2023年12月の記事一覧
12月25日(月)の学校の様子です
いよいよ2学期の最終日となりました。
たくさんの人が自分から除雪作業をしてくれました。みんなのためにありがとうございます。
↓2学期終業式の前に、表彰伝達を行いました。条南っ子の輝かしいがんばりを全校で称えました。
↓2学期終業式 向上の2学期、自分から挑戦する姿をたくさん見ることができました。自分から話し合い、教え合う姿、よいと思ったことを自分からする姿、感謝の気持ちを自分から伝える姿、学校から地域に出たときもマナーを守って学習する姿、自分から行動する姿をたくさん見ることができたので、とてもうれしいです。
冬休も大せつな命を自分から守ることを約束してください。左右を確認し、飛び出さない、用水には近寄らない、雪道は1列で歩くなどです。ゲームやネットに関しては、津幡南中校区ネットサミットで締結した「スケジュールを作成し、全員で協力して取り組む」ことを守り、自分で時間を決めて守る「自己調整力」を高めてください。学習や読書も自分からスケジュールを立てて取り組みましょう。安全で有意義な冬休みをお過ごしください。
↓生活のお話を聞き、その後、校歌を歌いました。元気のよい歌声が、体育館中に響き渡りました。
↓2学期、よく頑張ったので、漢字100点賞や、読書賞などの賞状もたくさんの条南っ子にお渡ししました。これを励みに、3学期も目標をもって、自分を高める努力を惜しまず行ってください。
↓今日の長休みの体育館使用割は6年生、元気に遊び納めをしていました。
↓安全で有意義な冬休みをお過ごしください。よいお年をお迎えください。
↓今年最後の給食です。メニューは、クリスマス献立のもみの木ハンバーグ、カラフルサラダ、チキンライス、コンソメスープ、サンタさんのチョコケーキです。
12月22日(金)の学校の様子です
今シーズン初の積雪です。
朝、暗いうちから、地域の方(保護者の方)が通学路を除雪してくださいました。ご自宅から、ずっと通学路を除雪をしながら、学校まで来てくださいました。横断歩道も歩きやすいように、除雪し、学校内の子供たちが歩く場所も除雪してくださいました。学童への通路も通路も作ってくださいました。子供たちのために本当にありがとうございます。心より、感謝申し上げます。
↓条南っ子もボランティアで除雪をしてくれました。みんなで力を合わせて、歩きやすくなりました。みんなのために進んで働いてくれる心が素敵です。ありがとうございます。
↓通学路の安全の見守りも寒い中、各ポイントでありがとうございます。おかげ様で、子供たちも安心して登校することができています。
↓休み時間には、あっという間に雪だるまが出来上がりました!
↑午前10時30分の百葉箱の気温は3度でした。
↑1年間、級外の先生として図工を教えていただいたお礼を伝えていました。感謝の気持ちを行動で表しています。素敵ですね。
↑1年生 持ち帰り荷物の整頓をしています。
↑1年算数 お話問題の式を考えました。たし算かな、ひき算かな。
↑今日の給食は、カナダ献立です。メープルマスタードチキン、プーティンふう サーモンチャウダー バターロールでした。カナダの料理を味わうことで、カナダに親しみを感じました。
今日15時38分に津幡町に大雪警報が発令されました。まだ雪は降る予報です。安全に十分気を付けてお過ごしください。
12月20日(水)の学校の様子です
あいさつボランティアありがとう。人の役に立つことに進んで参加してくれてうれしいです。
↓1年生国語 ものの名前を表す言葉 お店屋さんごっこをして、言葉の概念を身に付けています
6年生が描いた「条南小学校の思い出の場所」の絵、今日持ち帰るそうです。
↑思い出の場所「校長室」を書いてくれた作品です。繊細な色の塗り方に、感動しました。
↑思い出の場所「中庭」です。構図が工夫されていて感動しました。
↑「教室から見た思い出の公園」の景色です。遠近の違いが上手に描かれていて感動しました。
たまたま出会った6年生が作品を見せてくれました。もっともっと6年生の思い出の場所をの絵を見たかったです。
