日誌

歳時記2

1年校外学習

6/15(水)に、1年生は校外学習へ行きました。

進路意識の向上を目的に、上級学校や企業に伺いました。

 

11H

金城大学・短期大学部、国際ビジネス学院、大京株式会社

  

 

12H

大原簿記法律専門学校金沢校、北陸学院大学、ナイテック・プレシジョン・アンド・テクノロジーズ株式会社 加賀工場

  

0

ちょっと「いいこと」

毎朝、生徒玄関でたくさんの生徒たちと挨拶を交わします。

人はなぜ挨拶をするのでしょうか。

 

以前その理由について調べてみた事があります。いろいろな理由がありましたが、私が印象的だったのは「挨拶は相手への敬意である」というものでした。

「あなたは大切な人なのですよ」と相手へ伝える最良の手段だという事です。

 

通りすがりの人へ挨拶はしないかもしれませんが、同じ場所で過ごす人とは毎日挨拶を交わします。

挨拶を交わすことで心が穏やかになったり、満たされたりするのは、相手から大切にされているという嬉しさや安心感なのかもしれません。

 

気持ちが乗らない時、落ち込んだ時、なにか1つ「いいこと」をすると気分が明るくなるといいます。

そんな時は、挨拶をしてみてはどうでしょうか。相手にも自分にもきっと「いいこと」になるのではないでしょうか。

 

当たり前のことにも意味があると思うと、大切なことに思えて来ます。

今日から挨拶を交わした時、少しでも幸せな気持ちになれることを願っています。

 

保健体育 川瀬

0

防犯教室

6/14(火)に2年生を対象に、防犯教室を行いました。

 

大聖寺警察署生活安全課の方から、ネットトラブルと護身術について、お話いただきました。

 

 

「ルールを守ることが自分を守ることにつながる」という意識を持って、行動しましょう。

0

睡眠

皆さん,こんにちは

 皆さんはしっかりとした睡眠がとれていますか。私はどこでも寝ることができるのが自分の強みの一つだと考えています。今日は皆さんに睡眠について話したいと思います。

 私が考える睡眠で一番質の高い睡眠はうたたねです。だいたい夜10時半くらいにリビングのソファでうたたねするのが身体的にも精神的にも一番充実しています。よく「体が休まらない」とかいう人がいます。確かにその通りかもしれません。しかし、私の中での満足感はとてつもないレベルなのです。「病は気から」とはよく言ったもので、わたしにとってのうたたねは気持ちの面で最高レベルの睡眠なのです。みなさんは自分にとっての最高の睡眠は何ですか?ぜひそれを理解して、日頃の疲れをいやしてみてください。

保健体育 北野

 

※この文章は自分にとっての最高の睡眠は何ですかという内容で、リビングでのうたたねを推奨するものではありません。リビングでのうたたねは場合によっては怒られる可能性も秘めています。自己責任でお願いします。

0

交通安全教室

6/10(金)に、1年生を対象に交通安全教室を実施しました。

 

大聖寺警察署より山田晃洋氏、池田聡氏にお越しいただき、自転車マナーに関する講習を行いました。

サイクルシミュレーターを用いて、安全確認や危険予測の注意点を教えていただきました。

 

 

「自分の身は自分で守る」ために、自転車を運転する責任を自覚して行動しましょう。

0

後悔しない人生

これまでの人生で後悔していることはありますか?

私が後悔していることは、部活です。もっとできたなと思うからです。もっと考えて、もっと時間をつくって、もっと打ち込んで、もっとできたよなって。

高校時代の経験があってから、後悔する人生はイヤだと思い、そこから後悔することは極端に減りました。

後悔しないための秘訣は「とにかく準備(練習)をすること」に尽きます。

準備を一生懸命にして、終わった後、反省を次につなげるという流れをつくり、本番ではぶつかるのみ。準備を積み重ねて、「やることはやった!」という思いを抱き、本番を迎える。その習慣が身につけば、様々な面で自分に自信がついていくように思います。

加賀高校で顧問として、一人でも懸命に練習に励む野球部員やバレーボール部員をみてきました。一人でもできることがあり、続けることで大きな財産を手にすることができます。

 

総体、総文で一区切りを迎えた3年生、本当にお疲れ様でした。もうやり残したことはないと思っていれば最高ですが、中には「もっと〜しておけばよかった」と後悔している人もいるかもしれません。その「もっと」を大切にして、今回の経験を自分のものにし、進路実現のために準備をしていきましょう。本番だけでなく、常日頃からしっかりとした過ごし方を意識して行動してください。そしたら最強です。

将来好きなことをするために、今頑張れ!(好きじゃないこともやらないといけない。我慢しないといけないこともある。それが今)」

後悔しない人生のために準備をしてください。応援しています。

 

保健体育教師 今西 聡

0

加賀高上級学校・企業ガイダンス、進路ガイダンス

6/9(木)に3年生を対象に、加賀高上級学校・企業ガイダンスを行いました。

 

大学や専門学校、企業の方から直接お話を聞くことができる貴重な機会でした。

生徒たちは、メモをとったり質問したりしながら、真剣に自分の進路について考えていました。

 

 

また、6/10(金)の5限には、進路ガイダンスを行いました。

3年生は進路を決断する時期です。

週明けには、進路実現勉強会も始まります。

0

進路シンポジウム

令和4年6月1日(水)

1年生「産業社会と人間」にてサテライト大阪様を講師に招いて、進路シンポジウムを行いました。

 

1、劇団員による進路劇

高校卒業後の進路(就職、大学、短期大学、専門学校)をどのように選択するのか、

面接時の応対、普段の生活からできること【時間を守る、身だしなみ!】について、劇を通して学びました。

  

時には笑い、納得をしながら進路について考えることができました。

2、我武者羅応援団

 

応援団の熱い思いを感じました。

1年生には自分が決断をするとき、ふと何かに迷ったとき、応援団のことを思い出してほしいです。

 

 

0

総体・総文壮行式

5/30(月)に総体・総文の壮行式を行いました。

 

 

 

和太鼓部は演奏を披露してくれました。

 

参加する生徒のみなさんが、日頃の練習の成果を発揮できることを祈っています!

0

第2回KCB活動、プランター花植え

5/24(火)に第2回KCB活動、26(木)にプランター花植えを行いました。

 

KCB活動では、マイクロバスの洗車や地下道の清掃を行いました。

暑い中での活動でしたが、生徒たちはきれいに清掃してくれました。

 

 

プランター花植えには、加賀高の生徒だけでなく、動橋小の生徒や本校保護者の方にも参加いただきました。

今回植えたプランターは、近隣の施設に配付します。

 

0