令和元年度(平成31年度)

全校登校日

写真:3枚 更新:2020/02/22 情報担当

 今日は全校登校日でした。久しぶりに、子どもたちの元気な声が学校に響き渡りました。  全校集会では、校長先生のお話の後、人権集会が行われました。8月6日が広島に原子爆弾が投下された日ということもあり、「命」や「平和」について考えました。写真やDVDを見て、原子爆弾による被害の大きさや、平和の大切さについて、子どもたち一人ひとりが考えていました。「平和な世の中を自分たちがつくっていく。」という気持ちをもってもらいたいです。

中学生による読み聞かせ&演奏

写真:4枚 更新:2020/02/22 情報担当

 宇ノ気中学校の生徒さんによる、絵本の読み聞かせと演奏がありました。絵本は、動かなくなった機関車が空を走るお話など、小学生に合わせた夢のある内容でした。生演奏は、どれも一度は聞いたことのある曲でした。特にゲームミュージックの演奏では、笑顔を浮かべる子が何人もいました。  暑い日が続いていますが、読み聞かせと演奏が、金津小学校にさわやかな風を届けてくれました。

二学期始業式

写真:4枚 更新:2020/02/22 情報担当

 二学期が始まりました。学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。  始業式では、校長先生のお話、学習のお話、生活目標のお話がありました。  校長先生のお話では、夏休み中の奉仕の塔供養や親子奉仕作業の他、甲子園で活躍した星稜高校の話題から、「何のために目標を立てるか」についてお話がありました。運動会に向けて、「自分を成長させる」など、何か目的をもってがんばってほしいと思います。  学習のお話では、学習のときに特に気をつけてほしいこととして、「相手を見て話す、聞く。」「最後まで話す、聞く。」についてお話がありました。考えながら話したり聞いたりして、互いに学び合うようになるよう願っています。  9月の生活目標は「進んで元気いっぱいのあいさつをしよう」です。「先あいさつ」を元気いっぱいの声で行い、毎日元気よく学習できるようにしていってほしいです。

奉仕の塔での供養

写真:7枚 更新:2020/02/22 校長

夏休み中の8月22日、6年生が奉仕の塔で供養を行いました。旧校舎の時に、学校敷地を拡張するための工事が行われたのですが、その時の事故で2名亡くなった方がおり、その思いを受け継ぐために、毎年6年生が供養を行っています。献花の後、地域の方が当時の様子や旧校舎など、いろいろなことを話してくださいました。今後もしっかり受け継いでいきます。

親子奉仕作業

写真:4枚 更新:2020/02/22 校長

8月25日(8月最後の日曜日)の早朝、親子奉仕作業が行われました。運動場の除草作業と校舎の窓ふきをしていただきました。お陰で、気持ちよく2学期をスタートすることができました。ありがとうございました。