令和5年度 河北台中学校のようす
スプリングコンサートが開催されました
3月30日(土)に吹奏楽部のスプリングコンサートが開催され、保護者や卒業生を始め、多くの方が来場されました。第1部は、河北台中学校校歌を全員で演奏した後、ソロステージとして7名の部員が一人ずつ演奏を披露しました。第2部は、吹奏楽コンクール新人戦で演奏した「ハンティンドン・セレブレーション」や「ケセラセラ」など合計5曲を演奏し、来場者を魅了しました。吹奏楽部のみなさん、楽しい演奏をありがとうございました!
保護者の皆様、地域の皆様、令和5年度の河北台中学校の教育活動に温かいご理解とご協力をいただき、心より感謝申し上げます。4月からも、河北台中学校をどうぞよろしくお願いいたします。
中部日本個人・重奏コンテスト本大会
3月23日(土)に長野県県民文化会館(ホクト文化ホール)において、「第36回中部日本個人・重奏コンテスト本大会」が開催されました。この大会は、中部9県の各県大会で代表となった管打楽器奏者が出場する大変レベルの高い大会です。その大会に、本校吹奏楽部の髙井 葉留華さんがフルート独奏で出場し、見事銀賞を受賞しました。ピアノ伴奏の方やレッスンの先生も同行してくださいました。ありがとうございました。
離任式
5限目に離任式がありました。河北台中学校が大好きで、河北台中学校に力を尽くしてくださった7名の先生方とお別れをしました。これまでありがとうございました。
今年度最後の日・修了式
令和5年度最後の日となりました。それぞれの学年では、学年集会が行われ、その後、大掃除がありました。どの生徒も隅々まで丁寧に拭き掃除などをしていました。
4限目には修了式を行いました。校長先生からは、学習や部活動に取り組む姿勢が変わったこと、堂々と自分の考えを話せる生徒が増えたことなど、この1年間で成長したことについて言っていただきました。また、新しい学年に向けて、一人一人が気持ちや行動を高めていってほしいと激励の言葉もいただきました。
2年生バスケットボール大会
2年生のバスケットボール大会が行われました。「一致団結~最高の球技大会を創りあげよう~」というスローガンで、どのクラスもチーム力を発揮して頑張っていました。試合に出ている生徒だけでなく、応援している生徒もよく声を出しており、大変盛り上がりました。
試合結果は、男子の部 優勝 3組、女子の部 優勝 3組、総合優勝は3組でした!
1年生バスケットボール大会
本日の3、4限目に、1年生のバスケットボール大会が実施されました。これまでの保健体育の授業で、空いているスペースに走り込んだり、パスをしたりすることを意識して練習してきました。どの学級も上達しており、自分が空いていることを声で知らせたり、ディフェンスを頑張ったりする姿が見られました。応援する生徒も含めて、和気あいあいとした雰囲気で大会が行われました。
試合結果は、男子の部 優勝 1組、女子の部 優勝 1組、総合優勝は1組でした!
食の安全知識を確認しよう(1年生家庭科の授業)
1年生の家庭科の授業で、カードを使って「神経Swing Jack(すいじゃく)」をやっていました。これは、トランプゲームの『神経衰弱』と同じようなルールで、遊びながら食の安全知識を学ぶことができるというものです。ゲームを通して、消費期限、トクホ(特定保健用食品)、遺伝子組換え食品などの確認をみんなで楽しそうにしていました。
救命救急講習
2年生で救命救急講習会があり、かほく市消防本部の方に指導していただきました。この講習では、心肺蘇生法(胸骨圧迫や人工呼吸)とAEDの使い方を実習しました。実際に人形を使って、周りの人に助けを求めたり、胸骨圧迫をしたりしましたが、真剣な顔つきで一生懸命に実習をしていました。今回学んだことが、いざという時に命を救うことにつながります。かほく市消防本部の皆様、ご指導ありがとうございました。
第22回北信越中学新人バレーボール優勝大会
3月16日(土)、福井県営体育館で、第22回北信越中学新人バレーボール優勝大会が開催されました。1回戦の相手は、富山北部中(富山県)です。本校バレーボール部は強豪校相手に健闘しましたが、惜しくも敗れました。
北信越大会に出場する県外の強豪チームとの試合を通して、多くの学びを得ることができ、有意義な大会になりました。選手のみなさん、お疲れ様でした!
