ブログ

近頃の河内小風景 パート4 授業風景から

河内小のこの頃を記事にするシリーズ、第4弾です。

1・2年生たちが音楽で合奏練習をしていました。
発表めざしてリハーサル中…
そして11月27日の河内っ子集会で、デビューです。
緊張しながらもニコニコして演奏中。
心ひとつに、息のあった演奏を聞かせてくれました。1・2年生のみなさん、とても上手でしたよ!

そして、そのご褒美をいうわけ(?)でもないでしょうが、生活科の勉強で、昔のくらし体験。
七輪でいろいろ焼いて食べようという企画ですね。
つだせんせいが七輪を用意してくれて、かきもちやピーナツをみんなで焼きました。
まずは七輪とかきもちを囲んで記念撮影。はやくできないかなぁ~
できた熱々のかきもちを頬張ります。いい笑顔ですね!
焼くことも体験しています。くるくるひっくりかえしつつ、焼き上がりを待ちます。
できたぁ~!
ごきげんな2・3年生で記念撮影。はい、ポーズ!!

先月下旬に一週間がんばった、計算練習の「スキルアップ」週間。
図書館を舞台に、朝の計算練習に熱がこもりました。

真剣に計算に取り組みます。
2年生以上は、繰り下がりのあるひき算。めざせ5分間500問!!
1年生は繰り上がりのあるたし算。




計算中は、広い図書館に鉛筆の音だけが響きます。すごい集中力です。
一週間の取り組みで、それぞれぐんと計算スピードがアップしたようですよ。

こちらでは、1年生がいつもお世話になっている6年生を招待しての、生活科の授業。
楽しいゲームコーナーを企画して、6年生にやってもらいました。

1年生たちが大好きな6年生たちです。楽しんでもらえるように一生懸命準備をして、6年生たちを迎えました。
いつもはお世話する立場の6年生たち、ひさしぶりに「もてなしてもらう」体験はとても嬉しかったようです。
1年生達、6年生が喜んでくれてよかったね!

4年生が白嶺小に出かけたのは、交流学習「とうふづくり」です。
山麓の4校の4年生たちが集まって、広い教室でとうふの手作り体験をします。
河内っ子たちが前に出てがんばっています。
そして早速豆腐作りへ。大豆を煮立てているところ・・・
やわらかくなった大豆をすりつぶしていきます。
いよいよ豆腐の型枠が登場しましたね。
豆腐作りも佳境です。うまくいくかなとどきどきです。

4校の4年生が協力して、楽しくおいしい授業になったようです。

5年生たちの理科授業から。
ものの溶け方についての比較実験中。5年生ともなると、実験の条件を変化させて、その違いをきちんと分析するようになります。
高学年としてとても大切な力をつけるところ。
5年生たち、真剣に、そして楽しく実験を進めているようです。

今回の実験の段取りをきちんと確認してから・・・
水の温度をコントロールしながら、塩・ミョウバンを溶かしていきます。
少人数の河内小ですから、全員が実験の主役になれるのが良いところ。
5年生たち、真剣ですね。
温度・量をコントロールしながらの実験はなかなか骨が折れる作業ですが、この真剣さならばだいじょうぶですね!
どんなことがわかったか、次の授業ではしっかりまとめられるといいですね。がんばれ5年生!