学校の様子

学校の様子

7月11日(木)2年生大プール!

2年生は、これまで水深の浅い「ひょうたんプール」で水泳の授業を行っていましたが、今日は初めての大プール!

ドキドキ・・・

まずは、水に慣れるため、一人ずつプールサイドにつかまりながら進んでいきます。

「よいしょ、よいしょ・・」

「もう少しだよ~」グループ

一人ずつ順番に入って、壁づたいに進んでいきます。

「よいしょ、よいしょ・・」

全員、大プールに入ることができました!

みんなニッコリ!喜ぶ・デレ

「大プールは、真ん中に行くほど深くなっているので、2年生は、赤線までですよ。」
「は~い!」グループ

「赤線まで、歩きましょう」

 「次は、最初の場所に戻りましょう。歩いても、泳いでもいいですよ。」

バタ足で泳いでいく子もいました!

行ったり来たりして、だいぶ水に慣れてきました。

次は、バディの子と、水の中で「にらめっこ」ニヒヒ

1、2の3で!

水にもぐって、「にらめっこ」をしています。

このあと、立っている先生の股くぐりなどして遊びました。

今日、初めて、顔を水につけられた子もいました。

みんな楽しく水遊びをしながら、大プール体験することができました。笑う

 

7月10日(水)OST(Online Speaking Training)

今日は6年生のOST(Online Speaking Training)を行いました。

オンラインを使って、フィリピンに居る講師と実際に会話をします。

6年2組の様子をお伝えします。

少人数のグループに分かれて、スタンバイ!

まずは、視聴覚室のグループです。

始まる前に、町の先生(畑中先生)と、会話の練習をしています。

 

図工室では、中学校ALTのジョシュさんと練習中・・

音楽室のグループです。「Hello~!」

電子テレビに、講師の先生が登場しました。

 

一人ずつ、質問に答えています。「Good!」花丸

 

図工室グループも、会話が始まりました!

視聴覚室グループも、会話しています。

少人数教室グループも、聞き落とさないよう質問を聞いています。

フィリピンの講師の先生に、手を振っています。

「Good  Bye~!」

自分の名前を呼ばれると、嬉しそうでした。にっこり

最初は緊張気味でしたが、講師の先生の笑顔と声かけで、だんだん声も大きくなり、上手に会話ができるようになりました。

言葉が通じると、楽しいですね。

次回は、3学期に予定しています。

これからも、Let's  enjoy  speaking !!   グループ

7月9日(火)いろいろな授業

 夏休みまで、あと2週間となりました。

 今日は、いろいろな学年の授業を紹介します。

 まず、1年生の授業です。1年生は、国語で「おむすびころりん」の学習をしています。場面の様子や登場人物の気持ちを考えて、声の大きさなどをどのように工夫すればよいか考えていました。悲しい気持ちの時は小さい声で読んだり、うれしい時には大きな声で読んだりする工夫を考えていました。

 次に、3年生です。3年生は算数で「表とグラフ」の学習をしています。今日は、2種類の棒グラフを比べる学習をしていました。2つの棒グラフを横並びで並べているものと縦に積み重ねているものを比べました。それぞれのよい点とわかりにくい点を見つけて、発表していました。

 次に、5年生の授業です。5年生は算数で「合同な図形」について学習しています。今日は、「三角形の3つの角の大きさを調べよう」の学習で、三角形の3つの角の和は何度になるかを考えていました。クロームブックを使い、3つの角を合わせたりして、調べていました。

 どの学年も、集中して学習に取り組んでいました。

7月8日(月)1年生プール!

今日は、梅雨の晴れ間で、お天気は曇り曇り

日差しが弱く、蒸し暑く、絶好のプール日和のはずが・・

1限目の天気予報では、10時過ぎまで県内に、雷注意報が出されていました。

そこで、子どもたちの安全を考え、2限目の4年水泳学習は、体育館での運動に変更しました。泣く

けれども、3限目には雷雲が移動し、1年生はプールに入れることに!笑う

体育館で準備体操を終え、先生からお話を聞いています。

いよいよ、お待ちかねのプールへ。

きれいにズックを並べて、Go!

シャワーを浴びたら、ひょうたんプールの周りに腰掛けて、体に水をバシャバシャかけます。

バシャ、バシャ!バシャ、バシャ!

気持ちいい~

次は、バタ足の練習です。

指先を伸ばし、バレリーナみたいにするのが、ポイントです!