明日の大会に向けて
3月16日(土)~17日(日)に福井県営体育館において、「第22回北信越中学新人バレーボール優勝大会」が開催されます。本校バレーボール部を含め、北信越5県から予選を勝ち抜いた全20チームが参加します。今日は、大会前の最終練習ということで、大変気合いが入っていました。バレーボール部の皆さんの健闘を祈っています。
頑張れ、河中生!
2年生美術作品「自分のマーク・缶バッジづくり」
2年生の美術の授業で、自分のマークを入れた缶バッジづくりに取り組みました。主題は「今年の目標」で、「イニシャルを入れる」「色は3色以内」「飛躍を感じるデザインにする」などの条件で制作しました。どの作品も工夫があり、素敵な缶バッジに仕上がっています。
生徒会役員選挙演説会
次年度前期生徒会役員の立候補者による立会演説会と選挙が行われました。立候補者は全校生徒に向けて、河北台中のために何ができるか、どのようなことを取り組みたいか、など熱い思いを真剣に語りかけていました。河北台中のリーダーとして、ぜひ頑張ってほしいと思います。
さくらさくら(1年生音楽の授業)
1年生の音楽では、先月から「箏」の授業を行っています。前回は、基本的な奏法を学びましたが、今回は、親しみのある日本の曲「さくらさくら」に取り組みました。2人ペアになり、歌唱と箏演奏を交えて練習しました。箏の美しい音がよく響いていました。
河北台中の新しい「顔」として
3年生が卒業して、今日から、1・2年生のみの学校生活となります。今日は、2年生のプログラム委員会、生徒会執行部、修学旅行実行委員会などのリーダー達が中心となり、朝の挨拶運動を行いました。また、生徒会役員立候補者も挨拶運動に加わりました。雨が降っていましたが、どんよりした空気を吹き飛ばしてくれるような、さわやかな挨拶の声が響いていました。新たな河北台中の「顔」として、良き伝統を引き継いでほしいと思います。
第67回卒業証書授与式
3月9日(土)、第67回卒業証書授与式を挙行しました。卒業生90名が中学校課程を修了しました。校長先生の式辞では、「夢をもち、追い続けよう」というお話があり、夢の実現は、努力によって可能性が高まるということが話されました。在校生を代表して能口さんが送辞を述べ、卒業生を代表して澤野さんが答辞を述べました。卒業の歌「僕のこと」は、大変感動的な歌声で、式に参加された方の涙を誘いました。
卒業生のみなさんとの別れは惜しいですが、これからのみなさんのさらなる飛躍をお祈りしています。ご卒業おめでとうございます!
保護者の皆様、お子様のご卒業、誠におめでとうございます。これまで、子ども達を支えてくださり、また本校の教育活動にご協力いただきありがとうございました。
卒業式前日です
卒業式前日です。3年生たちは、6日、7日の公立入試を終え、ほっとした様子で登校してきました。1限目から卒業式練習を行いました。学年主任の先生から、呼名の後の「はい」という返事に、3年間の思いを込めてほしいとの話がありました。いよいよ明日は卒業式です。みなさんの門出をお祝いします。
卒業式の練習の後に、清水賞表彰式と後期さわやか賞授与式が行われました。受賞されたみなさん、おめでとうございます。
ちなみに、今日は3年生にとって最後の給食ということで、お祝い献立でした。これまで、美味しい給食を提供してくださった、栄養教諭の細山先生、給食センターの塚本センター長さんをはじめ、調理員さんの方々に感謝です。イチゴのケーキに大満足でしたね。
在校生卒業式練習
9日(土)の卒業式に向けて、2年生が卒業式練習に臨みました。起立や礼などの礼法や校歌の練習をしましたが、みんな真剣な表情で行っています。式中に、在校生としてできることは、厳かな雰囲気の中、しっかりした態度や振る舞いでお祝いや感謝の気持ちを伝えることです。卒業生が安心して巣立っていけるよう、在校生のみなさんは立派な姿を見せてほしいと思います。
ファンチャレンジプログラム#9
2月29日(木)にファンチャレンジプログラムの9回目が開催されました。今回も生徒たちが運営の進行やゲームの説明の補助をしました。参加した生徒からは「参加してみて楽しかった」との感想が寄せられています。このコラボイベントは残すところ1回です。まだ参加したことのない生徒はぜひ参加してみてください。
