~令和3年度

過去のニュース

春の遠足

低学年(1・2・3年生)は、学校から歩いて、まずキリコ会館に行きました。その後、マリンタウンの公園で弁当を食べたり遊んだりして帰ってきました。行くときには元気でしたが、1年生はさすがに疲れた様子で帰ってきました。

高学年(4・5・6年生)は、鵠巣小学校から歩いて高洲山に登りました。初めて登った児童がたくさんいましたが、下りも元気で歩きました。
0

授業参観・PTA総会・各委員会・学級懇談会

4月21日(金)
今年度初めての授業参観がありました。どの学年の子供たちも一生懸命学習に取組んでいました。

その後、PTA総会も行われ、すべての議件が承認されました。浅見会長を中心にしたPTA活動がスタートしました。また、学級懇談会やPTA各委員会が開かれ、それぞれの方針を決めたり年間計画を立てたりしました。
0

1年生を迎える会

4月20日(木)2限目に1年生を迎える会を開催しました。
はじめに全員合唱をした後、児童代表が1年生にインタービューしました。1年生は質問に対してはきはきと答えることができました。

次に各学年の発表です。どの学年の発表もよく練習されていて、1年生は興味深そうに見ていました。

1年生も自己紹介をしたり、校歌も覚えて歌ったりできました。

最後に「じゃんけんピラミッド」というゲームをして終わりました。

5・6年生が中心となって企画・準備・運営などをしてくれて、すばらしい会になりました。
0

交通安全教室

4月19日、午前中に自転車点検、午後から交通安全教室を行いました。
交通安全教室は輪島自動車学校の校舎と敷地内で行われました。はじめに、自動車学校の校長先生のお話を聞きました。次に、輪島警察署の署員の方によるお話を聞き、自転車の安全な乗り方のビデオをみました。その後、外のコースに出て、3~6年生は自転車の乗り方を、1・2年生は道路の歩き方を勉強しました。
0

第8回スピードウォーク輪島大会

4月15日(土)午後、風が強い中、スピードウォーク輪島大会が道の駅輪島「ふらっと訪夢」周辺で開催されました。輪島市内の6年生全員が参加しました。本校からも6名の6年生が出場し2kmを完歩しました。男女それぞれ5名にしか授与されない「優秀フォーム賞」に、古畑(男子)さん、豊島(女子)さんが選ばれました。
0

全校で朝の歌

各学級で毎日歌っていた朝の歌を、今年度より、金曜日に全校児童が1階のワークスペースに集まって歌うことにしました。児童はお互いの顔を見ながら、歌声を響かせながら気持ちの良い一日のスタートを切ることができるようです。また、低学年は高学年の歌い方や音程をまねて歌うことで歌の上達が期待できます。
0

無言清掃

休み時間終了のチャイムが鳴ると、遊び場から掃除場所に移動した児童は、体育座りをして静かに掃除の始まりを待ちます。チャイムが鳴ると一斉に無言で掃除に取りかかります。コミュニケーションはゼスチャーや合図です。
0

新任式・入学式・始業式

4月5日(水) 新年度のスタート
新任式では、新しく赴任してこられた先生方と対面し、子供たちの期待感は大きく膨らんでいました。

新任式後、子供たちと担任は入学式の練習や準備をした後、5名の新入生を迎え、入学式が行われました。新1年生は小さな瞳を輝かせていました。

0

河原田ジュニア検定


3月6日(月)、河原田公民館主催の「河原田ジュニア検定」が本校図書室で行われました。
4~6年生18人が地元輪島に関する設問(20問)に挑戦しました。絵文字:鉛筆その結果、みごと全員が合格しました。

 大沢町にある桶滝の別の呼び名はどれ?
①七瀬滝 ②五瀬滝 ③三瀬滝
正解は①番。
この滝は、桶の底を抜いたような穴から水が落下する、全国的に見ても珍しい滝です。県の天然記念物および名勝にに指定されています。30mほどの高さを数段になって落ちる滝なので「七瀬滝」ともいわれます。
0

「犬の子」作り

月16日(木) 3・4年生と2年生が横地町ふれあいセンターへ「犬の子」作り見学に行ってきました
3・4年生は、社会科「祭りを支える人々」、2年生は道徳「郷土愛・ふるさとに親しむ」の学習の一環として参加しました。