↑今日の給食は、焼き餃子、中華和え、豚キムチラーメンで、今日も体が温まるメニューでした。
津幡町教育奨励賞
津幡町の教育奨励賞の授賞式当日に出席できなかった皆さんの表彰式を行い、その栄誉を称えました。
↑おめでとうございます。日頃の並々ならぬ努力の結晶だと思います。これを励みにして、感謝の気持ちをいつも抱いて、ますます自分を磨いてください。
12月19日(火)の学校の様子です
火曜日の朝学習は読書です。それに合わせて図書ボランティアさんが読み聞かせを、低、中、高学年別に行ってくださっています。図書ボランティアさんが、特別に選んだとっておきの一冊を読んでくださいます。
↑心が豊かになる一時です。ありがとうございました。
↓4年社会 都道府県のクイズ問題を考えています。
↓4年算数 図形の数と周りの長さを比較して、決まりを考えています。
↓3年国語 物語を書いています。一文は短く、会話文を使う、文末を工夫する、たとえを使う、物語を作りながら、文章の書き方を学んでいます。
↓3年算数 もとにする長さを1mとしたとき、3等分した長さはどのように表すか、考えました。
↓4年図工 色合いを考えながら作品を創っています。
↓2年 これは音楽の授業です。クロムブックで曲を聴きながら、イメージしたことを絵に表現してから、言葉で説明しています。鑑賞の時間です。
↓5年算数 ひし形の面積の求め方を考えました。
↓6年社会 世界にふみだした日本 この時代日本は、どのようにみられているかな
↓今日の給食です。豚肉の生姜炒め、みそおでん、みかんです。温まるメニューです。
12月17日(日)津幡かるた大会
第21回津幡かるた大会が実施されました。条南小からも各学年出場しました。
午前、1,2,3年生の部です。集中して、素速く動き、かるた取りを競い合いました。
じ
↓表彰式の様子です。3年1位 条南小ペア、3試合で105枚の素晴らしい成績でした。おめでとうございます。
↓2年1位 条南小ペア、3試合で108枚とりました。素晴らしい成績です。おめでとうございます。
↓1年 条南小ペア 2位 95枚 素晴らしい成績です。おめでとうございます。
↓津幡チャンネルからの優勝インタビューです。1月に放送されるそうです。
↓午後は、4年、5年、6年生の部です。
条南小4年生の表彰式は、都合で本日条南小学校で行われました。
2位は、条南小のペア84枚でした。素晴らしい成績です。おめでとうございます。
↓3位は、条南小ペア83枚でした。素晴らしい成績です。おめでとうございます。
受賞者の保護者の皆様も来てくださいました。みんなで祈念撮影をしました。おめでとうございます。
5年生は、条南小ペアは7位に入りました。6年はよく健闘していました。上位10ペアによる校区別獲得枚数では、条南小は2位の308枚でした。町の行事津幡かるた大会への参加を通して、津幡についてさらに詳しくなり、目標を目指して工夫して取り組むということ、お世話をしていただく方への感謝の気持ち等を学ぶことができました。お世話していただきました皆様、応援していただきました皆様に心より感謝申し上げます。素晴らしい体験ができました。ありがとうございました。
12月15日(金)の学校の様子です
あいさつボランティア、ありがとうございます。すてきなあいさつのおかげで、心が温かくなります。
↓地域の日展作家の高桑先生に教えていただき、書き初めの練習をしています。3年生以上、1時間ずつ、各学級で教えていただきました。冬休も教えていただいたことを思い出して、新しい気持ちで、書初めを練習してください。
↓4年算数 表を立てや横に見て、決まりを見つけ、どんなきまりがあるかノートに書いてまとめました。
↓6年家庭科 調理実習です。栄養バランスを考えて、おかずを考えてつくりました。とてもいい匂いで、食欲がわいてきます。手際よく、協力して実習を進めていました。
↓1年算数 計算カードの練習です。自分で何度も何度も練習していくうちに、得意になっていきます。算数の基礎基本になっていきますので、今のうちに、すらすら言えるよう集中して練習を進めていきましょう。
