ブログ

5・6年生田起こし見学/低学年体育/PTA環境整備作業28日(日)朝です

週末です。1週間がんばってきた河内っ子たち、金曜日の今日も授業にしっかり取り組んでいます。雨模様の午前から少し雨の降り止む隙間を縫って、5・6年生たちが「米づくり」学習のスタートアップとして、田起こしの様子を見学させていただきました。

学校の坂道から口直海への向かう道の途中に、毎年米づくり体験学習でお世話になっているPTA会長の谷口さんが管理する田んぼがあります。
今日は、田植えの準備作業について、教えていただきました。

田起こし前の田んぼ、大きなトラクターを前に、谷口さんに米づくりのこれからについて説明をしていただきます。

そして、いよいよ田起こし作業開始!
大きなトラクターがガシガシと田の重たい土を起こしていきます。


あっという間に田んぼ1枚の田起こしが完了。人の力だけだったらどのぐらいかかるのでしょうね。

作業が終わって、またいろいろ教えていただきます。
「このトラクターがないと田んぼの作業はとても大変です。でもとても高価なんです。」
「いくらぐらいかなぁ?」
「◯◯◯◯◯◯◯円ぐらいですね」
「えぇ~っ!!そんなに!!!!」

日本の人たちにとって、なくてはならない食料である「米」、それを作ってくださっている農家のみなさんのお仕事の一端を見せていただきました。河内での米づくり、いろいろな工夫、苦労、そしてより良い米づくりを「続けていく」ことの大切さと協力、たくさんの学びがある授業になっていくと思います。
お世話してくださる谷口PTA会長さん、本当にありがとうございます。
次は「田植え体験」、5・6年生たち、またしっかり泥だらけになっていい体験学習をしてほしいと思います。(^^)

そんな学習を5・6年生がしている一方、校内では体育館で1・2年生たちが体育の学習中。

体育館のラインの上を歩いたり、スキップしたり、走ったり。先生の合図で進み方を切り替えながら、先頭の子が決めて進む「ライン」の上を一列になって進みます。
「ほらいくよ、1!」「1、歩くよ」「2!」「スキップだ!」「3!」「走るぞっ!!」
先頭の子は順に交代しながら、みんなが進むコースを決めて張り切って進んでいきます。みんなコースと進み方に集中しながら夢中で体育館中を駆け回っていました。
細いラインの上をいろいろな進み方で動く動作、体の調整力のアップにはとても楽しくもためになる運動ですねぇ。

「3!」

「2!」

たっぷり体を動かしている1・2年生たち、とっても楽しそうでした。

ところで、最後の写真は・・・これはなんでしょうか?

河内小に導入された秘密兵器、草刈り(芝刈り)マシーンです。
といっても中古の簡易版ですが・・・
これからますます勢いを増してくる校地の雑草に対抗するための力強いミカタ・・・になってくれるかな?

そして、5月28日(日)はPTA環境整備作業(草刈り)です。ご多用のところかと思いますが、ぜひ多くの方からのご協力をいただければ幸いです。

どうぞよろしくお願いいたします。m(__)m