令和2年度

1・2年 金津の森プロジェクト「たのしい森あそび」

写真:9枚 更新:2020/10/21 校長

10月20日(火)の午後、金津の森プロジェクトとして、低学年が「たのしい森あそび」をしました。お天気にも恵まれました。一人一人に配られたビンゴカードには、「蜘蛛」「木の実」「いいにおい」「つるつる」「蟻」「鳥の声」「ちくちく」「ふわふわ」「かさかさ」「ざらざら」「昆虫」そして「いいもの見つけた」から9つ書かれています。子ども達は、手と目と耳と鼻を使い、森の中であてはまるものを夢中になって探していました。そして「ビンゴ!」の声が、あちこちから聞こえてきました。「風の音が聞こえたよ」「鳥も鳴いているよ」「どんぐりの帽子の中は、ふわふわしてる」「赤いキノコをみつけたよ」などなど、金津の森で見つけたものを、たくさん教えてくれました。その後、校庭に設置したスラックラインでも楽しみました。自然豊かな森と地域のあたたかな人々とのかかわりの中で、子ども達の心も頭も身体も、やさしく豊かにたくましく育まれています。

1・2年生活 園児とのなかよし交流

写真:19枚 更新:2020/12/18 校長

12月16日(水)に、金津こども園の年長さんと来年度入学されるお子さん達をお招きし、1・2年生との交流会を行いました。1年生も2年生も、年長さんに楽しんでもらいたいと、おもちゃを作り、その作り方の説明書を書くなど、一生懸命に準備をしてきました。また、招待状を作ってこども園に届けました。当日は、司会進行や案内係などの仕事も丁寧にすることができました。遊び方を教え、グルーガンでのり付けを手伝うなど、どの子も頼もしく成長してくれました。年長さん達も、入学を楽しみにしてくれていることと思います。保幼小の連携を図ることで、スムーズな入学につながるよう工夫していきます。

1年 やまんばさんのお話会

写真:7枚 更新:2021/02/05 校長

毎月恒例のやまんばさんのお話会が,1年生を対象に行われました。手遊び「もちっこやいて」や「きびだんご」,読み聞かせは,詩「ふゆのひ」,絵本「うしはどこでも モ~!」,「鬼といりまめ」,「ゆきがくれたおくりもの」をしていただきました。どれも冬の季節感が溢れる楽しいお話でした。石川の昔話「屁売りのじさま」もお話しして下さいました。みんな笑顔で,夢中になって楽しい一時を過ごすことができました。立春とはいえ,外は雪が舞う寒い一日。でも,やまんばさんのお話会で,子ども達の心はぽっかぽかになりました。どうもありがとうございました。

1年 動物ふれあい体験

写真:7枚 更新:2020/11/06 校長

11月4日(水)、たむら動物病院の田村先生にお越しいただき、動物ふれあい体験を行いました。大海小学校から、うさぎの「あんこ」ちゃんをお借りし、本校のモルモットの「モモ」ちゃんと一緒にふれあいを楽しみました。はじめに、動物についてお話しがあり、紙芝居もしていただきました。子ども達は早く抱っこがしたくてうずうず。どの子も抱っこが上手で、あんこちゃんもモモちゃんも、気持ちよさそうにリラックスしていました。みんなが優しいことがわかったようです。途中であんこちゃんがうんちやおしっこをするハプニングもありましたが、みんな落ち着いて動物たちを驚かせないようにしていました。聴診器で心音も聞かせていただきました。ぬくもりや心音を通して、命の尊さを体感するよい経験になりました。

1年 新入生の小学校体験

写真:18枚 更新:2021/03/09 校長

3月9日(火)に、来年度の新入生が小学校体験授業を行いました。1年生は、お兄さん・お姉さんらしく、教室やトイレの場所を案内したり、自分たちで考えたクイズや紙芝居「タヌキの糸車」を発表したりしました。また、学校行事の紹介や縄跳び、音読、漢字、計算、鍵盤ハーモニカ、こままわしなど1年生になってできるようになったことの発表も行いました。新入生にプレゼントも渡しました。新入生は、積極的に手を挙げてクイズに答えたり、感想を述べたりしていました。「小学校は楽しい」「早く1年生になりたい」など、とても意欲的な発言があり、とても嬉しかったです。来年度の新入生は7人です。入学を楽しみに待っています。