令和2年度

モモちゃん引き継ぎ式

写真:6枚 更新:2020/06/12 校長

金津小学校のアイドル、モルモットのモモちゃんのお世話を、3年生が2年生に引き継ぎました。モモちゃんのケージのそうじのしかたやえさの量など、3年生はわかりやすく説明をしていました。また、お世話のしかたを3年生が実際にして見せてくれました。2年生はみんな、どのようにお世話をするのか真剣に見つめていました。モモちゃんの扱い方やいつ行えばよいかなど、2年生からはたくさんの質問がありました。その一つ一つに3年生はハキハキと答えていました。1年間お世話をしてきた自信にあふれた素敵な表情でした。来週の月曜日からは2年生がモモちゃんのお世話をします。2年生のみなさん、みんなが大好きなモモちゃんを大切にお世話して下さいね。よろしくお願いします。

1年生の学校探検

写真:1枚 更新:2020/06/16 校長

1年生が学校探検をしました。校内で行ってみたいお部屋を訪ねて、どんなものがあるのか、そのお部屋にしかないものは何かなどを調べました。校長室にも2人が探検に来ました。興味津々で部屋に入ると、大きな金庫を見つけてびっくり。「ダイヤルがついているよ。」「お金が入っているのかな?」などと気がついたことを話してくれました。また、保健室を探検した児童は、冷蔵庫があることに気がつき、何が入っているのか気になった様子でした。保健室の先生にお願いをして中を見せてもらうと、経口補水液や保冷剤などが入っていました。保健室の秘密をみんなにも教えてあげたいと目を輝かせていました。これからもいろいろな秘密を見つけさせ、学ぶ意欲の種を育てていきたいです。

ふれあい班編成

写真:0枚 更新:2020/06/16 校長

6月12日(金)に、ふれあい班(学年の縦割り班)の編成をしました。ふれあい班では、1年間いっしょにそうじや給食、遊びなどを行います。今日は自己紹介をした後、6年生がリーダーとなって話し合い、班の名前やめあてを決めました。それぞれ班の数字を入れて、「いちご大福班」「にっこり班」「ミックスジュース班」「フォーク班」「消しゴム班」「ロールケーキ班」「流れ星班」「ダイヤモンド班」という楽しい班名に決まりました。その後、協力して掲示物を作成しました。今はふれあい班でいっしょに給食を食べることが残念ながらできませんが、6年生を中心に、これからも楽しく協力して活動していきましょう。

ふれあい班清掃活動

写真:4枚 更新:2020/06/16 校長

6月15日(月)から、ふれあい班による清掃活動が始まりました。1~6年生まで、各班で手分けをして分担場所をそうじします。みんな一生懸命に取り組む姿が見られました。高学年が1年生にそうじの仕方をやさしく教えてあげている姿が特に印象的でした。そうじを通して気持ちも整理でき、協力する心や学校を大切に思う心も育んでいきたいです。

クラブ活動発足

写真:4枚 更新:2020/06/16 校長

6月15日(月)、クラブの発足式(組織会)が行われました。4~6年生が、月1回程度活動します。今年度は、科学、パソコン・イラスト・工作、卓球・バドミントン、ボール運動の4つのクラブを組織しました。クラブ長などを決めて、めあてや活動内容を話し合いました。自分で選んだクラブです。好きなことに熱中してほしいです。

お弁当の日

写真:5枚 更新:2020/06/17 校長

今日はお弁当の日でした。幸いにも、梅雨の晴れ間が広がりました。きっと、休校中もがんばっていたご褒美ですね。遠足や宿泊体験も中止になり子ども達は残念だったと思います。今日は、それぞれの学年が思い思いの場所で、お弁当や遊びを満喫しました。プチ遠足気分で、とても嬉しそうな笑顔が弾け、歓声が響いていました。保護者の皆様、ご協力いただきどうもありがとうございました。

一輪車

写真:6枚 更新:2020/06/17 校長

晴れた日の長休みや昼休みに、一輪車を練習する児童がだんだん増えてきました。はじめは全く乗れなかった子も、毎日根気よく練習を続けることで、だんだんと上手に乗れるようになってきました。新しい技に挑戦している子もいます。向上心があり、まさに「ねばり強く取り組む子」だなぁと感心します。また、お友達が手を引いてくれたり、アドバイスをしたり、励ましの声を掛け合ったりしている様子は、「仲間を思いやる子」に育っているなぁと嬉しくなります。

花植え

写真:6枚 更新:2020/06/18 校長

長休みに、ふれあい班でプランターに花の苗を植えました。プランターに土を入れるなどの準備は、先日、3年生がしてくれました。お陰で、スムーズに作業が行えました。サルビアとマリーゴールド、そしてペンタス、色とりどりでとてもきれいです。それぞれの花にそれぞれの美しさがあります。マリーゴールドが好きな子、ペンタスが好きな子、同じ花でも好きな色が違う子、好きな花も好きな理由も様々です。人も同じ。金津っ子たちも、自分らしさを大切にして、素敵な花を咲かせてくれることを楽しみにしています。

サリナ先生と英語で楽しくコミュニケーション

写真:5枚 更新:2020/06/19 校長

宇ノ気中学校のALTであるサリナ先生が金津小学校に来て下さいました。1年生は、初めてサリナ先生との英語の勉強をしました。ハローソングや自己紹介、絵本の読み聞かせなどを通して英語で楽しく学びました。2年生と6年生も、英語での自己紹介を勉強しました。6年生は、来週、英語での自己紹介を校長室でしてくれる予定です。サリナ先生に合格をもらっているので、自信を持って自己紹介できると思います。6年生のみなさんのことをよりよく知るチャンスです。楽しみに待っています。

3年生音っ子検定

写真:3枚 更新:2020/06/22 校長

今年度も「音っ子検定」が始まりました。スタートは3年生です。35の地図記号を覚え、校長室で検定を受けます。地図記号のカードを見て、どの子も瞬時に答えていました。練習の成果ですね。小学校の時に覚えたことは、大人になっても覚えていることが多いです。地図記号も時代によっては変化しますが、覚えていると生活に役立ちます。これからは地図記号を使った表現も身につけてほしいです。