↓1年道徳 オリンピックやパラリンピックの教材を通して、国際親善の心について話し合いました。
↓国語 まとめて何といお店屋さんになるか、話し合いました。いちご、バナナ、りんごは「くだもの」
↓2年国語 ともだちが書いた物語を読み合っています。
↓道徳2学期の道徳での学びを振り返り、どんな心が成長したか、考えました。
↓英語 自分たちの考えたカレーライスを紹介する言い方を練習しています。
↓4年生 学級会 自分たちで会を進める経験を積んでいます。
↓4年学級会 司会を立てて議題について話し合い、蹴ってしていく、話し合いの仕方を学んでいます。
↓漢字100点賞です。たくさん練習したのですね。おめでとうございます。
↓昼休みは津幡かるた大会の練習をしています。日曜日が、いよいよ本番。本番までの道のりが大切、津幡かるたを通して、津幡のことをたくさん知ることができたと思います。これまで練習してきた成果を発揮し、楽しんで、頑張ってきてください。
↓今日の給食です。オムレツ、グリーンサラダ、ビーフシュー、米粉ロールでした。
12月14日(木)の学校の様子です
寒い朝ですが、あいさつボランティアの皆さんのおかげで、心が温かくなります。みんなのために役に立つことを進んでしてくれてありがとう。
↓4年生 デイサービスで福祉の体験学習をさせていただきましたお礼に、子供たちが年賀状を書きました。読んでくださる姿を思い浮かべて、心を込めて書きました。今度お届けしたいと思います。
↓4年生で音楽の研究授業を行いました。メヌエットとクラリネットポルカを聴き比べて、鑑賞しました。
各自がクロムブックにイヤフォンを付けて、メヌエットとクラリネットポルカを聴き、それらの曲を聴きながら感じたことをクロムブックに記入していきました。4年生にもなると、キーボードでの文字入力もかなり上達してきています。自分のペースで、何度も聴きながら記入することができました。
↑オクリンクで友達の考えを見合ったり、ペアで伝え合ったり、全体で確認したりしました。
↑一人一台端末のおかげで、音楽の鑑賞の仕方も変化してきました。
↑4年生 書初め練習「明るい心」力強くかいていました。
↑6年理科 ドライヤーを例にして、電気が何に変わるか、考えました。
↑6年社会 明治の人の考え方は、どのように変わっていったのか考えました。
↑5年国語 伝記を読もう 伝記を読んで生き方を自分にどのように生かすか、表はキーポイントを、裏には、原稿用紙で書いていきました。
↑読書賞を達成した人には、図書ボランティアさんからの手作りしおりをもらうことができます。冬休も3冊借りて帰りますので、たくさん本を読んで心に栄養を送ってください。
↑ありがとうございました。
↑今日の給食は、切り干し大根の炒め煮、入り豆腐つつみ焼き、ごま汁、海苔の佃煮でした。体に優しい和食メニューです。
12月13日(水)の学校の様子です
地域の方からいただいた金魚やメダカも、元気に冬を迎えています。
↓図書ボランティアさんが、読書賞を達成した児童に、手作りのしおりをプレゼントしてくださいました。子供たちはこれが嬉しくて、毎年待ちに待っています。そして、しおりをずっと大切に使っています。1つしかない、手作りという温かさを感じてのことでしょう。お忙しい中、作成していただき、ありがとうございます。
↓3年道徳 仕事への思いについて話し合いました。有名選手のバットを作り続けている久保田さんの教材を通して話し合いました。本を立てて、よい姿勢で本を読むことがしっかりと定着しています。
↑心のメーターを使い、どのような気持ちか、それはどのくらいあるのか視覚化し、それを基に友達と交流しました。オクリンクで送ると、友達の考えが一斉にわかるので、詳しく聞きたい人のところへ行って、考えを広げました。
↓
↓2年算数 長方形とは、どのような形か、確認しました。
↓2年算数 ひっ算の計算問題練習をしました。
↓今日の給食です。わかめご飯、肉団子、れんこんの塩炒め、味噌汁、プリンでした。れんこんは塩で味付けをすると、白いれんこんの色のまま、いただくことができるのですね。
