~令和3年度

過去のニュース

河原田っ子オリエンテーション

  
    
  河原田小学校では、毎年年度当初に、学校の決まりについて確認しています。

  今年度は、6日(金)と9日(月)の2日に分けて確認しました。

  生活の決まり、学習の決まりなど、全校一斉に河原田小の決まりを確認しました。

  子ども達が、心身ともに健康に生活できますよう、保護者の皆様、ご協力をお願いいたします。
0

入学式

                                 
  

  いよいよ30年度の新学期が始まりました。
 
  7名の1年生を迎え、全校45人で出発です。

  どの子も入学・進学で目が輝いています。

  保護者の皆様、学校とご家庭と手を携えて子ども達の成長を支えていきましょう。

  よろしくお願いいたします。

  お忙しい中、入学式にご出席いただきました来賓の皆様、どうもありがとうございました。

  いつも温かいご支援に感謝いたしております。
0

スポチャレいしかわ賞

石川県の小学生が一年間取り組んできた「スポチャレいしかわ」の結果が出ました。
河原田小学校でも朝や長休みの時間に各種目に取り組んできました。
次の記録は県での順位です。

40m走 チャレンジ部門 1年 2位 109回
8の字とび チャレンジ部門 1年 5位 5617回
40m走 チャレンジ部門 2年 3位 84回
8の字とび ベスト部門 3年 3位 343回
8の字とび チャレンジ部門 3年 4位 12625回
40m走 チャレンジ部門 3年 5位 49回
8の字とび チャレンジ部門 4年 6位 11514回
40m走 チャレンジ部門 5年 4位 47回
40m走 チャレンジ部門 6年 5位 41回
0

なわとび大会

1月から体育の時間や休み時間に取組んだ「なわとび検定」、火・木曜日の朝に取組んだ「ピョンピョンタイム(8の字)」、月・水・金の長休みに取組んだ「モクモクタイム(持久とび)」を経て、2月13日(火)になわとび大会を開催しました。
はじめは、6年生全員によるなわとびの模範演技でした。昨年まではできなかった難しい技にも挑戦してくれました。
次は持久跳びです。低学年は5分間でどれだけ長く跳び続けられるかチャレンジしました。中学年は8分間、高学年は10分間でした。
その結果、一番長く跳び続けられた人は、1年蔵角さん2:09、2年浜さん3:23、3年小林さん・豊島さん8:00(中学年完跳、河原田小歴代4位タイ)、4年平上さん6:50、5年浅見さん5:00、6年松野さん5:00でした。

最後に縦割8の字とびをしました。3分間で赤組174回、青組251回、黄組223回、白組304回でした。
今年度の「なわとび検定」の有段者です。
10段: 6年 古畑さん
 5段: 3年 豊島さん
 3段: 3年 小林さん 4年 濵谷さん 平田さん 5年 正角さん 6年 豊島さん
 2段: 2年 浜さん 山花さん 3年 岩本さん 5年 水鶏口さん 6年 小林さん 松野さん
初段: 2年 鈴木さん 4年 古畑さん 5年 浅見さん
0

新1年生体験入学

年長児8名が来校し、1年生と交流しました。1年生が学校のことを紹介したり紙芝居をしたりした後、年長児と一緒に歌を歌ったりゲームをしたりして楽しみました。
0

ぶんぶんボウルによるお笑い教室

石川県のテレビでおなじみのぶんぶんボウルさんが河原田小学校にやってきました。
5,6年生を対象にしたお笑い教室を開催しました。

はじめに、全校児童の前でお笑いのネタを披露していただきました。1年生~6年生まで大爆笑で大盛り上がりでした。

次に、5、6年生2~3人のグループであらかじめ考えておいた輪島市をテーマとしたネタをこの場で練習しました。その中へ、ぶんぶんボウルのまーしさんととよしげさんがサポートに入り、いろいろとアドバイスをしながらネタを完成させていきました。

