ブログ

蒼頡は鳥の足跡で文字を創ったそうだ(校長日記)

巻紙のお便りが届いています

 日中は真夏日続きですが、朝、夕の風はまだまだ冷たく心地よい感じです。

 今日も一日いい日でありますように。

 最近庭のバラが元気がなく、いろいろと手を尽くしているのですが、黒星病は毎年発生するのですが、今年はバラゾウムシが例年になく悪さをしています。カメムシの大発生が終わったかと思いきや、バラゾウムシが大発生。花のつぼみと新芽がやられます。毎日格闘が続いています。

 それとは違うのですが、オトシブミ。

揺籃(ようらん)

 バラの若い歯をせっせとかみ切り、このように歯を丸めて巻きます。中には卵があるのでしょうが、体長は5㎜程度、このようなものを揺籃(ようらん)というそうです。これも被害といえば被害なのですが、見ていて楽しいので、ちょっと観察。あまりにひどければ駆除の対象ですが、バラゾウムシとは違って、花には悪さしないようなので。

 たまには、息抜きしないと。

 Take the time to stop sometimes and  smell the roses.

 立ち止まってごらん、たまにはバラの香りもいいですよ。

 

 「がんばろう のと がんばろう いしかわ」

 今日も楽しく一生懸命