先生が、コツを教えています。

「そうそう、その調子!」

いよいよ、プールの中に入ります。

お風呂のように、ゆっくりと・・

肩までつかって、10数えます。

次は、水に顔をつけます。

先生:「水に顔をつけられる人~?」

たくさん手が挙がっています。

次は、二人ペアになって、水の中へ・・

今度は、水の中に沈んだ「宝石」を取って、先生に渡します。

水に顔をつけて手を伸ばさないと、取れません。

一人ずつ挑戦です。「取れたら、合格!」合格

「そこにあるよ」「がんばれ~!」お知らせ

最後は、家からもってきたペットボトルで水をかけ合いながら、仲良く水遊び。

最初は、水をこわがっている子もいましたが、楽しく水遊びしながら、すっかり水に慣れることができました!喜ぶ・デレ

7月5日(金)PTA救急救命講習会

昨夜、6年生保護者と教職員対象の救急救命講習会が行われました。

講習会では、消防署川北分署の救急救命士から、心肺蘇生法について教えていただきました。

心肺蘇生法とは、心臓や呼吸が止まってしまった人に行う救命処置です。

救急車が到着するまでに、現場の人が行える重要な処置で、心停止からできるだけ早く行うと、より良い効果が得られます。

まずは、胸骨圧迫の方法です。

胸の真ん中(心臓がある位置)を力強く押します。

できるだけ中断せず、テンポよく押します。(1分間に100~120回)

人形を使い、一人一人実際に行いました。

もしものとき、川北分署から救急車が到着するのに、約5分かかるそうです。

その間、絶え間なく胸骨圧迫し、救急車を待つことになります。

5分間、近くの人と交代しながら、胸骨圧迫を続けます。

合間をあけないよう、交代する人の向かい側にスタンバイし、「1,2,3」とタイミングを合わせ、交代します。

次に、AEDを用いた電気ショックの方法を教えていただきました。

AEDのシールは、心臓をはさむように体に貼ります。

音声ガイダンスに従って操作します。

準備の間も、胸骨圧迫を続けます。

皆さん、真剣な表情で確認しています。

6年生の保護者の皆様には、夏休みのプール開放の際、遊泳児童の監視を行っていただきます。

もしものとき、救急車が到着するまでの間に、現場に居る人が救急救命の対応をすることで、命を救える可能性が高くなります。

子どもたちの命を守るため、ご協力よろしくお願いいたします。

7月4日(木)川北まつり調査隊Ⅱ

3年生は総合的な学習の時間に「川北まつり調査隊」として、川北まつりの「大かがり火」や「川北花火大会」のことを調べています。

先日は、北陸火工の方においでいただき、花火の作り方や工夫や苦労などをお話していただきました。

そのときの様子をお伝えします。

今年は、新作!「エビフライ」⁉ の形の花火があがるそうです。

夜空に大きな「エビフライ」、楽しみですね。

花火玉の中がどうなっているか見せてもらいました。

大きな玉の中に、小さな玉がいくつも入っていました。

いよいよ、実際に花火のつくり方を実演してもらいました。

きれいに火薬を並べていきます。

みんな、興味津々!きらきらした目で見ていました。

そのあと、中に籾殻を詰めて、周りをテープでとめると、出来上がり!

すご~い!! 小さくても、意外と重い!

一番大きな花火を持たせてもらいました。

とても重いそうです。持てるかな・・ニヒヒ

子どもたちからのたくさんの疑問に、一つ一つ分かりやすく答えてくださいました。

きれいな花火が上がるまでに、様々な苦労や、見てくださる方が喜んでもらえる工夫など、たくさんのことを知ることができました。

北陸火工の皆さん、いろいろ教えてくださり、ありがとうございました。

8月3日の川北まつりが晴れますように・・花火大会の成功をお祈りしています。

7月3日(水)見守り隊に感謝!