その後、各グループが5、6年生の前で発表し、講評してもらいました。
最後に、ふたたび全校児童に集まってもらい、児童の得意技を披露したり、ぶんぶんボウルさんに質問したりしました。
ぶんぶんボウルのお二人は同級生で、小学校の6年生の卒業発表会で「20年後の未来」の自分達を演じたのがきっかけで、人前で表現することが好きになり、お笑い芸人になるという夢を持ち、それを目指してがんばってきたそうです。
0

輪島中学校体験入学(三校合同)

河原田・三井・鵠巣小の6年生が輪島中学校に行ってきました。
はじめに、輪島中生徒会による入学説明会がありました。生徒会役員が、中学校生活での自らの体験も交えながら、勉強のこと、部活のこと、先輩や友達との関係について具体的に話してくれました。

次に、輪島中学校の沖﨑先生の英語の授業を受けました。「Let's make new friends!」(友達と仲良くなろう)という課題でスタートしました。
はじめに、自己紹介の仕方を英語で教えてもらいました。そして一人ずつ、①名前②誕生日③好きな食べ物・スポーツを英語で話していきました。
次に、新しい校舎内の写真を見せてもらいながら、室や特別教室の名前を英語で発音していきました。
最後にプリントにアルファベットを書いて終了しました。
英語のみによる授業だったので、子供たちは初めのうち戸惑っていたようでしたが、徐々に慣れてきて声も出るようになりました。子供たちは中学校の授業に不安を持っていたのですが、先生は少し笑いも入れながら授業をしてくださったので、最後は安心できたようでした。
0

校内書き初め大会

3学期の始業式の後、各教室で書き初めをしました。1,2年生は硬筆、3~6年生は毛筆で書きました。放課後、先生全員で各教室をまわり、入選作品を選びました。
0

心の授業

輪島病院の助産師さんが来校され、5・6年生が心の授業を受けました。針の穴ほどの小さな卵が、お母さんのおなかの中で成長していくお話を聞いたり、赤ちゃんが産まれてくる瞬間を袋を使って体験したりしました。また、産まれたばかりの赤ちゃん(模型)を抱っこする体験もしました。
命の尊さや生命誕生の神秘さを感じることができる授業でした。
0

卒業制作(輪島塗パネル制作)

本校6年生が、輪島漆芸美術館で、鵠巣小、三井小、門前東小、門前西小の6年生といっしょに輪島塗プレートを制作してきました。
沈金業組合の職人さんたちの指導やアドバイスを受けながら、沈金による漆芸プレートをつくるという貴重な体験ができました。
あらかじめ下書きしてきた絵をプレートにうつして、専用のノミを使って太い線や細い線、直線や曲線を削り、金粉を埋め込んでいきました。
作品は年明けに漆芸美術館に展示されます。
また本校の卒業式でも在校生や来校者の皆さんに観ていただくことになっています。
0

三校合同ミニバス交歓会

鵠巣・三井・河原田小学校の5・6年生が鵠巣小学校に集まり、ミニバスケットボールの試合をとおして交流を図りました。各チームには三校の児童がそれぞれ入って混合チームで試合をしました。試合後には全員が感想を述べあいました。
0

学校公開・授業参観・講演会

午前中は学校公開、午後からは全学年、道徳の授業参観を行いました。保護者が参加する授業もあれば、ゲストティーチャーが登場する授業もありました。

授業参観後、体育館で教頭先生による「親子のホッとネット大作戦」の講演がありました。
インターネットに潜む危険性から子供たちを守るため、家族みんなで安全・安心のネット利用を呼びかけました。
0

研究発表会

輪島市教育委員会指定の研究発表会が行われました。輪島市内小中学校の先生方が参加し、算数科の公開授業や全体会、授業整理会を通して、学校研究の在り方や授業内容について熱心な議論が交わされました。ご来賓の皆様、参加者の皆様、本当にありがとうございました。また、PTA役員の皆さんにもお手伝いいただきありがとうございました。
0

合唱のつどい

輪島市内の小学校10校が集まり、「合唱のつどい」行われました。
本校は、今年初めて全校児童45名で参加しました。広い会場と大きな舞台ではじめは緊張した様子でしたが、みんなで心を合わせて堂々と歌いあげました。
ピアノ伴奏の平田君も一生懸命練習して上手に演奏することができました。
0

