ブログ

2学期の学校の様子

9月13日(月)の学校の様子です

↑中庭のトチノキにいくつかのトチの実がなりました!丸々っとして、おいしそうです。

↑2年生がダンスを踊って、1年生に披露しています。運動会に向けて1,2年生合同でダンスの練習をしています。

↑5.6年生は町歌体操と組体操一人技とダンスをします。心を一つにして練習を始めています。

↑4年 外国語活動 Do you have a pen ? カードに書いてある文房具があるか、聞かれたことに応える学習をしました。何回も何回も聞いたり応えたりしながら、英語に慣れ親しんでいきます。

↑5年社会 〈長崎漁港付近では、どのように水産加工品を作っているか〉資料を根拠に自分の考えを話し、みんなで学び合いました。

↑今日の給食は、肉みそどんぶりです。豚肉に小松菜、にんじん、玉ねぎ、もやしなどの野菜の具を加え、しょうがとにんにくで炒め、赤味噌で味付けをしてあります。深みのある味で、とても食欲がわいてきました。そのほか、花野菜のおかか和え、豆腐となめこの澄まし汁にデザートのヨーグルトです。運動会練習のこの時期にぴったり、スタミナ満点と栄養バランス満点の給食です。

ずいぶん日の入り時刻が早くなりました。今日はPM6:04だそうです。秋の夜長、虫の声を聴きながら読書の時間も楽しんでみてください。そして、次の日、学校で元気に過ごすために睡眠時間は8時間確保できるよう、ご協力お願いします。

9月10日(金)の学校の様子です

↑いわし雲を見ました。秋ですね。

↑環境委員会さん、水やりありがとう。玄関の花を皆さんが楽しんでくれています。環境委員会さんのおかげです。

↑今日の給食に使われるズッキーニとナスです。夏野菜スパゲティーの具になります。

↑5の2 算数少人数 五角形、六角形、七角形、八角形などの多角形の内角の和はどのようにすると求められるのか、図、式、言葉で表現できるように学びました。まず、5角形の図を描いて内角の和を求め、他の多角形でも同じようにして求め、最後には決まりがないか考えることができました。「わかった!」「できるよ!」などの児童のつぶやきがたくさん聞こえる授業でした。

↑5の2 少人数算数 同じ授業を2つの教室で、別々に指導するのが少人数算数です。本校では、5,6年生の算数で、このような形で指導しています。1つの教室での児童数を少なくすることで、基礎基本を着実に理解をしてもらい、活用問題にも主体的に取り組めるようにしています。

↓6年生は、今日は体験学習の振り返りをしました。体験学習のめあてを達成できたのかどうか、体験学習を今後の学校生活や自分に生かすためにどのようにするのか、一人一人考え、話し合うことを通して、学年全体の絆を高め合っていました。体験学習は1日の楽しい思い出だけでは決してありません。めあての振り返りをすることで、学びを自覚し、さらなる今後の成長につなげていきます。それが体験活動が貴重な経験となる所以です。

↓今日は5年2組さんと一緒に道徳の学習をしました。「自由とはどういうものなのか」考えました。授業のは初めには、「自由とは自分が好きな時に好きなことをできること」と考えていました。教材を通して話し合いを深めていく中で、自由とは、自分勝手と違う、友達や周りの人のことも考え、迷惑にならないようにすること、時間は自分で作り出すもので、好きなことをして、しなければならないことを後回しにすることとは違う」など、「自由」への考え方の変容が見られました。一生懸命考え、それを話してくれて、うれしかったです。よりよい生き方をこれからも一緒に考えていきましょう。

↓今日の掃除は、運動場の草むしりです。これから運動会に向けて、運動場で練習することが増えていきます。その前に、全校で草むしりを行いました。

↑全校のみんなが一人一人がよく頑張ってくれたので、運動場で気持ちよく運動会練習ができそうですね。ありがとう。

↓今日の給食です。

↑夏野菜スパゲティのズッキーニの食感がとっても良かったです。ナスは、紫色がきれいに残っていて、ズッキーニの緑と色合いがとてもよく、おいしさが際立ってきます。ミンチかつは、さっくり揚がってとてもおいしかったです。ふわふわたまごスープは、玉ねぎ、にんじん、白菜、パセリに、チーズに鶏肉も入って、栄養満点、おいしさ満点です。金曜日はパンの日、今日のパンはレモンパンで、さわやかな風味が口の中に広がりました。今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。

☆「蔓延防止等重点措置」が9月30日まで、延期されました。気を緩めることなく、感染防止対策を継続していきましょう。家庭内感染が増えていますので、家庭内での感染防止対策も徹底し、不要不急の外出や移動の自粛をみんなで行い、感染防止に努めていきましょう。

6年生自然体験学習

晴天に恵まれました。6年生は国立のと青少年交流センターで大自然の中で体験学習を行ってきました。

↑入所の集いです。「礼儀正しく安全に楽しく活動する」というめあてを達成するために体験活動を行いに来たことを伝えました。

↑「今からこの池でいかだを作って漕ぎ出していきますよ」と、所の先生からの説明をお聞きしました。

↓さあ、いよいよいかだづくりです。グループで協力して作りました。

↓さあいよいよ池にいかだを運びます。

↓いよいよ、漕ぎ出します。協力してパドル操作しなければなりません。徐々に慣れてきました。

↓のと青少年交流センターの玄関ホールです。

↓カヌーグループも、池に漕ぎ出していました。プールで事前練習してから池にやってきました。

↓おいしいお弁当をありがとうございました。

↓午後はオリエンテーリングです。地図を見ながら班で協力して歩き、ポイントを探すスポーツです。

↑まず、地図係が地図にポイントやルートを写しました。

↑地図を見て、チームで相談しながら歩きました。お天気にも恵まれ、6年生のみんなで体験活動を通して絆を深めました。今日の学びをこれからの学校生活に生かしてくれることでしょう。