横地町区長さんをはじめとするたくさんの方々が、杵と臼でついているところや、蒸しているところ、犬の形をつくっているところを見せてくださいました。「犬の子まき」の言われなどの質問にも答えて下さいました。そして、みんなも、「犬の子」を作らせていただくことができました。丁寧に教えていただいて、みんな上手にできました。「うまいもんや」と言われ、大満足でした。
2月18日(土)に粉川寺さんでの「犬の子まき」が行われ、何名かの児童が参加しました。

0

福祉出前講座

2月3日(金)・10日(金)の2回にわたり、3・4年生を対象にした輪島市社会福祉協議会の皆さんによる福祉出前講座が行われました。
2月3日(金)では、はじめに、ユニバーサルデザインについてのお話を聞きました。3・4年生の子供たちは、これまで気づかなかったけど、身の回りにはユニバーサルデザインがあふれていることを知りました。次に、高齢者疑似体験をしました。「お年寄りはこんなに大変なんだ」という声があがっていました。

また、車いす体験やアイマスク・ガイドヘルパー体験も行いました。

子供たちからは、「こまっている人にお手伝いをしたり助けてあげたりしたいと思った。」や「お手伝いしましょうかと声をかけたい。」、「心が一番大切だと思った。」などの感想がでていました。
2月10日(金)の第2部では、点字体験をしました。4年生は国語科の教材「手と心で読む」で点字についての勉強をしています。講師の中宮さんから点字の考案者であるルイ・ブライユのことや、点字の仕組についてのお話を聞きました。その後、携帯点字器を使って実際に点字を書く体験をしました。

2回にわたり、社会福祉協議会の皆様には貴重な体験の場を提供していただき、本当にありがとうございました。
0

三校合同土曜授業

2月4日(土)、鵠巣小学校に鵠巣・三井・河原田小の5・6年生が集まり、日本航空学園の留学生と交流会をしました。
はじめに、モンゴル、ベトナム、タイの留学生からそれぞれの国の場所や、文化、食生活などについて話してもらいました。児童は、初めて聞く言葉や各国の習慣などに触れ、日本との違いに驚いていたようでした。また児童からは、日本の好きな食べ物や好きな場所などについての質問がでて、留学生の皆さんはそれについて親切に答えてくれました。

次に留学生の皆さんとフルーツバスケットをして楽しみました。果物の名前も国によって異なり、その名前を呼んだり聞いたりしてすばやく席を移動していました。

最後に体育館で、大縄の8の字とびをしたり、バスケットボールの試合をしたりして交流を締めくくりました。
0

なわとび大会

2月2日(木)、冷え冷えとした体育館でなわとび大会をしました。
はじめに、高学年による模範演技がありました。
次に、持久とびをしました。低学年、中学年、高学年の挑戦時間はそれぞれ、5分、8分、10分です。失敗しても時間内で何度も挑戦し、一番長くとべた時間がその人の記録となります。一度も失敗せずにとべたのは、低学年では2年の豊島さん、中学年では3年の平田さん、高学年では残念ながら達成者はいませんでしたが、6年の蔵角さんが、もう少しで10分という記録でした。

最後に、3つの縦割班で8の字とびをしました。これまで練習してきた最高記録を更新することはできませんでしたが、それにせまる記録が出ました。
0

3校合同輪島中学校体験入学

1月30日(月)午後から、河原田、三井、鵠巣小学校の6年生が輪島中学校の体験入学に行ってきました。
はじめに、後期生徒会役員の皆さんから、中学校の生活や学習、部活動などについての説明を聞きました。その後、グループに分かれて質問などに答えてもらいました。

次に、校舎内を案内してもらってから理科室で理科の授業を受けました。

輪島中学校の亀岡先生が、気体によるいろいろな現象を実験を交えて授業してくださいました。気圧の差によって、予想していなかった結果があわられ、考えたり驚いたりする楽しい授業でした。

