令和2年度

5・6年金津の森プロジェクト「森と生きる」

写真:20枚 更新:2020/11/27 校長

11月19日(木)1~2限に、高学年の金津の森プロジェクト「森と生きる」を行いました。実行委員の地域の方々から、昔の人たちは「森をどのように生活に利用してきたのか」「薪を燃やしてまで、なぜ炭を焼いたのか」など、持続可能なエネルギー源としての森の活用等について教えていただきました。そして、まず、炭ができる仕組みを実験で確かめました。空き缶で割り箸を蒸し焼きにして炭ができることを体験し、次に空き缶の中でどのような変化が起こっているのか、今度は試験管で実験をして確認をしました。その後、玄関前に移動し、各児童が持ってきたものをダッチオーブンに詰め、蒸し焼きにしました。待つ間に、森についてのクイズで楽しみました。休み時間毎に児童が交代で薪をくべに来て焼き続けること約5時間。用意していた薪もなくなりました。翌日、ドキドキしながら蓋を開けると、見事に美しい形やつやのある炭ができあがっていました。栗のイガや松ぼっくり、バナナ、タマネギ、パイナップルの皮など、意外なものも見事に炭になっていました。昔の人の生活の知恵に感心するとともに、これからも金津の森を大切な学習の場として活用していきたいとあらためて思いました。実行委員の皆様、どうもありがとうございました。

食育~朝ごはんをしっかり食べて、心もからだも頭もスイッチ・オン~

写真:10枚 更新:2020/11/19 校長

11月16日(月)と17日(火)に、宇ノ気小学校の堀栄養教諭をゲストティーチャーにお招きし、低・中・高学年に分かれて食育の授業を行いました。「なぜ、朝ごはんが大切なのか」「なぜ、赤・黄・緑の食品をバランスよく食べることが必要なのか」「苦手な食品が食べられるようになる方法」など、たくさん教えていただきました。その後、よりよい朝ごはんメニューを自分で考えました。高学年は、「電子レンジで超簡単!1分で目玉焼きをつくる方法」も伝授していただきました。子ども達は、「朝ごはんを抜くと学力が下がると知って驚いた」「しっかりバランスよく朝ごはんを食べたい」「バランスが偏る日もあるので、自分で一品増やしたい」「早起きしてハムエッグを作りたい」など、朝ごはんの大切さを知り、さっそく朝ごはんづくりに意欲的でした。ぜひ、ご家庭でもお子さんが毎日朝ごはんをしっかりと食べ、心もからだも頭もスイッチ・オンの状態で登校できるよう、ご協力をお願いします。

6年 お話会~宮沢賢治の世界にうっとり~

写真:6枚 更新:2020/11/19 校長

11月12日(木)、6年生を対象にやまんばさんのお話会を行いました。細川さんには、宮沢賢治著「気のいい火山弾」や「風の又三郎」などの読み聞かせをしていただきました。宮沢賢治に関する資料もたくさん紹介していただき、みんな賢治の世界にうっとりと浸っていました。6年生は国語の時間に、宮沢賢治著「やまなし」を勉強しています。また、音っ子検定でも「雨ニモマケズ」を暗唱しています。たくさんの優れた文学作品を通して、感性を養ってほしいと思います。

3年 紋平柿の渋抜き体験

写真:15枚 更新:2020/11/19 校長

11月11日(水)に、3年生が紋平柿の渋抜き体験に行ってきました。前日が雨だったため、前年ながら収穫体験はできませんでした。それでも、渋柿を甘くすることができることに驚きながら、「甘くなあれ」「おいしくなあれ」とアルコールをつけて密閉する作業をしました。他校の児童数の多さに圧倒される様子もありましたが、全体の場で進んで質問をする児童もいました。どんな場でも自分らしく堂々とできる金津っ子に育ってくれていることを、とても嬉しく思いました。

1・2年 さつまいもパーティー

写真:10枚 更新:2020/11/13 校長

学校の畑で収穫したさつまいもを使って、さつまいもケーキとスィートポテトを作りました。みんなで分担をして、ゆでたお芋の皮をむいたりつぶしたり、卵をまぜたりと、真剣な表情で作っていました。みんなの「おいしくなあれ」の思いがぎゅっと詰まった、優しい味に仕上がりました。そして、畑の先生の西東さんをお招きして、感謝の気持ちを伝えるパーティーを行いました。子ども達も西東さんも笑顔が輝き、楽しくてすてきな一時を過ごすことができました。