サツマイモほり

1・2年生がサツマイモほりをしました。畑の先生の表さんと山野さんに教えてもらいながら収穫しました。このイモは大学芋となって給食に出る予定です。
0

花の苗植え

花屋さん(卯さぎ)のお世話により、花育活動の一環として4~6年生が花の苗植えをしました。
プランターの花はしばらく学校で育てた後、家に持ち帰ってそれぞれの家で育てることになります。
0

授業参観・奉仕作業・教育懇談会

今日は一日授業日でした。
午後の5限目に授業参観をしました。たくさんの保護者の方に見ていただきました。

授業参観後、体育館で市の「合唱のつどい」で歌う歌を聞いてもらいました。

この後、保護者と教職員、児童がそれぞれの担当場所に分かれて窓ふきをしました。
窓がきれいになっただけでなく、高いところや外側にあったクモの巣もなくなりました。

少し休んでから、市教育委員会主催の教育懇話会をランチルームで行いました。
市教委から、教育長さんのお話や、担当者からの説明があった後、学校での取り組みの説明をしました。いろいろな質問が出て、市教委のほうから丁寧に回答していただきました。
0

校内マラソン大会


校舎周辺の道路を低学年は1周、中学年は2周、高学年は3周する、校内マラソン大会を2限目に行いました。
どの子も練習の成果を発揮し、自己記録を更新する素晴らしい走りを見せてくれました。
たくさんの応援ありがとうございました。
結果は次のとおりです。
低学年の部: 1位 2年 前田さん 2位 1年 岩本さん 3位 1年 蔵角さん
中学年の部: 1位 4年 平田さん 2位 3年 豊島さん  3位 3年 小林さん 4年 古戸さん
高学年の部: 1位 6年 古畑さん 2位 6年 浜さん  3位 5年 林さん 
0

実りの秋

10月12日(木)にマラソン大会が行われます。それに向けて、長休みに全校児童が運動場を走っています。今日、走り終わってからふと運動場の裏手のフェンス際を見ると、今年もアケビの実が熟していました。
0

伝統工芸こども鑑賞会

5,6限目に3~6年生が参加して、学校出前教室「伝統工芸こども鑑賞会」を行いました。
講師に蒔絵師の浦出勝彦先生をお招きし、輪島塗の価値や歴史、材料、作品について色々教えていただきました。先生の作品も鑑賞することができ、子供たちは、地元輪島の伝統文化を肌で感じることができるいい機会になりました。
0

總持寺体験

4~6年生22名が、總持寺で座禅などの体験をしてきました。このプログラムは、輪島ロータリークラブさんが青少年の健全育成をめざして企画くださいました。
まずはじめに、修行僧の方に總持寺のいろいろなところを案内していただきました。10年前の能登地震で傷んだところをいろいろ修理しなければならないことも話していただきました。次に座禅をしました。初めて体験した児童ばかりで、足が痛かった、楽しかったなどの感想が出ていて、TV局のインタービューにもしっかり答えていました。
外の草むしりを終えたら、いよいよ精進料理を食べる時間です。みんなで料理を配膳し、ロータリークラブの皆さんと一緒に食べました。ご飯や味噌汁のおかわりもできました。最後にたくわんとお茶でご飯茶碗をきれいにして食事を終えました。
最後に御坊のお話しを聞きました。ここでは、朝の4時に起きて、夜の9時に寝るそうです。お経を唱えること、座禅、掃除だけが修行ではなく、食べるのも、お風呂に入るのも、寝るのもすべての行動が修行であるというお話を聞きました。

ロータリークラブの皆さんには、貴重な体験活動をご提供いただき、本当にありがとうございました。
0

河原田小学校・河原田地区合同運動会

9月23日(土)、夜と朝方の雨で運動場がぬかるみ、開催できるかどうか心配しましたが、実行委員、地域や保護者の皆様、教職員が協力して会場準備や運動場整備を行った結果、無事に開催することができました。天候が回復し、小学校や保育所の競技・演技、地域一般の競技、親子競技などが青空のもと行われました。昼には航空学園の吹奏楽部によるマーチングも披露され、学園の生徒さんには午後からの競技にも参加してもらいました。
小学校の赤白対抗競技はどの種目も接戦で、最後のリレーで赤が勝ち、総合得点が同点となり、赤白双方優勝となりました。