★おたよりもご覧ください → ファンチャレンジプログラム#9
SDGsボードゲーム
1年生で、総合的な学習の時間にSDGsボードゲームを行いました。このSDGsボードゲームは、SDGsに関する取り組み事例を分かりやすく、かつ楽しみながら学ぶことができるものです。SDGsに関する世界の課題解決事例を楽しく学びながら「SDGs達成」と「自己成長」を目指します。SDGsの理解だけでなく、協力の大切さや広く深く考える思考力、現場感や課題感を養うことができます。
幼児向け絵本作り(2年生家庭科の授業)
2年生の家庭科の授業で、幼児向けの絵本作りに取り組んでいました。今日は「幼児が楽しめる絵本の骨組みを決める」という課題で、どのような内容にするか、登場するキャラクターはどうするかなどの構想を考えました。みんな楽しそうに、周りの生徒とどんな物語にしようかと話していました。どんどんアイデアが浮かんできたようで、いろいろな物語ができていました。
リコーダーアンサンブル(2年生音楽の授業)
2年生の音楽の授業で、リコーダーアンサンブルを行っています。「ラヴァーズ・コンチェルト」などの曲をグループで練習し、それぞれ録画もしました。みんな自信を持って吹いており、アンサンブルを楽しんでいる様子が感じられました。素敵な演奏をありがとうございます。
公立入試事前集会
明日から2日間、公立高校の一般入試が行われます。今日は公立入試に向けての事前集会が行われました。校長先生からは、体験談を交えながら、「自分がこれまでやってきたことを信じて、2日間頑張ってきてほしい。」と激励の言葉をいただきました。その後、進路担当の先生から受検する上での心構えや諸注意があり、最後に、学年主任の先生から、「今日はいつも通りに過ごし、明日からの入試では全力を尽くしてほしい。健闘を祈ります!」とエールをいただきました。
これまで万全の準備をしてきたと思います。受検する3年生皆さんの力が十分に発揮できることを祈っています!
横断幕が掲げられました
国道沿いのネットに、2つの横断幕が掲げられました。1つは、3月16日(土)~17日(日)に福井県営体育館・福井市体育館で開催される「第22回北信越中学新人バレーボール優勝大会」に出場する女子バレーボール部の横断幕です。もう1つは、3月23日(土)に長野県県民文化会館(ホクト文化ホール)で開催される「第36回中部日本個人・重奏コンテスト本大会」にフルート独奏で出場する髙井さんの横断幕です。出場するみなさんの力が十分に発揮されることを願っています!
ヒヤリハットさんの家に行ってみよう(1年生家庭科の授業)
1年生の家庭科で、「ヒヤリハットさんの家に行ってみよう」という課題で授業をしていました。ヒヤリハットとは、危険な目に遭いそうになって、ひやりとしたり、はっとしたりすることです。住まいの中でもそういった危険な場所がないか点検し、対策を考える必要があります。今日の授業では、いくつかの場面の絵が提示され、危険な箇所はどこだろうかと考えていました。滑りやすい床や段差のある場所はないか、幼児の手が届くところにポットが置かれていないかなど、細かくチェックしていました。
卒業制作
生徒ラウンジに3年生の卒業制作の作品が展示されています。「わたしという名のモニュメント(石彫)」と「平和のエコバッグ(版画)」です。
石彫モニュメントの主題は「わたし」です。イニシャルを題材に、自分自身の性格や人柄を形に表現します。見る向きによって、文字や形が変わり、どこから見ても楽しめる作品となっています。
版画エコバッグの主題は「平和」です。争いが終わり平和が訪れたことを想像し、真っ先にしたいことを題材にしています。普段使いであることから、前向きなデザインにするところが表現工夫の一つです。
第20回かほく市制施行記念継走大会
本日、「第20回かほく市制施行記念継走大会」が開催されました。朝から雨や雪がちらつく大変寒い日となりましたが、スタートする頃には、晴れ間も見えました。かほく市役所を発着点とする周回コースで、1人1周3kmのコースを4人で走りたすきをつなぎます。本校からは、男子4チームと女子1チームが出場しました。