<授業の感想>
○空気による現象はいろいろあるんだなと思いました。知らないことも知りました。はじめは答えられるか心配だったけど、できてうれしかったです。
○小学校ではこんな実験をしないから、いいことを知ったなと思いました。中学校の勉強が楽しみです。
○小学校ではこんなにくわしく勉強してなかったので勉強できてよかったです。

最後にいくつかの部活動を見学させてもらいました。
0

新1年生体験入学

1月30日(月)の午前中、4月から新1年生になる河原田保育所と海の星幼稚園の年長さんが来校しました。
はじめに、校舎内をぐるりとまわり、他の学年が勉強している様子をいっしょに見てきました。
次に、1年教室に入り1年生が校歌やハンドベルの演奏を園児たちに披露しました。また、1年生が作ったボーリングや魚つりのゲームを園児たちが楽しみました。
最後に、1年生が紙芝居をして交流会を終えました。
0

5・6年生宿泊体験学習

12月15日(木)16日(金) 石川県立鹿島少年自然の家
10月に予定していた3校合同宿泊体験学習が台風の影響で中止になり、12月に本校単独で宿泊体験学習を実施しました。
雪が積もる中、5・6年生12名は先生と路線バスで穴水に、次にのと鉄道で七尾駅に、そしてJRで能登部駅に到着しました。そこからは少年自然の家のバスで目的地へと向かいました。

入所オリエンテーションではベッドメイキングの仕方を教わり、自分達の部屋で寝具を整えてから、所内を見て回ったり体育館で遊んだりしました。

幸い雪がやんでいたので、碁石が峰の頂上に向かって散策に出かけました。雪道でしたが風車の横を通りすぎ、階段を上って頂上に着いたら、北には七尾湾や能登半島を、南東には富山湾、西には日本海を眼下に見ることができました。

次はクリスマスのリースを作りました。いろいろな材料を組み合わせて思い思いの作品ができあがりました。

夕食は、自然の家のはからいで、ケチャップで一人一人の名前を入れたオムライスやケーキを食べることができました。

夕食後は、館内肝試しや入浴だけでなく、ロビーや部屋でトランプなどをして楽しく過ごしました。

2日目の朝は、荷物整理と清掃、そしてベッドの片付けです。入所オリエンテーションで指導されたとおりに毛布や敷き布団などをきちんと重ねなくてはなりません。たたむとか、角をそろえるというのは、普段の生活力がそのまま反映されます。残念ながらやり直しになった人もいました。
午前中の活動はピザづくりです。包丁で切るとか食器を洗うとか、生地をこねるとか材料を盛りつけるとかも普段の生活力がそのまま出てきます。それでもグループ3人で協力し、2種類のピザを作ることができました。電気ストーブでピザを発酵させたあと、職員の皆さんが寒い中、外の手作り釜でピザを焼いてくださいました。

帰りも駅で切符を買い、列車とバスを乗り継いで学校に無事戻ってくることができました。
0

卒業制作

11月25日(金) 河原田、鵠巣、三井、南志見、町野の6年生全員が輪島漆芸美術館に集まり、沈金パネルの制作に取り組んできました。

 はじめに、練習板で「沈金のみ」を使って彫りの練習をしました。次に、漆塗プレートに下絵を写して本番の「のみ入れ」に挑戦しました。全員が黙々と集中して作業を進めることができました。最後に、沈金業組合員の皆さんに、漆入れ、金粉塗布、拭上げの作業をしていただき完成させることができました。

 輪島市内の6年生の作品は、2月上旬に漆芸美術館で展示されることになっています。また、本校児童の作品は卒業式でも展示することにしていますので是非ご覧ください。

0

県書写指導研究会

11月8日(火)、本校で県の書写指導研究会が開催され、松本教諭による3・4年生の毛筆指導の授業公開と、県書写教育研究会参与の岡崎厚子先生による講演会が行われました。
0

学校公開

11月7日(月)、地域や保護者の皆さんに学校を公開し、授業などを見ていただきました。
国語の時間には、地域の中宮さんに俳句作りについて指導していただきました。また、道徳の時間には、表さんに地域の自然の美しさについて話していただきました。

午後からの講演会では、穴水町ICT支援員の堀井さんが「インターネットに潜む危険性から子供たちを守ろう」というお話を保護者の皆さんにしてくださいました。
0