日誌

歳時記2

日焼け

灼熱の日差しが燦々(さんさん)と降り注ぎ、夏の気配をひしひしと感じる今日この頃、皆さんいかがお過ごしでしょうか。

 

こんにちは、理科の中辻です。今回は、近年新たな発見があった、「日焼け」について。

まずは基本から、

 

Q, 白い素材の服と、黒い素材の服、涼しく感じるのは?

 A:白い素材の服。

    黒い素材は多くの光を吸収するから私たちの目には黒く見える。すなわち、たくさんの光エネルギーを蓄え温度が高くなる。

Q, 白い服と、黒い服、紫外線(UV)を遮ってくれるのは?

 A:黒い服。

    黒は光と共に紫外線も吸収するため、通過して肌に届く紫外線が少ない。

 

紫外線が肌に当たると、メラニンが合成されて、皮膚の表面までくると「日焼け」になります。ちなみに肌のターンオーバー(入れ替わり)が遅れて皮膚の内側に残るとシミになります。

 

さて、このメラニンの合成ですが、皮膚に当たる紫外線だけがその合成を促すわけではありません。実は、目に入る紫外線もメラニン合成を促進するのです。肌を出さなくても、太陽光を見るだけで日焼けするのです。

 

色が濃いだけのサングラスは逆効果になります。肌を覆うことに加え、UVカットのサングラスをしっかり装備し、暑い夏を目一杯楽しもう!

0

常識なんかぶち壊せ

 こんにちは。理科の三ツ村です。今日のテーマはeスポーツです。

 今年、3年生の探究活動にて、「eスポーツ」について探究する班に所属しました。先日、生徒の大会参加登録も済ませ、いよいよ本格始動というところです。たくさん活動して、次年度以降にも繋げたいと思っています。

eスポーツは、最近かなり盛り上がっています。つい最近では、ある世界大会で日本のチームが3位に入賞するなど、今ゲキアツの分野なんです。他人と競い合い、戦略や戦術、自身の技術やチームメンバーとの意思疎通など、様々な能力が求められます。見たことない人は、一度でいいから観戦してほしい。本当にスポーツと同様の緊張感があります。

 探究活動で、それらを生徒に感じてもらえたらと思って活動しています。最終的には、その活動を拡大し、発信し、「ゲームはただの娯楽」「ただの遊び」という偏見をぶち壊していきたいと思います。

 みなさんも、「こうじゃないか」「もっとこうしたい」「これはおかしい」ってことをどんどん変えていってほしいと思います。根拠のない常識をぶち壊せるのは、あなたたち【若者】にしかできないんですから。

0

煙のマルシェ

5月15日(日)に、「煙のマルシェ」(後援:加賀市)が加賀市中央公園運動広場で開催されました。

 

その中の「プペルバス光る絵本展」のボランティアとして、本校生徒7名が参加しました。

「光る絵本展」には600名余りの方が訪れ、生徒はその案内や説明、コロナ対策のための検温・消毒に大忙しでした。

 

参加した生徒は、とても楽しかったと話していました!

0

授業参観、PTA総会

5/14(土)の5限に授業参観を行いました。

 

生徒たちは1週間の疲れもあるなか、集中して取り組んでいました。

 

3年生の体育は、集団行動のテストでした。

今までの練習の成果を見ていただけたのではないでしょうか。

 

5限後、PTA総会を行いました。

多くの保護者の方に出席いただき、開催することができました。

ご協力ありがとうございました。

0

5ゼミ決起会

5/10(火)の放課後に5ゼミ決起会を行いました。

 

5ゼミとは、評定5を目指す勉強会のことです。

考査前の1週間、各階の講義室で1時間程度行います。

 

 

今日は決起会の後、早速何人もの生徒が残って勉強していました!素晴らしいです!

 

0

「身だしなみ」を整えてみよう

皆さん、こんにちは。数学科の秋山です。新学期が始まりあっという間に1ヶ月が経ちましたね!さて、今日は昨年度に引き続き、「身だしなみ」について話していきます。

 

「かっこいい」、「かわいい」響きがいい言葉ですよね。そして、言われたら嬉しい言葉でもありますよね。

 

そこで、皆さん高校生が1番かっこよく、そしてかわいくなれる手っ取り早い方法を伝授します。それは「【制服】を正しく着こなすこと」です。制服は、正しく着こなせばめちゃくちゃかっこよく、かわいくなれる魔法の衣服だと私は考えています。

 

皆さんの中に「スラックスからシャツを出すこと」、「スカートのウエスト部分を折り曲げて履くこと」がかっこいい、かわいい着こなしだと思っている人はいませんか?残念ながらその美学と社会的なニーズは一致しないことの方が多いです。社会人がシャツを出してスーツを着ていたら皆さんはどう思いますか?あまりいい印象ではないですよね。制服も同じです。

 

「かっこいい・かわいい = 正しく制服を着ること」

 

先生方が皆さんに制服の着方について注意するのは、皆さんに「かっこよく・かわいくなってもらいたいから」だということを覚えておいてくださいね!

 

高校生だからこそ着られる制服。今だからこそ着られる制服。その制服の着こなし方について今一度考えてみましょう!私も皆さんと一緒にかっこよく・かわいくなれるようにスーツの着こなし方について考えていこうと密かに思っています。秋山が変なスーツの着こなしをしていたらぜひ注意してください・・・。

0

薬物乱用防止教室

5月6日(金)の6限に、1年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。

大聖寺警察署から岡本雄介氏にお越しいただきました。

  

 生徒は自分事と捉え、真剣に話を聞いていました。

0

スポーツテスト

4/28(木)にスポーツテストを行いました。

気持ちの良い晴天の中、実施することができました。

 

午後の持久走では、最後まで粘り強く走りきる様子が印象的でした。

生徒の皆さんの頑張る姿をたくさん見ることができた1日でした!

 

0

シンユウ

 学校生活は出会いの場です。シンユウをつくりたいと思っている人は多いでしょう。

さて、シンユウを漢字でどう書きますか。「親友」が正しい漢字となりますが、そうでしょうか? 新友、深友、信友、伸友、神友、親遊・・・どれもありなのではないのでしょうか。

加賀高校でシンユウができた! 生涯の財産です。自分にとってのシンユウは、遠く離れても、しばらく会っていなくても、心でつながっている「心友」です。

 

地歴公民科 大柳

0

着こなしセミナー

4/22(金)の6限に着こなしセミナーを行いました。

制服の正しい着こなし方だけでなく、加賀高校の制服に施された工夫や様々な服装のルーツを知ることができました。

 

TPOに合わせた着こなしをして、自分自身のイメージアップを図りましょう!

0