学校の様子

7月の学校の様子

6月22日(火)の学校の様子です

PTAの方からいただいた立派な笹です。ありがとうございます。1年生が願い事を書き、飾りも作りました。

↓3の1 外国語活動です。今日は好きな色、好きではない色を英語で伝え合う学習です。I don't like  red.

↓3の2 理科 すてきなマイカーが出来上がりました。どのような仕組みで走るのかな?

↓3の3 道徳 伝統と日本の文化のよさをふろしきから話し合っています。ふろしきが今もなお大切にされているのはどうしてかな

↓5の1 社会 日本の食糧生産の学習に入りました。私たちが食べている食料の産地について広告を基に調べ、学習問題をみんなで作りました。

↓5の2 算数 少人数 小数で何倍かを求めるときは、どんな計算になるか考えました。図・式・言葉でそれぞれが表現し、確実に理解するようにしています。

↓2の1 プール学習 きょりをとって、しゃべらずに 水と仲良くなる学習を進めています。

↓6の1 社会 「大化の改新」によって、太子の願いはかなったのか、まず個人で調べている所です。

↓1の2 算数 友だちと計算の仕方を説明し合っています。

↓1の3

外国語活動 英語でじゃんけん、大いに盛り上がりました!

↓1の1 算数 計算練習です。

↓2の1 生活科 身近な生き物 ヤゴやバッタなどを教科書で見つけました。

↓4の2 国語 マイブック、どんなお話かな あらすじをつかみました。

↓4の3 もっとクラスをよくするための学級会を開いていました。

↓今日の給食です。さばのみりん漬け、なすのみそいため、すまし汁でした。なすのおいしい季節になってきました。みそ炒めにもチャレンジしてみようと思いました。豚肉と、ピーマン、にんじん、玉ねぎも一緒に炒めてありました。体の調子を整える夏野菜です。いろいろアレンジして料理し、たっぷりといただきました。