12月12日(火)の学校の様子です
↓毎週火曜日の朝学習は読書の日、その火曜日に、図書ボランティアさんが順番に読み聞かせをしてくださっています。今日は低学年の教室に入ってくださいました。このような機会を積み重ねることを通して、読書好きな子供たちが育っていきます。ご家庭でも、ちょっとした隙間時間に、読み聞かせのひとときを設けてみませんか。
↑豊かな時間、心に栄養がたっぷり入っていきました。ありがとうございました。
↓日展作家の書道の高桑先生に、今日もご指導をしていただきました。
↓4年生で体育の研究授業を行いました。まずは、40mミニハードルを置かずにタイム測定です。そして、ミニハードルを置いた場合の目標タイムを各グループで話し合って定めました。
↓ミニハードルをどのように置くと、タイムは縮まるか、作戦を話し合い、試しています。そして、タイムを測定し、また、話し合い、さらに、どのようにミニハードルを置くとタイムが縮まるか、作戦を立てては、測定することをくりかえし、だんだん、タイムが縮まっていきました。思考しながら、話し合い、試していました。
↑タイムが縮まるミニハードルを跳び越えるコツをつかんだようです。
↑今日の給食は、ご飯、シュウマイ、バンサンスウ、マーボ豆腐の中華メニューでした。
12月11日(月)の学校の様子です
この地域にお住いの書道の日展作家、高桑先生を招聘しまして、書初めのご指導をいただきました。形や筆遣いを直接ご指導いただきました。3年以上、全学級に1時間ずつ、ご指導をいただきます。↓6年生の練習の様子です。
↓2年生 音楽 グループで合奏に挑戦です
↓3年生外国語活動 形のお店屋さんでやり取りをしています。どの形のカードが欲しいですか? What do you want ? I want ~・/ How many ?
↓4年社会 河北潟が干拓する前と後ではどう変わったか、資料を見て考えました。
↓昼休み、津幡かるた大会の練習をしています。津幡かるた遊びを通して、津幡のことをもっと知り、津幡に愛着をもつきっかけになってほしいと思います。
↓今日の給食です。きびなごのカリカリフライ、酢の物、とり野菜、2色ゼリーでした。
12月10日(日)歩道除雪機の講習会
津幡町の歩道を除雪する除雪機の講習会に参加してきました。
暖冬で、除雪機の出動の必要がないといいなあと思います。PTAや地域の皆様も参加されていました。このような自助努力もあって、安心安全で過ごしやすい津幡町となっています。
12月8日(金)の学校の様子です
1年生もクロムブックで条南小のHPの見方を学んでいます。自分たちも映っていることを確かめました。お互いに教え合いをしているところも素敵です。
4年生理科の研究授業をしました。金属の板はどのように温められるか、予想をして確かめました。予想は、オクリンクで送ったので、全員で瞬時に共有できてICT活用で時間短縮です。おかげで、時間をかけたい部分に、たっぷり時間を使うことができます。
予想を考えたので、その通りになるか、考えながら実験ができました。結果を共有し、そこから考えたことを出し合いました。
↓後、2週間、どのような姿で授業をすればよいのか、話し合い、クラスの心が一つになっていました。
↓2年生 国語 物語を作っています。こんなにたくさん書いたと、見せてくれました。出来上がったら読ませてくださいね。楽しみにしています。
12月7日(木)の学校の様子です
雨の日でも、元気に挨拶してくれるので、パワーが湧いてきます。
↓図書ボランティアの皆さんが、お話会を開いてくださり、1年生、2年生が参加しました。温かな雰囲気でいっぱいの会場の中で、お話を聞かせていただき、豊かな時間を過ごさせていただきました。何日もかけてたくさん練習してくださり、今日の日を迎えました。今日のお話会のことは、ずっと条南っ子の心に残っていると思います。ありがとうございました。
↓5年理科 顕微鏡で食塩が見えるか見ています
↓3年算数 はかりで重さを測定する学習です。何グラムと読めばいいかな?
