令和2年度

1年国語 音読劇「おおきなかぶ」

写真:8枚 更新:2020/08/06 校長

1年生が「おおきなかぶ」の音読劇の発表をしました。特別ゲストとして、金津こども園の園長先生と年長の時の担任の先生をお招きしました。みんなとても張り切って、緊張しながらも一生懸命に演じていました。特に、犬や猫、ねずみ役の子ども達は、それぞれの動物になりきって台詞を工夫するなど、金津小学校1年生バージョン「おおきなかぶ」の音読劇になりました。金津こども園の先生方も、とても感心され、成長を喜んでいらっしゃいました。子ども達も達成感にあふれていました。

1年国語 音読劇「おむすびころりん」

写真:6枚 更新:2020/09/07 校長

1年生が2年生に対して「おむすびころりん」の劇を発表しました。1年生は、おじいさん、おばあさん、ねずみ、ナレーターとそれぞれの役になりきっていました。みんな、台詞はすべて覚えています。大きな声で、はっきりと自信に満ちた表現ができました。2年生も、ねずみの歌や踊りに合わせてからだを揺らしながら発表を見ていました。自分たちが1年生だった時を思い出したようでした。2年生も全員がすてきな感想を話してくれました。どちらも成長が感じられた一時でした。

1年国語「くちばしクイズ」

写真:9枚 更新:2020/07/14 校長

1年生の国語では、「くちばし」という教材で学習をしてきました。はじめての説明文です。言語活動として、「くちばしクイズをつくろう!」を設定し、学習を進めてきました。そして今日は、1年生が自分で作ったくちばしクイズの発表会でした。それぞれが好きな鳥を選び、その鳥やくちばしの絵を描き、くちばしの特徴を発表してクイズをしました。いろいろな鳥が登場し、はじめて知った鳥もいました。また、食べ物によってくちばしの形が異なることも分かりました。みんなで勉強するといろいろなことを学ぶことができ、楽しかったですね。みんな大きな声ではっきりと発表ができ、分かりやすかったです。また、聞く姿勢もとても良く、答えを考えながら真剣に聞くことができました。さすが金津小の1年生です。すっかり小学生らしく成長し、とても嬉しくなりました。

1年生と2年生の「なかよし集会」

写真:9枚 更新:2020/06/09 校長

2年生が1年生との「なかよし集会」を開きました。1年生が入学し、登校した日は、まだ10日です。1・2年生はランチルームで一緒に給食を食べていますが、交流する機会はあまりありませんでした。今日は2年生が1年生にクイズを出して一緒に楽しみました。また、2年生が自分たちで作ったロケットのおもちゃとしおりを、1年生にプレゼントしました。2年生はドキドキしながらも、司会をし、クイズを出題し、おもちゃの遊び方も上手に説明していました。みんな一生懸命で、お兄さん・お姉さんらしく成長した姿がとても素敵でした。1年生もとても元気に「ありがとう」を言えました。

1年生の学校探検

写真:1枚 更新:2020/06/16 校長

1年生が学校探検をしました。校内で行ってみたいお部屋を訪ねて、どんなものがあるのか、そのお部屋にしかないものは何かなどを調べました。校長室にも2人が探検に来ました。興味津々で部屋に入ると、大きな金庫を見つけてびっくり。「ダイヤルがついているよ。」「お金が入っているのかな?」などと気がついたことを話してくれました。また、保健室を探検した児童は、冷蔵庫があることに気がつき、何が入っているのか気になった様子でした。保健室の先生にお願いをして中を見せてもらうと、経口補水液や保冷剤などが入っていました。保健室の秘密をみんなにも教えてあげたいと目を輝かせていました。これからもいろいろな秘密を見つけさせ、学ぶ意欲の種を育てていきたいです。