令和2年度

お弁当の日

写真:5枚 更新:2020/06/17 校長

今日はお弁当の日でした。幸いにも、梅雨の晴れ間が広がりました。きっと、休校中もがんばっていたご褒美ですね。遠足や宿泊体験も中止になり子ども達は残念だったと思います。今日は、それぞれの学年が思い思いの場所で、お弁当や遊びを満喫しました。プチ遠足気分で、とても嬉しそうな笑顔が弾け、歓声が響いていました。保護者の皆様、ご協力いただきどうもありがとうございました。

お弁当の日

写真:16枚 更新:2020/12/11 校長

しばらく前になりますが、11月20日はお弁当の日でした。保護者の皆様には大変お手数をおかけしました。残念ながら天候は雨でしたが、子ども達はとってもいい笑顔でした。8月19日から始まった長い長い2学期も、残り2週間となりました。息切れしないかと心配もしましたが、みんな元気です。愛情たっぷりのお弁当を食べて、残りの2学期もきっと頑張ってくれることと思います。ご協力いただき、ありがとうございました。

かほく市特別支援学級宇ノ気中学校区学習発表会

写真:7枚 更新:2020/12/18 校長

12月15日(火)に宇ノ気小学校で、金津小、宇ノ気小そして宇ノ気中の特別支援学級に在籍している児童生徒による学習発表会が行われました。例年は、かほく市内全体で行っていましたが、今年度は中学校区毎に分散して実施しました。金津小学校の児童は、春夏秋冬それぞれの季節の俳句をつくって発表しました。その後、各自が工夫して作ったおもちゃの紹介をしました。空気砲、ゴム動力で進む船、そして紙コプターを紹介しました。どうしたらうまく動くかなど、何度も試行錯誤を繰り返して完成させただけあって、本番もうまく紹介することができました。自由交流の時間では、他校の児童生徒にも上手に説明をして遊んでもらいました。緊張しながらも立派に発表ができ、楽しい一時を過ごしました。成長が見られて嬉しかったです。子ども達も達成感を感じていました。

さつまいもの苗植え

写真:6枚 更新:2020/06/10 校長

畑の先生をお願いしている西東さんのご指導の下、1・2年生がさつまいもの苗を植えました。1人2本ずつの苗を畝にあけた穴に寝かし、上手に植え付けることができました。水やりについても教えていただきました。秋の収穫が楽しみです。

すくすく金津っ子会議~「生活リズムを整えよう」~

写真:6枚 更新:2021/02/01 校長

1月29日(金)6時間目に、すくすく金津っ子会議を行いました。今年のテーマは「生活リズムを整えよう」でした。初めに、1日の生活の様子を保健委員会の児童が劇にしたビデオを各教室で視聴しました。その後、学校医の北田先生から「早起きリズムは命のリズム」と題して指導・助言を頂きました。生活リズムを整えるのはあたりまえのことですが、ふり返ってみるとできていないことも多々あります。健康な生活習慣の在り方を確認するよい機会となりました。生活リズムを整えて免疫力を高め、コロナ禍を元気に乗り切りましょう。

そり遊び

写真:6枚 更新:2021/01/14 校長

雪がたくさん積もり、子ども達はそり遊びに夢中です。運動場に向かう斜面を勇猛果敢に滑り降りていました。どの子も顔を真っ赤にしながら、「楽しかった」と満足そう。自然とふれあい、楽しみながら、たくましい心と体を育んでいる金津っ子達です。

なわとびの技紹介

写真:5枚 更新:2021/01/15 校長

体育委員会のなわとび名人達が、いろいろな技や技のコツを紹介してくれました。かっこいい技を教えてもらい、児童達はさっそく練習に励んでいました。どんどんなわとび名人が増えることを楽しみにしています。

ふれあい班deなかよしBINGO

写真:4枚 更新:2020/07/03 校長

6月16日から30日の2週間、ふれあい班で読書ビンゴを実施しました。それぞれの班のメンバー全員が、1人3冊の本を借りるとビンゴになります。なんと、26日にはすべての班がビンゴを達成しました。ベストリーダーは、1年は藤島さん、2年は松本さんと市野さん、3年は多田さん、4年は浦山さん、5年は森さん、6年は東中さんでした。最もたくさん借りて読んだ人は22冊。高学年になると、少し長い読み物をシリーズで読んでいる人もいます。「マジックツリーハウス」や「いろどり屋」、「十年屋」、「銭天堂」などが人気です。ウィズ・コロナの時代、涼しい屋内で家族みんなで読書を楽しむのもいいですね。

ふれあい班清掃活動

写真:4枚 更新:2020/06/16 校長

6月15日(月)から、ふれあい班による清掃活動が始まりました。1~6年生まで、各班で手分けをして分担場所をそうじします。みんな一生懸命に取り組む姿が見られました。高学年が1年生にそうじの仕方をやさしく教えてあげている姿が特に印象的でした。そうじを通して気持ちも整理でき、協力する心や学校を大切に思う心も育んでいきたいです。

ふれあい班編成

写真:0枚 更新:2020/06/16 校長

6月12日(金)に、ふれあい班(学年の縦割り班)の編成をしました。ふれあい班では、1年間いっしょにそうじや給食、遊びなどを行います。今日は自己紹介をした後、6年生がリーダーとなって話し合い、班の名前やめあてを決めました。それぞれ班の数字を入れて、「いちご大福班」「にっこり班」「ミックスジュース班」「フォーク班」「消しゴム班」「ロールケーキ班」「流れ星班」「ダイヤモンド班」という楽しい班名に決まりました。その後、協力して掲示物を作成しました。今はふれあい班でいっしょに給食を食べることが残念ながらできませんが、6年生を中心に、これからも楽しく協力して活動していきましょう。