2学期の思い出パート2 スポーツ!!
2学期の思い出特集パート2です。
今日は2学期のスポーツの思い出を振り返ります。
9月運動会。暑い暑い日が続きましたが、その中で河内っ子たちは活躍していました。
5・6年スタンツ練習の初期。真っすぐ伸びた腕と体が美しい!
応援練習の初期。6年生たちがみんなの気持ちを高めようと、懸命に声をかけ、声を出し、ほめて指示して確かめてくれていました。そんな毎日で、6年生たちは確実にまた力を伸ばしていきました。楽じゃないけど、充実した時間を彼女たちは過ごしていたのです。
低学年の個走練習前のブリーフィング。
そして、運動会の花形、団体演技の「花笠音頭」練習。いっしょうけんめい振り付けを覚えます。
高学年のスタンツも、つぎつぎ技が完成していきます。
応援練習、リーダーさんたちの苦労が報われて、すばらしいチームの声がそろってきました。
これぞ「ワンチーム!」ですね!
運動会当日は時々雨模様・・・しかし力いっぱいの演技や応援ができました。
写真は、やり残した競技を週明けの平日にやった「河内小運動会Ver.2.0」の模様から。
紅組も白組も力いっぱいやりぬいて、勝ち負けを超えて充実感を味わうことができたのではないかと感じた運動会でした。「ノーサイド」の精神ですよね。
秋のマラソン週間、午前の長休みは全員でグラウンドを走りました。
秋晴れが気持ちよい時間・・・
そして迎えたマラソン大会。秋の直海谷の紅葉がキレイです。
みんなで準備体操して、練習の成果を発揮すべくスタートを待ちます。
お家の方や地元口直海の方にもたくさん声援をいただいて、みんな頑張ることができました。
ありがとうございました。
そして、12月はなわとび月間。長休みは全員で体育館に出てなわとびをします。
この日は縦割りチームで大なわ8の字とびの練習。先生たちもなわ回しで応援です。
でかい後ろ姿は教頭か!いっしょうけんめい回しております。
図書館司書のやまもと先生まで、なわ回しにさんかしてくださいました。
体力づくりを全校で楽しむことができる河内小の取り組みです。
短い時間ですが、みんなニコニコできる時間がうれしいです。
さて、明日はなにをテーマに「思い出」コーナー、河内小のすてきを紹介しようか・・・迷います。
どうぞお楽しみに!!
検索
新着情報
河内小の予定
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 1 | 28 1 | 29 2 | 30 2 | 31 2 | 1 2 | 2 2 |
3 2 | 4 1 | 5 2 | 6 1 | 7 1 | 8   | 9   |
10 1 | 11   | 12   | 13   | 14   | 15 2 | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22 1 | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29 1 | 30   |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5 1 | 6   |
近隣の学校・施設
1
8
3
0
2
6
ホームページのQRコードです
白山市立河内小学校
〒920-2301
石川県白山市河内町口直海
イ88番地
TEL.076-272-2516
FAX.076-272-2501
代表メール
kawachi-e☆hakusan-city.ed.jp
☆を@に書き換えて送信してください。
天気予報
お知らせ
☆New! タイピング練習サイト→こちら
☆キーボー島アドベンチャー→こちら
☆NHKEテレ学年番組一覧→こちら
☆音楽のおくりもの→こちら
☆ミライシード ドリルパーク →こちら
☆緊急時引き渡しカード 引き渡しカードR02版(配布用).xlsx
☆PTAスキーグッズ学用品交換掲示板
☆河内小 旧サイトはこちら。
※2018年7月以前のウェブサイトです