お話の会 ~つみきの家・髙島先生~
今日はひさしぶりの「お話の会」が図書館にて昼休みに開催されました。
今回の語り手は、髙島先生ですよ。
選ばれた本は「つみきのいえ」」という絵本です。
だんだん海に沈んでいく町にすんでいるおじいさん、その町では沈む前に家を上に上に建て増していくのですが、ある日おじいさんが新しい家を立てるための大工道具を海におとしてしまい、道具をとりに昔の海の下にある家に向かって海を潜っていきます。すると、そこにある古い家から数々の思い出が…
髙島先生の静かな声が図書館に響きます。だんだん静かな絵本の世界にひきこまれていく河内っ子たちです。
どんどん下の家を見ていくおじいさん、そこには、そのとき、そのときの懐かしい家族の思い出が。
はじめはどんなお話なのかと思っていた河内っ子たち、しだいに絵本の静かな世界に引き込まれて、しーんと髙島先生の声に聞き入っていました。
われわれ職員も、自分の若かったころ、子どもたちの小さかったころ・・・というように思い出がめぐるひとときでした。
本の世界、やっぱりステキですね。河内小のとても大切な時間でもあります。
3学期も残りわずかですが、河内っ子それぞれの読書目標が達成できるよう、そして本と図書館が好きになるよう、働きかけていきたいと思います。お家でも「好きな本」のお話を家族でしていただけたらと思います。
新着
学校だより
・R7_4月かわちっこ01.pdf
給食だより
・04月給食だより.pdf
運動会を終えて、学びの秋がいよいよ本番のかわちっ子たちです。10月1日火曜日はさっそく3・4年生たちが、白山市の「ジオパーク遠足」プログラムを利用して、手取川上流の「ジオ」を実地学習してきました。
このプログラムでは、白山市のジオパーク推進室からゲストティーチャーのみなさんを派遣していただいての見学ができます。白山市等で活躍されていたバリバリの元理科専門の先生たちですが、今回は嬉しいことに河内小に2019年度まで勤めておられた津田道隆先生が講師のお一人としてついてくださいました。3・4年生たちとは残念ながらちょうど入れ違いのご退任のタイミングでしたが、懐かしい笑顔はお変わりありませんでした。
玄関前で出発式、「お願いします!」
バス移動して、山道を歩いていきます。
だんだんと深い森の中へ。
小さな沢をわたります。気を付けて!
そして「板尾不動滝」へ。
そして次のスポットに向かいます。
手取峡谷の「綿ヶ滝」なども巡ります。
御仏供スギの前にて。
弘法池にて。
夏は冷たく、冬暖かい湧き水を体験中~
無事、楽しいジオ学習を終えてお昼に学校に戻ってくることがで...
近隣の学校・施設
検索ボックス
ホームページのQRコードです
白山市立河内小学校
〒920-2301
石川県白山市河内町口直海
イ88番地
TEL.076-272-2516
FAX.076-272-2501
代表メール
kawachi-e☆hakusan-city.ed.jp
☆を@に書き換えて送信してください。
0
8
3
8
2
6
0
天気予報
お知らせ
R7 お子さんのことで悩んでいる方へ(pdf)(白山市教育委員会)
☆白山市自転車ヘルメット
購入助成について(交通安全)
案内ページ
助成申請書(ワード形式)
☆New! タイピング練習サイト→こちら
☆キーボー島アドベンチャー→こちら
☆NHKEテレ学年番組一覧→こちら
☆緊急時引き渡しカード 引き渡しカードR02版(配布用).xlsx
☆PTAスキーグッズ学用品交換掲示板