【入賞】
〔中学男子の部〕
第3位 バドミントン部A(堂・高橋・酒本・遠田)
〔中学女子の部〕
第2位 女子陸上部(加々美・道村・能口・林)
個人賞 第2位 加々美 青葉
職業人に学ぶ会③
1年生で、3回目となる「職業人を学ぶ会」が行われました。今回は、プロ野球チーム『石川ミリオンスターズ』の投手 土田 励 選手に来ていただきました。小学校から野球をやっており、高校2年生の時に、石川ミリオンスターズに入る決意をしたそうです。勉強は大切であること、今のうちに将来のことを考えておいた方がよいことなど、アドバイスをもらいました。土田投手の武器は、緩急のある球種で、特に変化球が得意とのことです。トレーニングなどを教えていただいた後、実際にピッチングの様子を間近で見せていただきました。カーブやスライダーのすごい曲がり方に、周りから「お~~」という歓声があがりました。さらに野球経験のある生徒とキャッチボールもしました。プロの選手とキャッチボールができて、いい思い出になったと思います。土田投手から、「夢を持って中学生活を楽しんでほしい」とエールをいただきました。
琴の授業
1年生の音楽では「琴」の授業を行いました。学習指導要領では、「3年間を通じて1種類以上の和楽器の表現活動を通して、我が国の郷土の伝統音楽の良さを味わう」とあります。基本的な奏法として、生徒は琴爪を親指につけて、実際に糸をはじいてみました。初めてのことでしたが、どの生徒もいい音を出していました。
卒業の歌を全体で合わせました
3年生にとって卒業まであと10日となりました。今日は卒業式で歌う合唱曲『僕のこと』を3年生全体で練習しました。90名で歌う歌声は迫力があり、見事な合唱でした。さすが3年生だなと感じます。本番でも、講堂全体に素敵な歌声を響かせてくれると思います!
オリジナルテープカッター
2年生は美術の授業で、テープカッターを制作しました。制作のポイントは、自宅の机上に潤いを与えるデザインです。どの作品もデザインの面白さにひかれます!
バスケットボール(1年生保健体育の授業)
1年生は保健体育の授業でバスケットボールをやっています。これまでパスやシュート練習が中心でしたが、今回初めて試合形式で実践練習を行いました。これまでの練習の成果が出ているようで、ドリブルやパスがスムーズにできていました。シュートが決まると、チームみんなで喜んでおり、互いに声を掛け合いながら、楽しそうにプレーしていました。3月のバスケットボール大会が楽しみですね。
ストレスマネジメントランチセミナーが開催されました
給食の時間に、希望者を対象とした「ストレスマネジメントランチセミナー」が開催されました。スクールカウンセラーの岡本先生が講師として、「アサーション能力を身につけよう」と題してお話をしていただきました。アサーションとは、相手を尊重しつつ自分の意見を主張するコミュニケーション方法の1つです。アサーションには、アグレッシブ(攻撃タイプ)、ノンアサーティブ(非主張タイプ)、アサーティブ(バランスタイプ)の3つがあります。アサーション能力を身に付けることによって、対等な意見交換ができる、人間関係が円滑化する、相手を不快にさせずに断れる、などの効果があります。今回のセミナーを通して、コミュニケーションを円滑にしていきたいですね。
海上自衛隊舞鶴音楽隊演奏指導
本日、海上自衛隊舞鶴音楽隊の方が、河北台中に来校されました。舞鶴音楽隊は、京都府舞鶴市に所在し、北陸・東海・近畿・中国地方に渡る広い範囲で活動してします。今回、河北台中、宇ノ気中、高松中の吹奏楽部員に対して演奏技術指導をしてくださいました。パート別に分かれ、隊員の方から基礎練習や曲練習の指導を受けました。きれいな音色を生で聴くことができ、生徒たちは目を輝かせながら、指導を受けていました。最後に、舞鶴音楽隊によるミニ演奏会が行われ、「アメリカンウェイマーチ」「宝島」など全部で4曲を解説を交えながら演奏してくださいました。舞鶴音楽隊の皆様、貴重な機会を作ってくださり、ありがとうございました!
