令和2年度

1年 算数研究授業

写真:12枚 更新:2020/12/04 校長

11月20日(金)5限目に研究授業を行いました。11~18から1位数をひく繰り下がりのある減法計算で、減数を分解して計算する方法を知り、計算の仕方についての理解を深めることをねらいとした授業でした。「12個のたまごがあります。おりょうりで3個使いました。残りは何個になりますか。」という学習問題に対し、<どうやって3をとるといいかな>という課題に、どの子も真剣に取り組んでいました。これまでの学習を生かして、10から3を引いて、ばらの2を足す「引き足し作戦」で考える子が多い中、ブロックをじっと見つめながら、ずっと考え込んでいる子もいました。「何か違う方法があるのかもしれない…。」そんな心の声が聞こえてくるようでした。その子の考えは、ばらの2を引いて、残りの1を10の束から引くという「引き引き作戦」でした。その考えを聞いた他の子達も納得した様子で、その方法も取り入れている子がいました。既習を生かしながらも、新しい考え方を見いだそうとする姿勢に、1年生の成長をうれしく感じる一コマでした。

1年「金津の森」を初探検

写真:13枚 更新:2020/07/17 校長

梅雨の晴れ間に、1年生は初めて「金津の森」の探検に行ってきました。帽子と長袖体操服を身につけ、虫除けスプレーもかけて準備万端で出発です。みんな目をキラキラさせながら、ありなどの昆虫や大きな葉、きのこ、ドングリの帽子などを見つけてハイテンション。中には虫博士もいて、夢中でなかなか前に進みません。それでも、わくわくドキドキしながら進んでいくと、「階段がある」「あっ、家だ!」「ウグイスが鳴いている」など、さまざまな発見をしていました。「金津の森」は学習の場であり、代々受け継がれてきたありのままの自然を体験できる大切な場です。これからも子ども達が森に親しみ、森と共生する姿勢を大切にして「金津の森」を守っていきたいです。

1年と3年の交流授業

写真:20枚 更新:2021/03/24 校長

3年生が理科や図工の授業で作ったさまざまなおもちゃを1年生に紹介し、一緒に遊びました。特に、磁石や電池を使った遊びに1年生は興味津々。3年生がやさしく説明をしている姿を見ていると、お兄さん、お姉さんらしくなったなぁと嬉しくなりました。

1年なわとび

写真:7枚 更新:2021/02/18 校長

昼休みの生活科コーナーでは、1年生はなわとびの練習に余念がありません。二重跳びや交差跳びなど、さまざまな技にチャレンジして、どんどん上達しています。上手に跳べるようになった技を、進んで紹介してくれました。縄跳びチャレンジが終わっても、自ら進んで練習し、目標に向かって頑張るたくましい金津っ子に育っています。

1年図工「色水づくり」

写真:2枚 更新:2020/08/05 校長

ペットボトルに絵の具と水を入れて、色水づくりをしました。コップに色水を2つ混ぜるとさらに違った色の色水ができることに、子ども達は夢中になっていました。さまざまな濃い色水や薄い色水、カラフルな色水がたくさんできました。テーブルに工夫して並べると、とってもきれいなアート作品のようでした。