令和2年度

テントの設置

写真:1枚 更新:2020/06/10 校長

グラウンドにテントを2張り設置しました。少しでも日陰をつくり、子ども達が休憩できるようにと、先生方の発案で作業をしました。これからどんどん暑くなるので、熱中症予防も工夫していきます。

トイレの手洗い場に自動水栓を設置

写真:5枚 更新:2021/02/25 校長

先日お知らせしたとおり、トイレの手洗い場に自動水栓がつきました。子ども達は、水の流し放しを気にすることなく、より丁寧に手洗いをしていました。衛生にもエコにも、いいですね。

ドッジボール大会

写真:4枚 更新:2020/09/15 校長

体育委員会が中心となって、校内ドッジボール大会が長休みに行われました。3密を避けるため、2日間で1・3・5年と2・4・6年の2ブロックに分けて実施しました。金津っ子達はドッジボールが大好きで、休み時間は夢中になって遊んでいます。それぞれ運動会の赤組V.S.白組。運動会の前哨戦の様相でした。みんな本気で、真剣そのもの。大いに盛り上がりました。熱い戦いが、引き続き運動会でも見られそうです。

ボールの贈呈

写真:2枚 更新:2020/12/11 校長

明治安田生命金沢支社津幡営業所様より、サッカーボールとソフトバレーボールの寄贈していただきました。体育の授業や休み時間に大切に使わせていただきます。どうもありがとうございました。

マジックショー

写真:15枚 更新:2021/01/19 校長

1月19日(火)の昼休みに、マジシャンルパンさんによるマジックショーが開催されました。次々と繰り出されるマジックに、子ども達はみんな身を乗り出し、夢中になっていました。「え?何で?」「どうして?」「すごーい!」など、子どもらしい反応で盛り上がりました。何人かはステージに立って一緒にマジックに参加させて頂きましたが、やっぱり「種」も「しかけ」もわかりません。すっかりマジシャンルパンさんに煙に巻かれてしまいました。大雪で寒い毎日ですが、金津小学校の体育館は笑顔と歓声が溢れました。楽しい一時を、ありがとうございました。なお、このマジックショー等の一部は、来週25日(月)のMROテレビ「レオスタ」で放送される予定です。

マラソンチャレンジ始まる

写真:12枚 更新:2020/10/07 校長

10月21日(水)のマラソン大会に向け、今日からマラソンチャレンジが始まりました。朝と長休みにそれぞれ10分間走り、体力アップを図ります。今朝は、登校すると早速グラウンドに向かう子ども達の姿がありました。朝は希望者のみですが、約半数の児童が取り組んでいました。長休みには、全校児童が真剣な表情で走る姿が見られました。どの子も目標を持って一生懸命に頑張っています。ご家庭でも応援の程、よろしくお願いいたします。

モモちゃん引き継ぎ式

写真:6枚 更新:2020/06/12 校長

金津小学校のアイドル、モルモットのモモちゃんのお世話を、3年生が2年生に引き継ぎました。モモちゃんのケージのそうじのしかたやえさの量など、3年生はわかりやすく説明をしていました。また、お世話のしかたを3年生が実際にして見せてくれました。2年生はみんな、どのようにお世話をするのか真剣に見つめていました。モモちゃんの扱い方やいつ行えばよいかなど、2年生からはたくさんの質問がありました。その一つ一つに3年生はハキハキと答えていました。1年間お世話をしてきた自信にあふれた素敵な表情でした。来週の月曜日からは2年生がモモちゃんのお世話をします。2年生のみなさん、みんなが大好きなモモちゃんを大切にお世話して下さいね。よろしくお願いします。

モンシロチョウの羽化

写真:5枚 更新:2020/06/04 校長

3年生が理科の授業でモンシロチョウについて学習しています。キャベツの苗を植え、卵を採取して、幼虫、さなぎ、成虫へと変態する様子を毎日楽しみに観察しています。キャベツに卵がないか確かめたり、さなぎの抜け殻を触ってみたり、さなぎの様子から明日は3頭が成虫になるのではと予想したり、どの子も興味津々です。今朝は何と8頭も羽化をしました。みんなで校庭にモンシロチョウを離すと、元気に飛び立っていきました。近くでモンシロチョウを見かけたら、それは金津小育ちのモンシロチョウかもしれません。金津っ子たちも、学校生活を通してどんどん成長し、大きく羽ばたいてほしいと願っています。

レバー式カランに変更

写真:5枚 更新:2021/02/24 校長

手洗い場のカランを、一部レバー式に取り替えました。小さい力でも操作できるため、子ども達からは使いやすいと好評です。感染症予防にもなります。なお、トイレの手洗い場は、近々、自動水栓になる予定です。

一人一台端末にログイン

写真:10枚 更新:2021/03/05 校長

3月4日(木)に、PFUの方にご協力いただき、一人一台端末に児童それぞれがログインをしました。早く使いたい子ども達は、説明をよく聞いて、取り組んでいました。無事にログインできると、早速検索等をして、目を輝かせていました。これから授業等でも使っていく予定です。先生方も研修を受け、どんなことができるのか学びながら効果的な活用方法を考えていきます。まずは使ってみることから始めていきます。