後片付けも参加者全員で行い、素早く手際よくできました。
運動会を開催するにあたり、多くの方々のご尽力とご協力があったからこそ今年度の運動会が大盛会に終わることができました。関係各位にはあらためて感謝申し上げます。

0

河原田・三井・鵠巣5・6年合同修学旅行

9月14日(木)~15日(金)、金沢・小松方面に三校合同で1泊2日の修学旅行に行ってきました。

1日目(午前) 石川県庁・県警察本部
県庁では、知事室、災害対策本部などの部屋や展望室を見学しました。また県警察本部では、110番通報に対応する警察官の様子などを見学しました。


1日目(午後) ランチバイキング・近江町市場・金沢城公園・金沢21世紀美術館・キゴ山
ランチはホテルでバイキング形式の食事を楽しみました。近江町市場では班ごとに行動しました。お土産を買ったり好きなものを食べたりして過ごしました。

そこから金沢城公園を通って21世紀美術館まで歩いて行きました。美術館の中でも班行動で、いろいろな展示品を見て回りました。

宿泊場所はキゴ山ふれあい研修センターでした。キゴ山では、出会いのつどい、プラネタリウム観覧、天体望遠鏡を見るなどの活動後、感想を書いて静かに(?)寝ました。


2日目 キゴ山・Jバス工場・サイエンスヒルズこまつ
2日目の朝は、同じ日に宿泊した金沢市立富樫小学校の5年生といっしょに朝のつどいを行ない、学校紹介やラジオ体操をしました。掃除と朝食後に退所し、小松に向かいました。

Jバス工場では、バスが完成するまでの流れを学習した後、工場内を二班に分かれて見学しました。この工場で、日本国内のバスの70パーセントが製造されていて、北海道から沖縄まで出荷されていることが分かりました。

次にサイエンスヒルズこまつに到着してすぐに芝生の上で弁当を食べました。
ここでは、サイエンスマジックショーを見ました。楽しく、不思議で驚きもたくさんありのショーで、後で種明かしもしてもらいました。
0

バス遠足(1~4年生)

5・6年生の修学旅行の2日目に、1~4年生は能登町・柳田町方面へバス遠足に行ってきました。
はじめに遊覧船に乗りました。いけすで魚にえさやりもしました。九十九湾の遊歩道を歩いて海辺の自然を観察しました。貝を見つけて採った人もいました。

のと海洋ふれあいセンターでは、シアターを見たり、海の生き物に触ってみたりしました。

最後に柳田植物公園で思いっきり遊び回りました。
0

PTA・地区合同奉仕作業

来る9月23日(土)の河原田小学校・地区合同運動会に向けて、PTAと地域の方が集まり除草作業を行ないました。
運動場は草刈り機で、体育館・駐車場周辺は鎌で除草をしました。見る見るうちにきれいになり1時間で作業は終了しました。また、裏の畑も子供たちが一生懸命草むしりをしてくれました。
これで気持ちよく運動会をむかえることができます。ありがとうございました。
0

千枚田あぜのきらめき LED工作教室

輪島市の冬の目玉イベント「輪島・白米千枚田あぜのきらめき」で使用されているLEDライト「ペットボタル」を、輪島市と共同開発したサンケン電気さんのご指導のもと、4~6年生が参加してLED工作教室を開催しました。
「ペットボタル」の仕組を説明していただいた後、「ペットボタル」を2個作成しました。1個は千枚田に設置することにし、もう一つはお土産として持ち帰りました。
サンケンさん、輪島市役所さん、ありがとうございました。
0

夏休み体験作文発表会

夏休みの思い出を体育館で全校児童の半数が発表しました。楽しかったことやがんばったことをエピソードを交えながら話してくれました。次回は残り半数の児童が、冬休みの体験作文の発表をします。
0

養護教諭実習始まる

今日から、本校卒業生の 栃木 麻希さんが、9月いっぱい養護教諭実習に入ることになり、紹介式をしました。子供たちとも仲良くし、充実した実習になるよう教職員一同応援していきたいと思います。
0