↓1年生 体育 マットあそび ゆりかごなど、体を回転することを楽しみました。
↓6年理科 電気が作られていることは、どしたら分かるのかな。キットを用いて、電気を作り、明かりや、音で確かめました。
↓3年生図画工作 釘を打って、ビー玉が飛ぶイメージを工夫して、作品を仕上げています。
↓昼休みに津幡かるた大会に出場する選手の皆さんの練習を始めました。集中してたくさん取ってください。
↓今日の給食です。ゆかりごはん、ちくわの磯部揚げ、あんかけうどん、胡麻和えでした。たくさんの食材が使われていて、栄養たっぷりの給食です。
12月6日(水)の学校の様子です
↓河北郡市の作品展が条南小学校で行われました。各学校の力作が勢ぞろいで、子供たちも鑑賞させていただきました。
↓あいさつボランティアの皆さんの気持ちのよいあいさつが響いています。全校のために役立とうとする心がナイス!です。
↓あおぞら学級の研究授業を行いました。算数科のきまりを見つける授業です。少人数ですので、先生は、一人一人に寄り添い、丁寧に指導することができます。少人数ですので、発表して話す機会も多くなり、力が積み上がります。
↑スモールステップなので、確実にゴールに到達し、できた!分かった!が積み上がります。練習問題も、全てできました。授業の終わりのあいさつも、満足感、充実感いっぱいの様子でした。
↓5年1組国語の研究授業の様子です。偉人の「ここ」がすごい!伝記を読んで、自分の生き方について考える授業です。今日は、教材文の「やなせたかしーアンパンマンの勇気」を読んで、やなせたかしさんのすごいところを考え、その理由と、今後自分にどう生かしていくのか考え、ゴールは文章でまとめました。
↑クロムブックで友達の考えをすぐに見ることができ、参考にすることができます。最後は、クロムブックやノートに、自分の考えを書くことができました。
↓3年算数 重さはどれだけかな?1目盛りは何グラムかな?読み方を一生懸命考えました。その後、自分測りたいもの写真に撮って、オクリンクで共有しました。
↓6年書初め練習です。よい姿勢で、集中しています。
↓今日の給食です。さばみぞれ煮、ひじきと大豆の炒め煮、めった汁でした。めった汁にはたくさんの具材が入って、栄養満点です。
12月5日(火)の学校の様子です
1年 国語 日づけとよう日 読み方をみんなで元気に読んで覚えました
↓4年理科 金属は温めると体積は変わるのか、変わらないのか、日常生活を思い浮かべて予想を立てました
↓5年 英語 お店屋さんに行って、◎◎さんのために、メニューを注文しています。クロムブックのアプリで注文の品御動かしながら、いくらになるかも伝えています。
↓3年算数 重さはどのようにして数で表すのかな
↓今日の給食です
今日の給食は、にくみそどん、薄揚げとキャベツのお浸し、ながいものにじるでした。温まるメニューで、しかも、栄養たっぷりです。
12月4日(月)の学校の様子です
3年1組で国語の研究授業を行いました。「三年とうげ」の教材文を通して、物語の面白さを伝える学習です。3年生では面白さを3つの観点から探っていきます。①組み立ての面白さ、②主人公の気持ちの変化の面白さ、③表現や言葉の面白さです。今日は、気持ちがどのように変化したか考え話し合いました。
↓初めのおじいさんの気持ち、後のおじいさんの気持ち、変わったきっかけは何だったのか、自分なりの読みを友達と共有しました。叙述に線を引き、そこからの解釈を友達と共有し、おじいさんの気持ちを具体的に想像していきました。
この後は、自分が選んだ物語についてこの3つの視点から面白さを追究し、感想を伝え合っていきます。
↓6年理科てこの応用 ピンセットは、支点、作用点、力点はどこかな?どんな効果があるのかな?ペンチは?身の回りの道具について調べました。
↓4年算数 かけ算にはどんな性質があるか調べました
↓3年算数 2.8はどんな数が考えました。
↓1年外国語活動 元気いっぱい好きな動物を尋ねたり、言ったりできました。
↓5年 国語 伝記を読んで感想をもつ学習です。グループで話し合って伝えています。
↓2年 体育 平均台をとびこえたり、歩いたり、ワニさんになったり、巧みな運動に挑戦です。
↓今日はカレーライス、れんこん、だいこんが入って、冬野菜の根菜カレーでした。
℡ : 076-288-8871 Fax : 076-288-8872
mailto : jounan-es@m2.spacelan.ne.jp