 

↑今日一日、大変お世話になりました。体験活動のことを詳しく教えてくださり、ありがとうございました。自然と触れ合う活動をみんなですることができ、小学校生活のよい思い出となりました。

 

9月8日(水)の学校の様子です

↑6年生の有志の児童が「千羽鶴」を折って届けてくれました。7月の集会で平和を願う話を聞いて、自分たちにもできることはないか考え、行動に移したそうです。集会で話した、「平和の世の中を作るには、まず自分の周りの人達にやさしくして争いやいじめが起きないようにすることが大切です」ということを覚えていてくれました。そして、条南小学校の全員の子供たちが平和を求める心を大切にできるようにと願って、千羽鶴を折ってくれました。素敵な心と行動に心打たれました。ありがとうございます。条南っ子のみなさん、一人一人が自分の周りの人にやさしく接し、平和を愛する心を忘れずに過ごしていきましょう。

↑保健室前掲示です。KYT「危険予知トレーニング」どんな危険が考えられるかわかりやすく掲示されています。今日のような雨の日は、外で傘のしずくを払って校舎内へ入るのも、危険を防ぐ心配りですね。

↑5の3道徳の学習です。教科書教材で、清らかな人間の心について学習した後、これまでに自分も人間の心に感動した経験はないか、話し合いました。

↑5の1 今日は5年1組さんと一緒に道徳の授業をしました。「自由」だからこそ大切にしたいことはどんなことか考えました。「自由だからといって自分のことしか考えないのでは、信用がなくなる」などと、自分の考えたことを思い思いに伝えてくれました。心の中を聞かせてくれて、ありがとう。一緒に心の勉強をして、とても楽しかったです。「自由だからこそ、行動の仕方を考えたい」と話していた児童が、6限目の委員会では、自分から進んで動き出し、担当の先生に褒められていました。自由だからこそ、行動を自分で考えたのだなあとうれしくなりました。

↑5の2 算数

図形の角を調べる学習です。四角形の角の大きさの和がどうなるか、三角形の内角の和が180度になることをもとにして考えました。

↑6の2国語 対話の学習です。テーマ「自分がこれから大切にして生きないことは何だろう」について自分の考えを伝えたり、質問したりして、より確かな考えを作り上げていく学習です。「話し合って、最適解を作り上げる」これからの社会で、課題を解決していくうえで大切な力です。

↑6の1 国語 二字の熟語の成り立ちの学習です。似た意味の漢字の組み合わせや、意味が対になる漢字の組み合わせなど、成り立ちを調べて分類しました。

↑3の1理科 植物の生長のまとめの学習です。自分たちが育てている「オクラ」を写真に撮って、どのように成長しているか、根拠を示しながら話していました。クロームブックでは、拡大も簡単にできる素晴らしい機能がついています。

↑3の2 算数 10000より大きな数を1000をもとにして数えるとどうなるか、求め方を話し合っています。

↑3の3 国語 3年生も対話の学習です。デジタル教科書で対話のモデルを視聴し、これからの学習のイメージを持ちました。「山小屋で3日間すごすなら」どんなものを持っていきたいか、対話をして決めていきます。

↑今日はみんなの大好物カレーライスです!チキンカレーで、おいしさが際立っていました。フルーツカクテルには梨が入っていて、季節感を味わってほしいという調理師さんの愛情がたっぷりと込められていました。いつも愛情のこもった給食、ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

9月7日(火)の学校の様子です

グッドマナーキャンペーン実施中です。「まず大人が模範となり、公共マナーの大切さルの遵守等を呼びかけ、グッドマナーとは何か一人ひとりが考え、行動につなげるキャンペーンを県下一斉に実施しています。」本校でも、地域保護者の皆様とともに、あいさつができる条南っ子、公共マナーを守れる心豊かな条南っ子を育てていきたいと思いますので、グッドマナーキャンペーンへのご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

↓6年生は町歌体操の練習を始めました。運動会と町体育大会で披露します。

↓2の1 算数 26+7の計算の工夫を考えました。

↓2の2 算数 同じく、計算の仕方を工夫する学習です

↓2の3 算数 同じく計算を工夫する学習です。

↓6の2 英語 summer vacation 過去の言い方を学び、思い出を英語で伝え合う学習です。

↓6の1 家庭科 どんなトートバックを作りたいかな。各自のデザインをクロームブックで提出しました。すると、各自のクロームブックで全員のデザインを見ることができます。便利です。

今日の給食は、エビシュウマイ、バンサンスウ、マーボナスでした。マーボナスのナスの色が美しい!ナスの濃いむらさきいろが、マーボナスを引き立てていました。今日もおいしくいただきました。

↓業後は、「若手教員早期育成プログラム」の校内研修を行いました。これは、ベテラン教師が講師となり、校内の若手教員を育てるための研修です。今日は理科への興味関心を広げる子供たちを育てるために学び合いました。