市小学生水泳記録会

サンプルルで市小学生水泳記録会が開催されました。本校からは4~6年生の13名が参加しました。
夏休みにはほぼ毎日練習し、全員が自己記録を伸ばしていきました。
大会では、6年生の浜君が、「6年男子50m自由形」で2位、「6年男子50m背泳ぎ」で3位に入賞しました。
女子リレーメンバー
0

輪島の未来を考える子ども議会

平上君が本校6年児童を代表して、市長さんに「市民が喜ぶウォーキングマップ」を提案しました。河原田地区の歴史や自然を満喫しながら、大人から子どもまで楽しく健康的に歩けるようなコースを紹介するとともに、道路や看板の整備を提案しました。

平上君は子ども議会の議長も務めました。
0

わじまっこ海の体験学習

国土交通省 金沢港湾・空港整備事務所及び輪島市教育委員会が環境学習の一環として開催している「わじまっこ海の体験学習」に5・6年生が参加しました。
はじめに、港の役割などの説明を聞いてから船に乗り込みました。船内から防波堤や消波ブロックを見ました。
七ツ島海域は能登半島国定公園の特別保護地区に指定され、豊かな自然が守られていることを学習しました。七ツ島(大島)に着くと、まず漂着物を集めたり、自然観察をしたりしました。次に海の中の自然観察もしました。
5年生は初めて参加し、貴重な体験となりました。

上陸して港で客船を見送ってから帰ってきました。
0

保育所の園児とプール遊び

7月27日(木)と8月3日(木)に河原田保育所の園児を招いて、プール交流会を行いました。
低学年プールで、本校5・6年生と園児がペアになって遊びました。元気よくはしゃぎ回る園児もいれば、初めはおそるおそる抱っこされながらやっと水につかった園児もいました。終わりの方は全員が水に慣れ、楽しく遊ぶことができました。
0

1学期終業式

7月14日(金)に教室のワックスがけをしました。
今日は大掃除の後に体育館で1学期の終業式を行いました。
校長先生からは、夏休みを楽しく過ごすための3つのお話がありました。
生徒指導の先生からは、明日から始まる「なつやすみ」の言葉から次のお話がありました。
「な」:無いこと願うケガと事故
「つ」:続けてがんばれ決めたこと
「や」:休みも同じ生活リズム
「す」:すっきり早めの宿題を
「み」:みんなで会おう始業式
0

県小学生陸上競技大会

県西部緑地公園陸上競技場で大会が開催され、本校6年生の古畑くん、豊島さんの2名が1000mに挑戦しました。二人とも自己新記録のタイム(3分30秒、3分57秒)でゴールしました。市の予選を突破しなければ出場できない大会で、よい経験になったのではないでしょうか。
0

薬物乱用防止教室

北陸大学の宇佐見教授をお招きして、5・6年生を対象に薬物乱用防止教室を開催しました。
4名の学生さん(薬剤師のたまご)もスタッフとして参加しました。また、菜の花薬局の薬剤師さんもこの防止教室を見学されました。

<感想>
・良い薬でも飲み方を間違えたら乱用になるとわかりました。
・大麻や危険ドラッグは、所持しているだけで犯罪になることがわかりました
・悪い薬だと知らずに飲んでも罪になるとわかり、びっくりしました。
・薬物を1回使うだけで、もう1回もう1回と薬物を使いたくなるんだと思いました。
・もし身近な人に誘われても、薬物乱用はしたくありません。
・知らない人に変な薬をすすめられたら「NO」と言いたいす。
0

七夕に願いを

全校児童と先生方が願い事を書いて笹に結びました。今日は晴れ。夜は、天の川や牽牛(わし座のアルタイル)、織女(こと座のヴェガ)が見えるといいですね。
0

能越道工事現場見学会

能越道輪島道路の工事現場を見学してきました。
はじめに、三井IC(仮称)の工事現場の完成パース看板前で輪島道路の概要についての説明を聞きました。道路ができるまでのことや自動車専用道路であることなどを学習しました。

