭室で、砂糖を加えて、コンポートしました。

↑甘い、いちごのいい香りが部屋中に漂ってきました。地域の掃部さんは、「1年生にいちごを食べて元気になってほしいので、毎年、1年生にいちごを届けています」とおっしゃっていました。いちごで、1年生の笑顔がいっぱいになりました。地域の皆さんも条南っ子を応援してくださっています。嬉しいですね。ありがとうございました。

5月31日(水)津幡町器械運動交歓会

津幡町の4年生357名が一堂に会して器械運動交歓会を行うのは実に4年ぶりです。条南小学校4年生も日頃の練習の成果を存分に発揮することができました。ご家庭での温かな励ましや応援、ありがとうございました。

↑粘り強く頑張ったことを自信にして、明日からも挑戦を続けていきましょう!

5月29日(月)の学校の様子です

今朝から大雨でしたが。子供たちは元気に登校しています。傘のしずくを払って、傘を巻いて玄関に入っていきます。

↓週の初めですが、さわやかな挨拶をして、みんなを迎える活動に参加している皆さんです。

↓ 4年 What day is it today ? It’s Monday. 元気に外国語活動の授業を行っていました。

↓1年国語 のばすおとに気を付けながら元気に音読をしました。

↓5年 先生のお手本を見ながら、コツを学び、練習しました。

↓5年 音楽 音楽会に向けて、心を合わせて歌の練習をしています。

↓5年 理科 インゲン豆の発芽について、どのように条件を統一したらよいのか、一生懸命考え話し合いました。

↓3年理科 体育に行っている間に、モンシロチョウのさなぎから、成虫に変わっていました!モンシロチョウになった!この変化に感動していました。

↓2年昼学習 今日は国語の活用問題に取り組む日です。一生懸命文を読んで、答え、解説を聞いて学びました。

↓今日の給食です。今日は、ご飯、豚肉のおいだれ、こんにゃくのきんぴら、豆腐とふかしの味噌汁でした。食欲のわく豚肉のメニューでした。ごちそうさまでした。

 

 

 

5月26日(金)の学校の様子です

↑明るいあいさつを広めようとボランティアに参加している皆さんです。

↑2年生算数 長さの比べ方を考えました。

↑2年生 算数 物差しで長さを図るときに気を付けることを見つけました。

↑4年生算数 割り算のひっ算の仕方を考えました。

↑4年理科 気温の変化のグラフから、その日の天気を考えました。

↑4年音楽 リコーダーで美しい旋律を演奏しました。

↑6年図工 発泡スチロールを切って、組み合わせて、光を楽しむオブジェづくりです。幻想的な輝きを暗室で試しながら作っていました。

↑1年図工 はさみでラーメンを作りました!

↑6年算数 分数のかけ算 どのような式になるか、式を考え、どうしてその式になるのか、図、数直線、言葉を使って考えました。

↑5年理科 メダカのオスとメスの特徴をとらえながらスケッチしました。

↑昼休みは、1年生のなかよし大作戦です。サインをもらいに校長室に来ました!自分の名前やお話を上手にはっきり言うことができました。

↑今日の給食です。金曜日はパン給食、キャロットパン、コーンフライ、グリーンサラダ、ミートボールシチューでした。今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。

 

5月25日(木)の学校の様子です

↑今このような花が咲いているそうです。可憐ですが、たくましい野の花です。

↑緑の募金にご協力ありがとうございました。緑を大切にして潤いのある社会を作っていきたいですね。

↑あいさつカードを持って、元気いっぱおのあいさつをしています。とても気持ちがいいです。

↑1年生が昼休みに学校を回って、先生方と仲良くなろう大作戦を行っています。一人一人、元気に上手にお話ができました。

↑今日の給食は中華料理です。ごはん、焼き餃子、切り干し大根の中華和え、担々麵でした。今日もおいしくいただきました。

5月23日(水)の学校の様子です

↑緑豊かな環境を守るための緑の募金活動を行いました。ご協力いただきた募金は、森林を守ったり、緑の環境を作ったりすることに使われます。ご協力ありがとうございました。

↑見事にズックがそろっています。

↑3年音楽 海風を切って 鍵盤ハーモニカで練習しました

↑6年図工 暗室で作品に光りを灯し、クロムブックで撮影し、オクリンクで交流しました。友達の作品を見て、よさを伝え合っています。

↑3年算数 割り算

↑5年理科 植物の発芽と成長の学習です。発芽に必要な条件を実験して調べるために、どのような実験をするか条件制御について考えました。自分たちで考え相談し合っています。

↑5年社会 低い土地の暮らしについて考えました。自分たちで考えて黒板に書きました。

↑5年算数 かけ算を広げよう 小数×小数、ゼロはどうするとよいか考えました

↑6年理科 食べ物は口の中でどのように変化するか、実験結果を基に考えました。

↑6年国語 「笑うから楽しい」筆者が2つの事例を挙げた意図は何か考えました。

↑1年算数 何番目 だれのことかな 「なんばんめ」について、図で考えました。

↑1年 算数 10は、1と9,2と8,3と7どのように変わるか見つけました

↑「わたしは、うれしいです。どうしてかというと・・・・だからです。」理由を話す学習です。書いたり話したりしました。

↑4年国語 アップとルーズ 筆者の伝えたいことを話し合いました。

↑3年図工「くるくるランド」どんな場面を作って回そうかな くるくる回る仕組みを拡大投影機で確認し、どんなものをくるくる回そうか場面を考えました。

↑長休みも元気に運動場で遊んでいる条南っ子です。

↑今日の給食は、ごはん、ふくらぎの南蛮づけ、豚肉と太きゅうりの塩炒め、キャベツと薄揚げの味噌汁の和食でした。ふくらぎはこの季節、とてもおいしいですね。青味の魚は体にいいのでどんどんいただきたい食材です。おいしい給食、ごちそうさまでした。

 

 

 

 

5月23日(火)の学校の様子です

↑あいさつボランティアでさわやかな挨拶をありがとう

↑音楽集会の練習 昨日よりさらに気持ちが一つにまとまり、自分事として練習を進めています。実行委員さんも振り返り、明日につなげていきます。

↓地域の川幡さんが、津幡町の1年生がこれからしっかり勉強してほしいと願い、津幡町の1年生全員に牛乳パックで作った鉛筆立てをプレゼントしてくださいました。そして、学校まで届けてくださいました。1年かけて毎日5個程度作っていらっしゃるそうです。ありがとうございます。じょうぶで美しくぬくもりのある鉛筆立てです。大切に使わせていただきます。

↑今日の給食は、ゆかりご飯、源氏豆、ブロッコリーの胡麻マヨ和え、厚揚げの味噌汁でした。源氏豆はカミカミメニューでよく噛んで脳に刺激を送りながらいただきました。ごちそうさまでした。

 

5月22日(月)の学校の様子です

↓1年生の皆さんは毎朝アサガオの水やりをしています。早く芽を出してね。優しい気持ちで水やりをしています。

 

↑トンネルのような芽を見つけました!

↑↓町の音楽会に向けて朝の歌で練習しています。実行委員を中心に自分たちでめあてを決めてそれに向かって取り組んでいます。心が一つになっているところが素晴らしいです。実行委員がどのような動けばいいのか、練習の後には振り返りをして、リーダーシップをとるとはどのようなことか学んでいます。

↓教室でも振り返りをしました

↓1年生国語〈文とは何かな〉

↓1年生交通安全教室 安全な道路の歩き方について津幡警察署のおまわりさんから教えていただきました。簡易横断歩道を作り、合言葉「右を見て、左を見て、もう一度右を見て、手を挙げて渡りましょう」と言いながら、横断歩道の渡り方も練習しました。

↓4年生自転車教室 この自転車教室で安全な自転車の乗り方について学び、安全の決まりを守れる人だけが、自転車許可書をいただくことができます。

↑約束の中には、「小学生は、横断歩道は降りて渡ります」というものがあります。守ってください。

約束:ヘルメットを付ける、発進時は左右と後方確認、止まっている自動車を避けるときも、後方確認、横断歩道は降りて渡る等の約束を守って、安全に自転車に乗ってください。

↑2年算数 どんな計算になるかな お話問題を読んでたし算かな?ひき算かな?考えて計算しました。

↑2年生 音楽 楽しいドレミの歌の学習です。自分の担当の階名になったら、起立しながら歌いました。

↑教室で飼っていたモンシロチョウの幼虫が、さなぎになり、成虫になりました。いよいよ羽ばたきの時がやってきました。モンシロチョウは、空高くひらひら飛んでいきました。キャベツを植えるので、また、卵を産みにかえってきてくださーい!

↑2年生 昼休みは教室で「だるまさんころんだ」をして楽しく遊びました。

↑運動場でも元気いっぱいに遊んでいる条南っ子です。

↑6年調理実習 野菜炒めを作りました。よい香りがあたりに漂っています。野菜を上手に切り、炒めて作りました。

↑今日の給食です。鶏肉の塩レモン焼き、キャベツとツナのサラダ、高野豆腐の卵とじでした。彩がきれいで野菜もたっぷりいただきました。

 

 

5月21日(日)4年ぶりの社会体育大会が行われました。

条南っ子も大勢参加していました。地域の皆様のおかげで、よい汗をかき、笑顔が広がっていました。

開会式でご挨拶をいただいた後は、真っ青の空の下、ラジオ体操で準備をしました。

個人種目や団体種目、地区対抗種目など、大いに盛り上がりました。

5月19日(金)の学校の様子です

しあわせの四つ葉のクローバーを見つけたそうです。見せてくれました。

↓5年3組の研究授業です。国語科の「見立てる」「言葉の意味が分かること」の教材文を通して、何が大切?どう考える?という学習です。これからを生き抜く児童に求められている主体的な学びは、個別最適な学びと協働的な学びですが、本校の研究はまさしくこれらの学び方を通して、「わかった、できた」となることです。この研究授業の中にはバランスよく、「個別最適な学び」と「協働的な学び」が組み込まれ、その結果、主体的に一生懸命に考える授業となっていました。個人内対話をしたり、教材文と対話をしたり、友達と対話をしたり、自分で選び自分のスタイルで共通の課題について一生懸命読んで考え、まとめにたどり着きました。

↑今日の給食は、米粉ミルクロール、かぼちゃのチーズフライ、キャベツとエリンギのソテー、ミネストローネでした。

5月18日(木)の学校の様子です

↓朝休みの様子です。委員会の仕事をしたり、本を書いたり、黒板に今日の目当てのメッセージを書いたり・・・今日も自分の役割を果たし、みんなと共に学び合っていきましょう。

 

↓6年生 租税教室 税金はなぜ必要なのか、学びました。教科書には、「税金で無償で支給されています。」と書かれていました。小学生一人当たり、1年間でどれだけの税金が使われているか、それは、なんと、93万円だそうです。

そうすると、小学校6年間、中学校3年間、高等学校3年間で、一人当たりに使われている税金の額は1191万円と知って、びっくり、驚きました。1学級30人だとすると、3億円!、1億円を手に取って、その重さを実感させていただきました。

↑今日は、税金についてたくさん教えていただき、ありがとうございました。

↑1年 仲良くなるエンカウンターで大いに盛り上がりました。

↑1年生体育 鉄棒遊びをしました。

↑5年家庭科 グループで協力して緑茶を急須でいれていただきました。苦いけれども後口がほんのり甘い緑茶です。順番に仲良くお茶を入れて楽しみました。

↑5年走り幅跳び、大地を思い切り蹴って、距離を延ばす大ジャンプに挑みました。

↑運動にとてもよい季節です。昼休みは大勢の児童が運動場に出て元気に遊んでいました。先生とのサッカーも真剣勝負で体力アップです。

↑今日の給食は、ケンザッキーチキン、キャベツの胡麻和え、堅豆腐となめこ汁でした。とっても大きなチキンにみんな大喜びでした。今日もおいしい給食ごちそうさまでした。

 

 

5月17日(水)の学校の様子です

↑元気に挨拶ができる明るい学校を目指しています。

↑ズックをそろえて入れているかな。自分たちで確かめています。1年生のうちにズックをそろえて入れる習慣を身に付けています。

↑ほかの学年もきちんとそろっているように確認しています。

↑朝学習は、漢字テストです。集中して取り組んでいます。

↑3年生鍵盤ハーモニカの練習。ペアで教え合いながら進めました。

↑6年図工 光を意識して作品を創っています。暗室で、どのように光るか確かめながら作りました。

↑1年算数 10はいくつといくつか学習しました。

↑5年生 仲よく遊んでいます。

↑初夏の陽気となりました。水分補給を呼び掛け、熱中症予防に努めています。

↑2年生図工ですてきな冠を作っていました。

↑3年算数 14わる2の割り算の式を学習しました。

↑5年国語 説明文で要旨をとらえる学習です。

↑5年生学年集会 主体的に考えて動くために、年間を見通してどのように成長していくか、見通しをもちました。どのような姿で学校生活を送るのか、そのためにどのような気持ちをもち、どのような行動をとるのか、考えました。その後、年間を見通した実行委員を決め、学校のリーダーとしての行動計画を立てました。

NHKのがっぱクラブの撮影です。放送予定は、6月9日(金)と、6月16日(金)のPM6:10からです。条南小の2つのクラブの様子が放送されます。ぜひご覧ください。

↑今日の給食は、ハンバーグのジンジャーソースかけ、揚げと小松菜の和え物、豚汁でした。豚汁には、新じゃがいもがたっぷり入って、とてもおいしかったです。

 

5月16日(火)の学校の様子です

↑挨拶を広めようと、ボランティアの皆さんが玄関で気持ちのよいあいさつをしています。

↑4年社会 石川県の観光地について学習しています。

↑4年 算数 割り算の仕方を考える学習です。何十わる1ケタの割り算の仕方を考えました。

↑3年算数 3人に同じ数ずつ分ける分け方を考えました。

↑3年算数 こちらも12個のおはじきを3人に同じ数ずつ分ける分け方を考えました。

↑3年算数 20わる5の答えの求め方を考えました

↑6年社会 国会・内閣・裁判所はどのような仕組みなのか考えました

↑6年理科 物が燃える前と燃えた後の空気はどのように変わったのか、モデル図を描いて交流しました。

↑5年算数 変わり方を調べています。階段の段数と床からの高さの関係を調べました。

↑5年外国語 自己紹介で自分の名前と好きなものを紹介しています。

↑5年国語 要旨をとらえる学習です。はじめと最後の段落を見比べました。

↑1年国語 濁音のある言葉を集めました。

↑1年算数 あといくつで10になるか、考えました。

↑2年道徳 好き嫌いをしないで公平、公正に行動するとはどのようなことか考えました。

 

 

 

5月12日(金)の学校の様子です

避難訓練を行いました。「おはしも:おさない、はしらない、しやべらない、もどらない」の約束を守り、静かに速やかに避難できました。能登地方では地震が昨日までの5日間で94回も起きています。地震が起きた場合の命を守る行動についても指導しました。頭を守る、火を消す、出口確保、窓ガラスやブロック塀の近くにはいかない等、すぐに行動できるよう心がけましょう。

↓教室でも避難訓練の振り返りをしました。1年も、顔をあげて、しっかりとお話を聞いています。

↓4年生の避難訓練の振り返りの様子です。

↓5年生 外国語 自分の好きなことについてクロムブックでプレゼンテーションを作り、それを見せながら英語で自己紹介をしています。伝えたいことがあるので、一生懸命話しています。

↓5年家庭科 お茶の入れ方を学び、家族団らんを楽しむ学習です。

↓今日はパン給食です。

↓5年生 手際よく協力して給食の配膳をしています。あっという間に準備ができました。協力しててきぱきとじゅんびをしようとする一人一人の意識がとても高いです。

 

 

 

5月11日(木)の学校の様子です

↓学級でのあいさつバトンは終わり、あいさつボランティアさんによるあいさつです。初めての令和5年度のあいさつカード1枚目終了した児童もいました。6年生です。4月から毎日参加していたのでしょう。明るい学校づくりのために進んで行動してくれてありがとう。

↓1年生 しっかりとした姿勢で話を聞いています。

↓地域の畑の先生が、2年生に野菜の育て方を教えてくださいました。そして、実際に苗を植えました。しっかりお世話をして、ナスやキュウリ、ピーマン、トマトをたくさん収穫してくださいね。

↓3年生からリコーダーの学習はスタートします。今日はリコーダーの先生をお招きして、どのように演奏するのか教えていただきました。これからリコーダーでいろいろな曲が演奏できるように練習していきましょう。

↓4年生 総合的な学習 用水の見学から気づいたことを話し合いました。

↓4年生 総合的な学習

↓今日の給食は、ごはん、チヂミ、チャプチェ、わかめとあさりのスープの韓国料理でした。チャプチェとは、春雨、牛肉、玉ねぎやピーマンなどを炒め煮した韓国の家庭料理です。今日は、きくらげ、にんにく、小松菜、大豆ミートや胡麻も入って、香り高いチャプチェをいただきました。スープにはあさりのおいしい香りが漂っていました。今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。

 

 

 

 

5月10日(水)の学校の様子です

学級あいさつバトンの最後は1年3組の皆さんです。行儀よく、元気に、明るいあいさつをしていました。

↓今日は良いお天気に恵まれ、5年生が田植え体験を行いました。

↑どんな気持ちで田植え体験を行うのか、そのためにどんな行動をするのか、しっかり心を作って挑みました。

↓いよいよ田植え体験です。地域の舛田さんのご指導で、体験をさせていただきました。

↓テレビの取材もありました。

↓舛田さんからの5年生は行儀が良くて、元気もあって、とてもいいと褒めていただきました。感想や質問も多くの子が手を挙げて伝えることができました。

↑舛田さんをはじめ、PTAの皆様、地域の皆様にお礼をお伝えし、学校に向かいました。今日は素晴らしい体験をさせていただき、ありがとうございました。

↑学校について、めあてについて振り返りをしました。今日の田植え体験のめあてを達成でき、行事を通して大きく成長することができました。

↓6年生は、地域のツバメ調査を行いました。まず体育館で説明を聞きました。

↓さあ、いよいよ地域に出て、調査開始です。わあ、巣がありそうです。あった!

↑ツバメだけが入ってこれるように、思いやりのある工夫がされていました。

↑たくさんお話を聞かせていただき、ありがとうございました。

↑ツバメの巣がありました!

↑「ツバメがかわいくて、育っていくのを見ることが楽しみです」「ツバメを歓迎します」とお話をしてくださいました。お仕事中、インタビューに答えてくださりありがとうございました。ツバメが住みやすい環境が今も守られていることに気づきました。

↓3年は種まきをしました。

↓今日の給食はカレーでした。学校のカレーはとてもおいしいです。たまねぎ、にんじん、豚肉の他、にんにく、しょうが、プルーン、りんごもたっぷり入っているので、香り高いカレーになっています。今日はあらびきウインナーとキャベツのレモンサラダも付いていました。今日もおいしい給食をありがとうございました。

 

 

 

 

5月9日(火)の学校の様子です

今日はさわやかな日となりました。1年2組さんがあいさつバトンを受け取り、行儀よく、さわやかなあいさつをしてくれました。

↓5月の歌を歌っています。1年生も、歌詞を覚えながら練習しています。係の人も活躍しています。

↓火曜の朝学習は読書です。本を読んで心に栄養を送ってください。

↓5年 音楽集会に向けて、どのような気持ちで歌うのか、そのために何を変えるのか、話し合いました。

↓5年算数 まずは宿題プリントの答え合わせです。

↓4年生 国語 メモをとるときはどんな時かを考えました。

↓4年 国語 組み合わせるとどんな漢字ができるかな

↓1年生 ひらがなの学習もだんだん進んでいます。ずいぶん上達しました。

↓きれいに並んでいるズック、何年生かな?

↓1年生でした!カスタネットを打ちながら歌を歌っています。

↓こちらは2年生の音楽 2拍子の曲か、3拍子の曲か当てて、指揮をしています。

↓理科 燃えた後の空気はどうなったのかな? 二酸化炭素が増えたことが分かったが、その代わり、他の気体はどうなったのか?

↓5年 英語 I like  ~. 自分の好きな画像を選んでペアで紹介しました。クロムブックがあると、すぐにプレゼンテーションを作ることができます。

↓1年生は図書館で本を返して借りました。たくさん読んで「私の本棚」に感想を書いてくださいね。

↑図書ボランティアさんが図書館の飾りつけをしてくださるので、季節感あふれる素敵な図書館になっています。図書ボランティアさんを募集しています。「できるときに、できることを、無理をせずに」をモットーに活動しています。よろしければ、ご協力お願いします。

↑6年英語 どうやって自己紹介したらいいかな 書いたり、聞いたり、会話したり、読んだりして英語の学習を進めています。

↑今日の給食は、かつおフライ、はりはり和え、さつき汁でした。「初かつお」「さつき汁」5月らしいメニューです。さつき汁は、竹の子やさやえんどうの他、じゃがいも、わかめ、うすあげ、鶏肉、にんじん、たまねぎと具だくさんで栄養たっぷりです。おいしい給食ごちそうさまでした。

 

 

 

5月8日(月)の学校の様子です

ゴールデンウィーク中の地震、能登地方の被災した皆様に心よりお見舞い申し上げます。本校でも子供たちに地震について各学級で指導しました。気象庁によると地震から、1週間程度、また、専門家によると数カ月は、同じような大きなの地震が起きやすいとのことです。いざというとき命を守る行動について、再確認しました。

↑中庭のトチの木に白い花が咲きました。季節を感じるシンボルツリーです。

↑4年生 先生から地震が起きたときの、命を守る避難についてのお話を聞きました。

↑1年生 元気に授業再開です。国語の言葉集めの授業です。

↑3年生外国語活動 ALTの先生と一緒に様子を表す言葉の学習をしました。I’m fine.

↑3年生 国語のテストをしました。

↑5年生 算数 厚さのある入れ物の容積はどのように求めるといいかな。

↑久しぶりの給食です。メニューは、わかめご飯、豚肉の生姜炒め、味噌けんちん汁、チョコクレープでした。豚肉の生姜炒めには、たまねぎ、にんにく、しめじ、キャベツ、ピーマンの野菜もたっぷりと入って、元気になるメニューです。給食をモリモリ食べて、今週も1週間、元気に頑張りましょう。

 

 

 

 

 

 

 

5月1日の学校の様子です

本日5月の学校だよりを配付しました。ご覧ください。

R5‐5月号条南.pdf

今日のあいさつバトンは2年2組の皆さんです。さわやかなあいさつをしていました。

図書委員会さんがお世話をしてくれるので、朝から図書館へ行って本を返したり借りたりしています。

↓5月の学校集会を行いました。津幡町の花、つつじ「アザレア」から、温水プール「アザレア」の命名、鈴木大地さんが大切にしている言葉について紹介し、4月の成長を振り返りました。

↓5月の学習目標は、「相手に伝わる話し方をしよう」です。声のダイヤルと、三角で話すことについて紹介しました。

↓5月の生活目標は、「廊下や階段を正しく歩こう」です。怪我につながるので、小さな決まりをしっかりと守って生活しましょう。

5月の安全目標は「交通ルールを守ろう、自転車の決まりを守ろう」です。実際に危険な場所を写真で示し、命を守る行動についてお話しました。また、用水についても同様に指導しました。ご家庭でも命を守る行動について、お子さんと今一度話し合って約束してください。

↑今月の歌「校歌」を全校で歌いました。1年生もしっかり覚えていました。5,6年生は力強く美しい声で歌い、2年~4年生は元気いっぱいの歌声でした。全校合わせての校歌は体育館中に美しく力強く響き、とても素晴らしかったです。

引き続き、条南っ子集会で前期任命式を行いました。学級代表や委員長はリーダーの自覚を高め、大きな声で抱負を力強く語りました。素晴らしかったです。

↓集会後は、すぐに反省会をして、児童会目標に向かって行動を起こす準備をしました。