生徒総会が開催されました
本日、生徒総会が開催されました。まず生徒会執行部より1年間の活動報告の後、各委員長より活動報告の説明がありました。これまで寄せられた意見に対しても、分かりやすく的確に回答していました。最後に、先日実施した校則に関するアンケートの結果から、次年度一部変更する内容も示されました。
この1年間の生徒会執行部や委員会、各学年の取組は、生徒自らが学校を良くしようという考えから、今何が課題なのか、何をすればよいのかを考えて企画や運営を行ってくれました。次年度に引き継いでいってほしいと思います。
卒業の歌の練習を行っています
2月も残りあと1週間となりました。3年生の音楽の授業では、3月9日(土)の卒業式の歌の練習を行っています。卒業の歌は、混声四部の合唱で、Mrs. GREEN APPLEが歌う『僕のこと』です。今日は講堂で、パート別に練習をしていました。どの生徒も一生懸命に歌っており、みんな、この歌が好きなんだろうなと感じました。本番では、卒業生90名が一つになって素晴らしい歌声を聞かせてほしいと思います。
全校集会がありました
本日、全校集会がありました。校長先生から、「有終の美を飾ろう」というお話がありました。中学校生活の『有終の美』とは、次の3つです。
①勉強の締めくくりをする
②自分自身を見つめ、自分の将来の姿(生き方)を考える
③これまで使ってきた場をきれいにする
何事も最後が肝心です。気持ちよく終わることで、気持ちよく次の新しいスタートが切れます。
生徒会からは、デジタル生徒箱に寄せられた意見に対する回答や3月の取組「UP学力」の説明がありました。
校長先生のお話にあった通り、生活も学習もいい形で締めくくりたいですね。
学校運営協議会が開催されました
今年度最後の学校運営協議会が開催されました。校長先生から、スライドを使って、これまでの教育活動やコミュニティ・スクールの取組、後期学校評価の結果についての説明がありました。委員の皆様からは、「学校へ行くことが楽しいと肯定的な回答をしている生徒が増えている。これまでの学校の取組の成果だと思う。」「将来の夢や目標をもち、それを達成するために何をすればよいのか、今の自分を見つめ直す機会があるとよい。」などの意見をいただきました。本日、委員の皆様からいただいた意見を来年度の学校経営につなげていきたいと考えています。
バスケットボール(1年生保健体育の授業)
1年生は保健体育の授業でバスケットボールをやっています。今日は、味方からパスをもらい、レイアップシュートを決める練習をしていました。パスの出し方も、チェストパスやバウンズパスなど、織り交ぜながら、より実践に近い形式でやっていました。3月7日(木)に学級対抗のバスケットボール大会があるので、練習に熱がこもっています。
オリジナル鋳造キーホルダーづくり(2年生技術の授業)
2年生は技術の授業で、「オリジナル鋳造キーホルダー」を制作しています。自分でデザインしたものをシリコンと木の板に写し、型を作ります。次に、高温で溶かした金属を型の空洞部分に流し込み、冷やして固めます。最後にヤスリで研磨作業をして完成となります。とてもきれいにできており、生徒たちは完成して満足そうな表情をしていました。
3年生バレーボール大会
3年生は、午前中に期末テストがあり、午後からは、バレーボール大会を行いました。これまでの保健体育の授業で練習をしてきた3段攻撃やブロックを決めるなど、見応えのある試合でした。みんな笑顔で、とても楽しそうにプレーしており、大変盛り上がりました。
優勝は、3年2組でした!
ファンチャレンジプログラム#8
2月8日(木)にファンチャレンジプログラムの8回目が開催されました。前回同様、レクリエーションスポーツでしたが、今回は中学生も運営に関わり、進行やゲームの説明をしました。学生とのコラボイベントは残すところ2回です。まだ参加したことのない生徒は、ぜひ参加してみてください。
★おたよりもご覧ください → ファンチャレンジプログラム#8
「かほく市偉人伝紙芝居」DVDが完成しました
かほく市中央図書館が中心となり、市の偉人の足跡を伝える紙芝居DVDが制作されました。市内3中学校のジュニアボランティアサークルの生徒たちが制作に携わり、本校ジュニアボランティアサークルmyanの、藏野さん、喜多さん、金田さんの3名がナレーションを務めました。3人は、夏休み中に、フリーアナウンサーの横田幸子さんの指導を受けて、ナレーションの収録を行いました。約10ヶ月の制作期間を経て、先日DVDが完成し、学校に届きました。今日は、校長先生から、ナレーションを担当した3名の生徒にDVDを贈呈しました。素敵な作品に仕上がっています。図書館にもありますので、ぜひご覧ください!
