令和元年度(平成31年度)

金津の森の木伐採見学

写真:11枚 更新:2020/02/22 校長

今日の5限目に、3・4年生が、金津の森の木伐採見学を行いました。安全確認のための叫び声と笛、チェーンソーの音と木の倒れる大きな音など・・・目の前で行われる伐採作業の様子に、子どもたちは歓声を上げていました。切り倒した木の輪切りをもらい、それぞれ匂いを嗅いだり、樹皮を剥いだり、みずみずしい感触を感じたりしました。木の年輪を数えて、年齢当てクイズも行いました。今日倒したのは、樹齢59年の木でした。森を守るための整備作業の現場で、多くのことを感じた子どもたちでした。

金津の森チップまき

写真:7枚 更新:2020/02/22 校長

8月25日の親子奉仕作業の後に、緑の少年団活動の「チップまき」を、子どもたち全員で行いました。チップをまくと、草が生えにくかったり、滑り止めになったりするそうです。みんなで協力して、袋やバケツに入れたチップを手渡しリレーして、階段や山道周辺にまきました。今後の活動がやりやすくなりました。お世話くださった保護者の皆様、ありがとうございました。

金津の森プロジェクト

写真:6枚 更新:2020/02/22 校長

今年度のコミスク事業がスタートしました。今年は金津の森を有効活用して環境教育を行います。その第1弾として、今日は1・2年生対象に「森はたのしい」の授業を行いました。コミスク実行委員の皆さんが、子どもたちに「森の楽しさ」とともに、「注意点(怖さ)」も伝えた上で、森に行き五感を使うビンゴゲームをして下さいました。みんなで森のテーブルに集まり、見つけたものを紹介し合いました。

金津の森プロジェクト実行委員会

写真:1枚 更新:2020/02/22 校長

先日、金津の森プロジェクト実行委員会が行われました。今年度のテーマは環境教育。委員さんたちのお陰で、低学年、中学年の授業とも、大変充実したものになりました。前庭に設置してあるスラックラインは子どもたちの人気の遊具になりました。今回は、2学期に行う高学年の授業内容について協議しました。高学年の皆さん、楽しみにしていてください。

金津子ども園との交流

写真:9枚 更新:2020/02/22 校長

今日の3限目、1年生が金津子ども園を訪問し、年長さんと交流しました。内容は、「大きなかぶ」の音読劇、歌(さんぽ)、ゲーム(ジャンケン列車、いろおに)でした。1年生はこれまでの練習の成果を十分発揮し、とても大きな声で堂々と演技することができました。年長さんがすごく喜んでくれたので、大満足だった1年生。いきいきした表情で学校に戻ってきました。夏休み前に、すてきな思い出ができてよかったですね。