今日のできごと

今日のできごと R6年度

11月7日

【1・2年生活科】「秋となかよし」 見つけた秋についての発表練習をしました。

【6年国語】古典芸能について、動画を見て理解を深めました。

【5年国語】古典の学習にあたり、歴史年表を確認しています。

【3年図工】空き容器を活用して、想像を膨らませながら制作しました。

【3年総合的な学習の時間】地域の魅力について調べたことを発表するにあたり、伝わりやすくなりよう工夫しました。

【すみれ学級算数】オリジナルコンパスで円を描きました。

 

11月の授業の様子②

【あすなろ学級国語】本の魅力が伝わるように、工夫してポップを作りました。

【1年国語】生き物を観察して、知らせたいことを文に表しました。形や動きが伝わるように書きました。

【5年図工】”消すことで描く”学習です。コンテで塗った後、砂消しゴムで消しすことで、描きたいものを描きました。

【5・6年外国語】食べ物を注文する表現を学習しました。端末でそれぞれ英語の音声を聞きながら学習しました。

【1・2年】スクールカウンセラーの先生のファシリテートのもと、友だちのことをさらに知るために質問し合いました。楽しきインタビューし合いながら、好きな食べ物や好きな遊びのことを詳しく知ることができました。

11月の授業の様子

【3年算数】コンパスを使って長さを調べました。

【1・2年体育】ボールを蹴って段ボールの的に当てました。

【1・2年英語活動】飲み物の言い方を学習しました。伸ばす音も、体を使って練習しました。

【5年国語】考えを広げるための話し合いの仕方を学習しました。

11月5日にぎにぎパーティ

俱利伽羅営農組合の方々に大変お世話になり、学校田でお米作りをしました。その学校田で収穫したお米で、全校でおにぎりをつくりました。

5・6年生が、家庭科の学習を生かして、お米研ぎをしてくれました。縦割りグループでおにぎり作りに取り組み、5・6年生がとても丁寧に教えてくれました。下級生も、一生懸命に作っていました。新米で作ったおにぎりをみんなで味わいました。

11月1日②

【6年理科】「大地のつくり」川から流れてきた土により、地層がどのようにできるかを実験しました。

【あすなろ学級国語】本のポップをつくりました。本の魅力を伝える文を書き、ご家族の方にも紹介しました。写真も取り入れて、読みたくなる工夫をしました。

【1・2年英語活動】飲み物を英語で表現しました。英語の絵本の読み聞かせも楽しみました。

【すみれ学級国語】初めて出会う文章を読解する学習に取り組んでいます。

11月1日

【バス遠足振り返り】縦割りグループごとにふり返りをしました。仲良くしたり協力しあえたりしたことで、楽しい遠足になったことを述べていました。高学年の優しい進行で、温かな雰囲気で振り返ることができました。

【5年理科】物のとけ方  個体を水につけた時の様子を観察しました。(かつおだし・片栗粉・キャンディーなど)

【1年算数】計算カードを使って、たし算の練習を重ねています。

 

バス遠足

全校で白山トレインパークとふれあい昆虫館に行きました。

高学年が優しくリードしてくれて、縦割りグループで仲良く見学することができました。

10月30日②

【1年算数】繰り上がりのあるたし算を学習しています。10のまとまりをつくって計算しました。

【6年理科】大地のつくり いろいろな大きさ・重さの土を流し入れ、地層のでき方を実験しました。

【3年総合的な学習の時間】津幡町の魅力を調べて、来週発表します。発表の資料を協力しながら作りました。

【感謝祭に向けて】感謝祭でご来賓の方々にお渡しするプレゼントを3年生が企画してくれています。すてきなハートのペンダントも作ってくれました。

【休み時間】飼育している昆虫のお世話をしています。

10月30日

【1・2年生活科】感謝祭の日の「秋の遊び」に向けて、準備をしています。木の実を使った遊びについてのプレゼンも作りました。

【あすなろ学級算数】図形を使ったカードゲームも、完成間近です。

【3年理科】音の伝わる仕組みを調べる実験をしています。太鼓をたたいた時の振動を風船を使って調べました。近い場所と遠い場所でも調べてみました。

【5年理科】物の溶け方 砂糖や食塩を水につけた時の様子を観察しています。

マラソン記録会

これまでのかけ足運動で、少しずつ持久力を高めてきました。10月29日のマラソン記録会で、その力を発揮することができました。「最後まで走り切るぞ」という意気込みが素敵でした。ご家族の皆様の応援が大きな力となりました。ありがとうございました。

