8月の学校の様子です

8月・7月の学校の様子です

7月6日(木)の学校の様子です

↓6年生もあいさつボランティアに参加し、学校に挨拶を広めようと率先して動いています。1年生も元気な挨拶が身についています。

↓七夕の笹を中条地区くらし安心ネットワークの方からいただきました。子供たちは短冊に願いを込めて飾りました。

↓2の1国語の研究授業を行いました。話すこと・聞くことの学習で、「あったらいいなこんなもの」について、質問し合って、さらに「ゆめアイテム」を増やしました。話し手が知らせたいことや聞きたいことを落とさないように集中して聞き、話の内容をとらえて感想を持つ力を育てる授業です。

↑質問し合ったおかげで、たくさんの「ゆめアイテム」が加わりました。

↑今日の給食は七夕メニューです。冷や麦は干しシイタケのだしが効いてとてもおいしかったです。

↓これは不審者対応訓練の職員研修です。津幡警察署の方を講師として招聘し、不審者に対してどのように安全を守るか訓練しました。

 

7月5日(水)の学校の様子です

あいさつボランティアカードがいっぱいになりました。みんなのためにありがとう。

↓3の1図画工作 風によって動くふわふわ動物を作りました。

↓3の2算数 わりざん 14個のゼリーは何人に配ることができるかな?あれ、2個余るよ。わりきれるわり算とわりきれないわり算があることが分かりました。

↓3の3 風を強くすると、物を動かす働きはどうなるのかな 実験結果と、そこから考えたこと(考察)について話し合いました。3年生から理科を始めましたが、実験、結果、考察の学び方も学んでいます。

↓4年生が中条公園で仕掛けを作り、仕掛けに入った魚たちです。自分たちで仕掛けの仕方を工夫しました。

↓委員会活動 計画委員会さんが、学校をよくするスローガンの掲示をしています。

↓今日の給食です。ごはん、とびうおのから揚げ、ゆかりあえ、さわにわんでした。トビウオ、夏ですね。とても香ばしくおいしく揚がっていました。ごちそうさまでした。

7月3日(月)の学校の様子です

本日学校だより7月号を配付しました。

どうぞご覧ください。

R5‐7月PHF号条南①.pdf

7月学校集会を行いました。

 

↑6月はいろいろな行事がありましたが、町音楽会に向けて、「この行事が終わったらどんな人になっていたいか」ということを考えて練習していたそうです。全力で挑む人になりたい、だから全力で練習を行う、仲よく絆を深めていたい、だから、振り返りの話し合いでは、積極的に話し、自分の力を出し切るなど、練習にも目的を持って参加していました。行事を通して、どんどん成長する姿をうれしく思います。だから、音楽集会は大成功であったことを、全校に紹介しました。6年生の宿泊体験学習も同様です。時間を守り、ルールを守り、絆を深め合うことができました。

↑6月の学習目標を振り返り、7月の学習目標について共通理解しました。

↑6月の生活目標「正しい言葉づかいをしよう」について振り返り、7月の「クラスのみんなにナイスを伝えよう」についてお話しました。よいところをたくさん伝え合い、心のエネルギーを満タンにして、7月を過ごしましょう。

↑安全のお話です。「いかのおすし」、子供だけではお店に行かない、おごったりおごられたりしないことについてお話しました。

全校集会の後は、条南っ子児童集会です。今回は、音楽委員会さんのクイズ、放送委員会さんからの出し物、計画委員さんのあいさつの劇、5の2の皆さんからの出し物でした。大いに盛り上がりました。

↑楽器クイズ プレゼンテーションを作り、何回も練習を重ねてきた成果がばっちり表れていました。

↑放送委員会による早口言葉タイムトライアル、5年生も6年生も時間内に終わり、大成功!でした。

↑計画委員会さんによるあいさつの劇 よくないあいさつとよいあいさつを比較した劇を見せてくれました。この劇の後、あいさつの声を意識している条南っ子が増えました。

↑5の2ペットボトル立てトライアル、時間内に全員立てることができ、大成功!

条南っ子集会の後は、今回出場して、どんな力が付いたか振り返りをしました。チャレンジするたびに、どんどん成長していきます。練習や準備はあったかもしれませんが、得たものは大きいですね。

↑条南っ子みんなが楽しむことができました。

↓4年算数 小数の大きさを比べる方法を考えました。数直線や位で比べる方法など、いろいろ試してみました。

↓今日の給食は、だし巻き卵、野菜の味噌汁、豚丼でした。夏バテ防止メニューです。たくさんの食材をいただきました。ごちそうさまでした。

↓夏休み読書感想文の課題図書について、学校司書、司書教諭による学年ごとのブックトークをしています。本の内容が少しわかると、課題図書に興味を持って読んでみたいという気持ちが高まります。この夏休み、読書に親しんでほしいと思います。