令和2年度

4年総合 ブラインドサッカー体験

写真:6枚 更新:2020/10/23 校長

4年生は、総合的な学習の時間に福祉について学んでいます。今日は、講師の方々に教えていただきながら、ブラインドサッカーの体験をしました。まず、説明を聞き、その後アイマスクを付けた児童が講師の方と同じポーズができるように、ペアの児童は言葉で説明して伝えていました。また、アイマスクをした児童が、声や音を頼りに歩いたり、音の鳴るボールを蹴ってカラーコーンに当てるなど、楽しみながら体験をしました。アイマスクを付けると今まで見えていたものが見えなくなり、不安な気持ちになるそうです。どうしたら安心できるのか、わかりやすく伝えられるのか、相手の気持ちを考えて行動することも学ぶことができました。このような経験を通して視野を広げ、思い込みで判断するのではなく、異なる立場で考えることができるようにと願っています。

人権の花 贈呈

写真:3枚 更新:2020/10/23 校長

10月22日(木)、かほく市人権擁護委員会から、「人権の花」の贈呈がありました。パンジーの鉢植えやチューリップの球根、プランター等を3年生と4年生の代表が受け取りました。いただいた花や球根を協力して大切に育てながら、生命の大切さを学び、優しさと思いやりの心も育てていきます。どうもありがとうございました。

創立記念マラソン大会

写真:15枚 更新:2020/10/22 校長

10月21日(水)、見事な秋晴れの下、校内マラソン大会を行いました。低学年は1㎞、中学年は1.5㎞、高学年は2㎞を走りました。最後まで必死に力を振り絞って走る子ども達は、とてもかっこよかったです。見事、全員完走することができました。粘り強く、こつこつと練習に励んだ成果です。本当に立派でした。たくさんの応援、ありがとうございました。中には、悔しい思いの子、悲喜交々の子もいました。それぞれがこの経験を糧に、困難なことにもチャレンジし前へ進む心の強さを培ってほしいと願っています。「やれば、できる!」

1・2年 金津の森プロジェクト「たのしい森あそび」

写真:9枚 更新:2020/10/21 校長

10月20日(火)の午後、金津の森プロジェクトとして、低学年が「たのしい森あそび」をしました。お天気にも恵まれました。一人一人に配られたビンゴカードには、「蜘蛛」「木の実」「いいにおい」「つるつる」「蟻」「鳥の声」「ちくちく」「ふわふわ」「かさかさ」「ざらざら」「昆虫」そして「いいもの見つけた」から9つ書かれています。子ども達は、手と目と耳と鼻を使い、森の中であてはまるものを夢中になって探していました。そして「ビンゴ!」の声が、あちこちから聞こえてきました。「風の音が聞こえたよ」「鳥も鳴いているよ」「どんぐりの帽子の中は、ふわふわしてる」「赤いキノコをみつけたよ」などなど、金津の森で見つけたものを、たくさん教えてくれました。その後、校庭に設置したスラックラインでも楽しみました。自然豊かな森と地域のあたたかな人々とのかかわりの中で、子ども達の心も頭も身体も、やさしく豊かにたくましく育まれています。

1・2年 芋ほり

写真:6枚 更新:2020/10/16 校長

6月に畑の先生の西東さんと一緒に植えたさつまいもの芋掘りをしました。見事なお芋がた~くさん出てきました。子ども達は大はしゃぎです。収穫の喜びを満喫し、子ども達の笑顔も満開でした。豊作だったのは、子ども達が毎日お水をあげてお世話をしてきたことや、西東さんが草取りなどの手入れを日々して下さったおかげです。子ども達が芋掘りをしやすいようにと、事前に蔓を切って準備もして下さいました。ありがとうございました。実りの秋。子ども達も豊かな経験を通して、大きく育ってくれることでしょう。