 

10月29日

【2年国語】登場人物へのお手紙をきれいに清書しました。

【あすなろ学級国語】本の魅力を伝えるためのポップや帯を作っています。

【3年算数】円の中心の見つけ方を考えました。

【2年音楽】お祭りのリズム 音符や休符を組み合わせて、お祭りのリズムをつくりました。それらをつなげて、太鼓で演奏しました。お囃子の感じがよく出ていて、お祭りの様子が目に浮かびました。

10月28日③

【プログラム委員会の活動】自分や友達の良いところを見つける取組 プログラム委員会(3~6年生)が、取組計画を考えてくれました。

友だちの良いところをお手紙に書いてポストに入れる活動について、6年生が全校に呼びかけました。

取組の詳しいことについて、5年生が教えてくれました。

3年生が作ってくれたすてきなポストに、たくさんお手紙が届くといいですね。

10月28日②

【2年国語】物語を読んで、友達の素敵さを見つけ、登場人物のがまくんとお手紙を書きました。

【5・6年音楽】旋律づくりをしました。端末で音の高さをいろいろ変えて、試聴することを何度も試しながら作りました。

【あすなろ学級算数】いろいろな三角形や四角形を使ったカードゲームを作成しています。

10月28日

【すみれ学級・あすなろ学級】育てたお芋を収穫し、お料理をしました。作り方を調べて、レシピを見ながらブリュレなどを作りました。手順を確かめたり、仕上がり具合をよく見たりしながら作りました。

【3年理科】糸電話で伝え合うことで、音の伝わるしくみを調べました。

【すみれ学級】トライアングルを鳴らし、金属部分が振動していることを確かめました。

10月24日

【1・2年】町営バスの乗車体験をしました。

【3年】感謝祭でお客さんにお渡しするプレゼントを作りました。作り方の動画を見ながら折り紙でハート型を作りました。

【5・6年道徳】相手の立場に立って考えることについて話し合いました。

【5年算数】歩幅を平均を使って求めました。

【すみれ学級算数】ひっ算の仕方をまとめました。

【3年算数】問題場面を把握し、立式しました。

10月23日

【1・2年生活科】「秋となかよし」 集めた落ち葉で王冠を作りました。カラフルな葉っぱを並べて、素敵に仕上げました。

【すみれ学級国語】「ちいちゃんのかげおくり」 かげおくりをする2つの場面を比べて考えました。

【5年算数】平均値を求める学習をしました。

【6年算数】円の面積をもとに、扇形の面積の求め方を考えました。

【3年理科】「音の出る仕組み」いろいろな楽器を鳴らしたり、音叉を使ったりして、音の出る仕組みを学習しました。

【5年理科】「流れる水のはたらき」水を流した時の削り方を模型を作って実験しました。川が曲がっている個所の削れ方に着目しました。動画を見ながら気づいたことを交流しました。

【あすなろ学級算数】三角形や四角形を作って写真を撮り、カードゲームを作成しています。

【休み時間】お友達と仲良く過ごしています。

10月22日

【5年家庭科】給食の献立を見ながら、栄養バランスについて学習しました。

【6年図工】「未来のわたし」の製作を始めました。

【5・6年外国語】英語で道案内をしました。おすすめの施設までの行き方を英語で方向も言い表しながら上手に案内することができました。

【2年音楽】リズムカードを使い、リズムの組み合わせを工夫しました。おまつりらしいリズムを作ることができました。

 

10月18日

【2年算数】かけ算になる場面について考えてました。

【1・2年生活科】見つけた秋を絵で表しました。花や虫、いろいろな秋を見つけました。

【すみれ学級社会】お店の工夫を調べました。

【5年国語】方言と共通語の学習で、いろいろな地方の方言を調べました。

【休み時間】いろいろな学年のお友達と楽しく遊んでいます。

【5・6年外国語】おすすめの施設を外国語で紹介します。プレゼンを作成しています。

【2年音楽】お祭りの音楽の学習で、リズム作りをしています。デジタルコンテンツで、リズムを作り、端末で聞いたり太鼓を演奏したりして工夫を重ねています。

 

10月16日

【1・2年生活科】「秋見つけ」で見つけてきた木の実を使って、おもちゃを作りました。巨大な滑り台で遊ぶ工夫を考えています。

 

【3年理科】音の性質の学習の導入として、「ストロー笛」を作りました。音が出る仕組みに興味をもちました。