オリジナル文様ハンカチが展示されています
1年生が美術の授業で制作した「オリジナル文様ハンカチ」が展示されています。消しゴムはんこを作り、白い布に押していきました。「空を飛びたい!!」と願いを込めた生徒の作品は鳥の文様が並べられています。他にも「足が速くなりたい」、「バドミントンがうまくなりたい」といった部活動に関するものなど、それぞれの思いが込められています。一人一人の工夫があり、見ていて楽しいものです。
ベルマークで冷水機を購入しました
ジュニアボランティアグループmyanの生徒達が、ベルマークの集計を行ってくれました。過去に集めたものを含めて、約8,830枚のベルマークが集まり、集計するのに相当な時間がかかったと思います。myanのみなさん、ありがとうございました!
なお、今回集計したベルマークは、合計で18,537点分となり、これまでのベルマーク貯金の残金と合わせて、95,629円となりました。みんなで使えるものがいいと思い、ウォータークーラー(冷水機)を購入しました。保健室前に設置している冷水機が古くなったため、今回購入した冷水機と入れ替えます。みなさんで大切に使いましょう。
石川県中学生選抜バドミントン大会
2月10日(土)・11日(日)に白山市美川スポーツセンターにて、第43回 石川県中学生選抜バドミントン大会が開催されました。これまでの大会で上位となったチームが出場できる大会で、レベルの高い試合が繰り広げられました。そんな中、本校バドミントン部は、団体戦も個人戦もベスト8と大健闘しました!
【結果】
〔団体〕ベスト8
〔個人〕シングルス 塩本 竜生さん ベスト8
河北郡市中学校バスケットボール1年生大会
2月12日(月)に津幡運動公園体育館にて、河北郡市中学校バスケットボール1年生大会が行われました。男子は各校2試合ずつ戦います。多くの保護者の方が応援に駆けつけてくれ、またチーム内でもよく声が出ており、大変良い雰囲気の中、試合が行われました。1年生だけとは思えないほど、技術や戦術がしっかりしており、順調に得点を重ねていました。試合中も笑顔がたくさん見られ、緊張することなくのびのびとプレーする姿が印象的でした。2年生もベンチに入り、積極的に応援やサポートをしてくれていました。1年生にとって、この大会で得たものは大きいと思います。これからの成長が楽しみです。
レストランへようこそ(1年生英語の授業)
1年生の英語です。「レストランで、自分の注文したいメニューを注文したり、店員からの質問に答えたりする」という課題でした。英語の蔵谷先生とALTのモーリー先生が店員さんで、生徒がお客さんとなり、実際に注文や支払いを体験してみました。1人20ドルまでという制限があり、生徒たちは、メニューを見ながら金額を考えてそれぞれ好きな食べ物を注文しました。注文後はグループ内で歓談していましたが、日本語を話してはいけないというルールがあり、みんな頑張って英語を使って会話をしていました。食事が終了したら、「Can I have the check, please.(お会計をお願いします)」と店員さんを呼んで、支払いをしました。店員のモーリー先生から「How was it?(おいしかったですか?)」と聞かれ、生徒は「Delicious!」としっかり英語で答えていました。楽しく英語の勉強ができました。
科学技術の発展と歴史(3年生理科の授業)
3年生の理科で、科学技術の発展と歴史について学習していました。昔に比べて、連絡方法が多様化したこと、それを支えているのはコンピュータ技術の発展であることを具体的な例を示しながら説明していました。その一つの例として、新しいテクノロジーに対応するたびに、大きな成長を遂げてきたテレビゲームを用いて、画面を見せながら分かりやすく説明してました。テレビゲームが登場した時代は解像度の低い画質でしたが、技術の進歩により、徐々にきれいな画質に変わっていった様子がよく理解できたと思います。
修学旅行モデルプランづくり
2年生は3ヶ月後に修学旅行があり、京都班別自主プランを行います。これまで実行委員の生徒達が、京都の観光名所などを分かりやすくまとめ、学年フロアに掲示してくれています。今日は実行委員会の生徒が、2年生のみんなに、京都班別自主プランのプランの作成について説明をしました。その後、各自で実際にプランづくりに取り組みました。修学旅行の実行委員会の生徒が中心となって、生徒主体で動いており、頼もしさを感じました。最上級生になる準備も始まっていますね。
「石川に笑顔を」復興応援幕を設置しました
先日完成した復興応援幕を、3年生の澤野さん、中西さんの2名と校長先生が代表して、のと里山海道・道の駅高松「里海館」に持って行きました。業者の方に手伝ってもらいながら、デッキの柵に取り付けました。道の駅を訪れた方に見ていただき、少しでも元気を与えることができたらいいなと思います。協力してくださったみなさん、ありがとうございました!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |