ブログ

2学期の思い出パート3 学習!その1

本日は河内小学校の御用納めの日です。長かった2学期も、今日で本当におしまい!
というわけで、2学期のふりかえりシリーズもパート3となりました。ホームページ更新は今月もう少しだけ続きます。引き続いて見ていただけたら幸いです。m(__)m

では、2学期学習編のパート1、いきましょう!

まだまだ暑かった2学期スタートの9月はじめ。
1年生は夏休みの振り返り中。

6年生はなにやら楽しげ!
みんな半袖ですね。今年の夏も暑かった!

1年生が大きく育ったあさがおの鉢をお世話中。
2・3年生は教頭の読み聞かせスペシャルで、「ノラネコぐんだんカレーライス」を聞いていますね。
最新刊にみんな興味津々・・・
4年生はリコーダー練習中。
2学期最初の身体計測、あらいせんせいから保健指導をしてもらっています。運動会を前に、きずの処置のしかたを。

運動会の前に、河内小学校に顔を出してくれた谷内先生!
6年生の調理実習に飛び入り!なつかしい!お元気そうでなによりです。(^o^)
そして1年生が6年生に「お礼の手紙」。いつもおせわになっています!
4年生は音読練習に集中してました。声に出して読むことは、小学生の学習の基本!がんばってます。

6年生理科「地層のできかた」流れる水の働きで、河口や浅い海に地層ができるようすを実験で確かめてます。
ICT活用も小学校の大切な学習の一つ。同じく6年生の様子から。記事の編集中ですね。

これは、バス遠足(10月)のたてわりグループの行動について、上学年リーダーさんたちがミーティング中。
みんなが楽しく安全に活動できるように・・・

2・3年生の算数スペシャル。フレームのパズルでパターンの学習中~
これまた大切な算数的経験です。

2年生の生活科。ゲームコーナーを作る?ための試作中~
そして外国語活動でもがんばってます。リザ先生と楽しく初歩の英語を練習中~

たった2ヶ月あまり前のことですが、ずいぶんなつかしい感じがします。そして、河内っ子たち、しっかり様々な経験を積みながら日々がんばっていることが写真からも伝わってきました。
2学期の後半の記事はまたあしたです。どうぞおたのしみに!