今日は、朝から蒸し暑く、すでに30度近い気温でした。

玄関前で子どもたちの登校を待っていると・・

今朝も、地区の見守り隊の皆さんが、子どもたちと一緒に学校までついて来てくださいました。

壱ツ屋地区の集団グループです。

校門前で、一緒に歩いてくださった見守り隊の方に手をふっています。

「行ってきま~す!」

戻られる見守り隊と、他の地区の集団グループがすれ違います。

「おはようございます!」

次は、グリーンタウンの集団グループです。

6年生を先頭に、見守り隊の方に見守られて登校してきました。

「おはようございます!」

運営委員の「あいさつ当番」の元気な声が、響いています。グループ

向こうから「サンハイム」の集団グループが見守り隊の方に見守られて、登校してきました。

郵便局側から、草深地区の集団グループがやって来ました。

グループの間にお一人と、後ろにお二人の見守り隊の方が一緒です。

草深地区も、毎日遠くから、子どもたちと一緒に歩いてくださっています。

子どもたちを見送ったあとは、また、遠路、草深まで歩いて帰っていかれます。

暑いなか、本当にありがとうございます。

見守り隊の皆さんのおかげで、今日も、皆、元気に登校できました。

そして、私も見守り隊の方から、いつも元気をもらっています。喜ぶ・デレ

お体に気をつけて、これからも、どうぞよろしくお願いいたします。

7月2日(火)川北小の昼休み

 今日は、普段の川北小の昼休みの様子を紹介したいと思います。

 まず体育館です。体育館は使用割りが決まっていて、今日の昼休みは中学年が使う日でした。体育館では、ドッチボールをしたり、バスケットボールをしたりして遊んでいます。中には、手をつないで輪になってグルグル回って遊んでいる子もいました。

運動場では、サッカーをする子や鉄棒をする子がいました。

 教室では、大繩で遊んでいました。

図書室では、読書をする子や図書委員会の活動をする子がいました。

 いろいろなことをして、楽しく昼休みを過ごしていました。いつも元気いっぱいな川北小の子どもたちです。

7月1日(月)English クラブ

今日は、クラブ活動がありました。

クラブ活動は、4年生から6年生の同好の児童が集い、活動します。

今回は、「English クラブ」の様子をお伝えします。

「English クラブ」は、4年生が一人、5年生が一人、6年生が二人の4人です。

皆、英語が、大好きです!

今日は、お隣の川北中学校のALTの Josh 先生に来ていただきました。

まずは、自己紹介から・・

Josh 先生は、カリフォルニア出身です。

アメリカ地図のこの辺りです。

カリフォルニアには、世界一高い木があるそうです。

なんと! 115.7m ! 「高~い!!」驚く・ビックリ

そして、世界一古い木もあるそうです。

なんと! 5062歳!! 驚く・ビックリ

エジプトに文字が生まれた頃だそうです。すごい!

カリフォルニアの子どもたちは、壁にボールを当てて遊ぶそうです。(ウォールボール)

そのあと、子どもたちから、一人一人Josh 先生に質問をし、英語で答えてもらいました。

Josh 先生は、川北町のALTとして3年間勤め、今年8月には、カリフォルニアに戻られるそうです。

今日が、子どもたちとの最後のクラブになりました。

カルタゲームをしたり、ビンゴゲームをしたり、カリフォルニアについて教えてもらったり、一緒に楽しい時間を過ごしました。

お礼の気持ちを込めて、拍手しました。

さようなら~。お元気で・・

英語がますます好きになりました!

楽しい時間を、ありがとうございました!

6月28日(金)3年総合 川北まつり調査隊

 今、3年生は総合的な学習の時間に「川北まつり調査隊」として、川北まつりの「大かがり火」や「川北花火大会」のことを調べています。

 先日は、北陸火工の方においでいただき、花火の作り方や工夫や苦労などをお話していただきました。

 今日は、川北町商工会の坂井さんにゲストティーチャーとしておいでいただき、川北まつりの「大かがり火」のことを中心にお話をしていただきました。坂井さん自身は、この大かがり火に25年間も携わっておられ、「大かがり火」について大変わかりやすく教えてくださいました。

 まず、坂井さんの方から、写真や図などを使って、「大かがり火」がつくられるようになった経緯や作り方を説明してくださいました。「大かがり火」は豊作祈願や昭和9年の大洪水で亡くなられた方への鎮魂のために行われていることを教えていただきました。

 そして、児童が事前に送っていた質問に答える形で、お話をしてくださいました。「大かがり火」は最初25mだったが、当時の川北町の人口に合わせて46mの高さまで作られるようになったことを教えていただきました。

 また、「大かがり火」をつくるために、450本の杉やケヤキの木と800本の竹が使われていることや、作るのに100人以上の人が18時間以上かけて作り上げることなども教えていただきました。児童は、自分たちが予想していたよりも大変な苦労をかけて作られていることを知り、驚いた様子でした。

 今日、お話を聞いてわかったことをまとめ、川北町のすばらしさを伝えていく活動をこれから行っていきます。