次に、長沢道路の工事現場に行きました。ここでは、工事現場の説明を聞いたり現場の機器を見学しました。特に興味深かったのは、ドローンによる空撮映像を見せてもらったことです。ドローンのスピードや高さ、それを操縦するテクニックにも驚きました。

さらに、いろいろな建設機械にも試乗させてもらい、操作もさせてもらいました。貴重な体験学習ができました。

国交省輪島国道出張所、輪島市役所建設課、小倉建設の皆さん、ありがとうございました。
この道路はやがて河原田小学校の裏山を通ることになるので、子供たちが大人になったら車で利用することになるでしょうね。
0

プール開き

午後から天気にも恵まれ、プール開きをしました。6年児童と長井先生の模範水泳の後、みんなでシャワーを浴びてプールに入りました。少し水が冷たかったせいか、低学年は寒そうでしたが、それでも元気にプールの中でゲームをしたり遊んだりしていました。
0

古典芸能鑑賞会

三井・鵠巣・河原田の3校の全校児童が鵠巣小学校に集まり、琴、三味線、日本舞踊を見たり聞いたり、また、実際に体験もしてきました。
0

学校公開

6月23日(金)は学校公開日でした。
午前中は1限から4限まで授業を自由に参観していただきました。
昼は給食試食会がありました。子供たちは、たくさんの保護者の皆さんと一緒に給食を食べました。給食後は、栄養教諭から食についての講話がありました。

午後は、スクラム河原田っ子です。
計画・準備・練習・運営など、5・6年生が中心となってがんばりました。
始めに、児童と保護者が一緒になって校歌をうたいました。中には本校を卒業してから久しぶりに校歌を歌ったという保護者も。

その後、各委員会が考えたゲームや運動とPTAふれあい委員会のリレーなどが行われ、子供も保護者もいい汗を流しました。

とりわけ、大縄8の字跳びでは、自分達のチームの最高記録を目指し、気合いを入れてから本番に臨みました。どのチームもこれまで記録したことのない数を跳ぶことができました。

児童が下校してから、保護者と教職員が参加し、体育館で心肺蘇生法とAEDの使い方について、輪島消防署の方からご指導いただきました。夏休みにはプール監視もありますので、これらのことをしっかり身につけておくことが大切ですね。
0

プール掃除

全校でプール掃除をしました。1~3年生は周りの溝を、4~6年生は中を磨きました。
みんなでがんばったせいか、予定より早く終えることができました。また、滑って転ぶ子もいなくてよかったです。子供たちは27日のプール開きを楽しみにしています。
0

輪島市小学校陸上競技大会

マリンタウンの陸上競技場に、輪島市内の小学校6年生全員が集まって陸上競技大会が開催されました。肌寒い曇り空のもと、本校児童も練習の成果を発揮し、ベスト記録を目指してがんばりました。
小林さんが、女子ソフトボール投げで5位(28m89cm)に入賞しました。
0

鮎の放流体験

市の漁業協働組合と市の上下水道課の主催で、全校児童が三角州護岸から鮎の稚魚を放流しました。「大きくなって戻ってきてほしい。」という声が聞こえてきました。
0

防火防災教室

輪島消防署の消防士の方をお招きし、防火防災教室を行いました。
消防自動車の仕組やはたらきなどを聞いた後、水槽車に乗せてもらったり防火服を着たりしました。また、図書室では、煙(偽物の煙)の中を壁づたいにあるいて出口を探す体験もしました。口を覆うことや体制を低くして移動することを学びました。
0

市立図書館へ行ってきました

5月18日(木)、1・2年生が市立図書館へ行ってきました。
市立図書館の仕組を教えてもらったり、本や紙芝居を読んでもらったりしました。たくさんの本も借りることができました。
本好きな子供たちに育ってもらうよう、学校でも教職員やボランティアの皆さんに読み聞かせをしてもらっています。
0

黙動清掃

今年度から本格的に始めた黙動(無言)清掃の取り組みが1ヶ月目をむかえました。
休み時間終了のチャイムで掃除場所に移動し、体育座りをして静かに待ちます。
掃除始まりのチャイムでそのまま静かに掃除を開始します。
ほとんどの児童がこの動きをきちんとできるようになってきました。
0