令和6年度 河北台中学校のようす

令和6年度 河北台中学校のようす

ボランティア活動「クーリン大作戦!」を実施しました

 5月27日(月)河北台中学校では、ボランティア活動「クリーン大作戦!」として、朝の登校時刻~9時の間、河北台中学校地区の通学路の清掃を行いました。この活動は、「物事をやり遂げ達成感や満足感を味わうこと」、「自分たちの地域の清掃活動に取り組み、地域への関心を高めること」、「奉仕活動に対する意識を高めること」を目的に行われました。生徒たちは空き缶やペットボトルを始め、ゴミを拾いながら登校しました。学校ではPTAの方々も参加して、生徒が拾ったゴミの分別作業を手伝っていただきました。大量のごみの量に生徒達は驚いていましたが、自分たちの住んでいる地域が少しでもきれいになったことで満足した表情が見られました。

 この活動を通して、生徒それぞれが社会の一員として地域に協力し、互いに住みやよいまちづくりをすることの大切さを学ぶことができたと思います。

 

河北郡市中学校陸上競技大会

 さわやかな晴天の下、本日、うのけ総合公園陸上競技場で第77回河北郡市中学校陸上競技大会が行われました。部員30名は、トラック競技・フィールド競技において、自己ベストを目指して頑張りました。3年の能口心和さんは、女子共通200mで大会記録を更新しました。

結果 男子総合 3位、 女子総合 2位   男女総合 2位   

 

郡市陸上大会を控えて

 いよいよ明日、河北郡市陸上競技大会が行われます。部員たちは河北郡市大会で向けて最終調整を行っています。校内掲示として「部活動決意表明」では、キャプテンからのメッセージが掲示されています。部員全員が日頃の練習の成果を出し、自己ベスト更新そして上位大会へ行けるよう頑張ってほしいと思います。

5月の生徒議会

 本日、放課後、5月の生徒議会がありました。タブレット端末を使いながら、生徒会執行部、各委員会の委員長そして各学年プログラム委員会の代表が、5月の取組の反省と6月の取組について具体的に説明をしました。説明の後、取組についての質問等が多く出され、該当委員会の委員長やプログラム委員会の代表は質問にしっかり答えていました。6月の取組において、生徒議会に出席した生徒たちがリードし、河北台中学校をより良い学校になるよう頑張ってくれることを期待します。

ふるさと給食

 本日の給食は「ふるさと給食」として、小松菜ハニーロール、牛乳、豚輝(とんきー)ウインナー、キャベツの胡麻ドレサラダ、チキンチャウダーの献立でした。豚輝(とんきー)は長い年月をかけて改良を重ねたプレミアム能登豚、今日は豚輝(とんきー)を使った地元ファミーリエさんの「豚輝(とんきー)ウインナー」がだされました。また、河北潟干拓地でとれた小松菜をパウダーにした小松菜パウダー入りの「小松菜ハニーロール」は初めて給食に登場しました。生徒たちは、ふるさとの味を感じながら、おいしく食べていました。