ブログ

11月の様子

11月29日(水)の学校の様子です

「条南っ子しぐさ」傘の水けを払って、傘を巻いて玄関に入ります。

↓1年生は紙芝居を聞かせていただきました。声の出し方、表現の仕方、表情、テンポのよさ、話し方も学んでいます。ひきつけられる話し方で、子供たちは紙芝居の世界に引き込まれました。

↓2年生も次の時間に、同じように紙芝居を聴かせていただきました。大笑いしたり、質問に答えたり、やり取りの楽しさも体験し、心豊かな時間を過ごしました。

↓5年生割合の学習です。2組の授業ですが、実は、学級閉鎖中の3組さんの元気な児童は、meetで授業に参加しています。つまり、2組と3組の合同授業を行っているのです。

↓6年 道徳 命のつながりについて考え、思いを話し合いました。

↓3年生 3年とうげの教材文を学習しながら、物語の面白さについて、紹介し合います。自分が紹介したい物語を選ぶに当たり、学校司書さんからブックトークをしていただき、自分が読んで紹介するマイブックの選書の参考にしました。

↓6年図画工作 自分の将来の夢の職業を、紙粘土で作成しています。

↓2年生 九九の学習 九九表のきまりを見つけました

↓1年生 集中してテストに挑んでいます。

↓6年 算数 確率の学習です。野球の例を挙げて考えていました。

↓3年 総合的な学習です

↓今日の給食です。ひじきの炒め煮、アジの香味揚げ、のっぺい汁でした。のっぺい汁には冬の野菜、里芋や白菜が入っています。