蒼頡は鳥の足跡で文字を創ったそうだ(校長日記)
気を付けましょう、自転車通学
おはようございます。今朝は路面が凍結しているところもありましたね。通勤途中の温度計の表示がー2℃でした。くれぐれも慌てないでください。特に橋の上は凍結しやすいので。
今日も一日いい日でありますように。
昨日、校区の方から自転車通学のマナーについてご指摘がありました。並列走行、二人乗り、ノーヘル、・・・。大変申し訳なく思っております。自転車通学については、今年になって2度ほど全校集会や石川県警に来校いただき「交通安全教室」を開催して、自転車による事故のこと、自分の身をしっかりと守ること、生徒たちが被害者、加害者ともにならないようにすることをいろいろな方面より、生徒に対して話してきました。ほとんどの生徒たちはそれを理解し、行動に起こしてくれているようです。ただ、自転車通学生でおよそ1割程度の生徒がなかなか自分事としてとらえて行動できていないようです。これは、ヘルメット着用調査で明らかになったことですが、痛ましい事故に巻き込まれないように、まずは自分の命は自分で守る行動をとれるようになってほしいと思います。
学校でもそして、ご家庭でも、両者が協力して「生徒たちの大切な命を守る」ようにしていきたいと思っています。どうぞご協力の程、お願いいたします。
「がんばろう のと がんばろう いしかわ」
ワクワクを楽しもう
今日も楽しく一生懸命
ストレス解消
おはようございます。寒さ厳しくなってきました。これが北陸の冬。まだ街中には積雪はありませんが、週末はもしかしてあるかもしれません。
今日も一日いい日でありますように。
3年生たち、球技大会で日ごろの運動不足、ストレス解消になりましたかね。
講堂や体育館は寒いのに。生徒たちは元気いっぱいです。
女子はソフトバレーボール
男子はフットサル
歓声をあげながら楽しんでいました。
今日より23日まで通知表渡しです。3年生は三者懇談、私立高校の受験について相談です。いよいよ忙しなくなってきました。
「がんばろう のと がんばろう いしかわ」
ワクワクを楽しもう
今日も楽しく一生懸命
みんなの学校
おはようございます。冷たい雨からのスタート。暑かった夏が嘘のようですね。
今日も一日いい日でありますように。
映画「みんなの学校」大阪市立大空小学校初代校長の木村泰子さんはご存じでしょうか。障害の有無にかかわらず、すべての子どもがともに学び合い、育ち合う学校。「すべての子どもの学習権を保障する学校をつくる」を唯一の教育理念として校長を務めた方です。
映画も実際に見たことがあるのですが、けさ、本棚を見渡したときにふと目につき、手にしました。初めてこの映画を見たときにかなりのショックと、自分自身が持っていた教師、教育、生徒指導の概念ががらがらと音を立てて崩れ落ちたことは、未だ記憶に新しいところです。
この書籍の70ページには、「自ら学ぶ力をどう育てるか」という章の一番初めが、「知識やスキルではなく『学び方』を教える」で始まっています。
私は、「学び方のまなび方」ということについて、学校教育ビジョンで触れています。これをとても大事に思って学校経営、授業改善、そして加賀市学校教育ビジョン「Be the player」の具現化に向かっています。最近そのことについてずっと思い悩み、思案していたところに、ひょいと現れてくるんですね。思わず読み進めてしまいました。おかげでいろいろと参考になりました。
教育学者の森信三先生は、
「人間は一生のうち逢うべき人に必ず会える。しかも、一瞬早すぎず、一瞬遅すぎないときに。しかし、うちに求める心なくば、眼前にその人ありといえども、縁は生じず。」
とおっしゃっています。人でなくともこのような書籍も一緒なんだなと思いました。不思議なものです。
「がんばろう のと がんばろう いしかわ」
ワクワクを楽しもう
今日も楽しく一生懸命
KAGA STEAM Presentation 2024 無事に発表できました
おはようございます。今日は遅くからの更新となってしまいました。先週末は時折雪まじり、ミゾレ交じりの天気で、気温もぐっと下がってしまいました。体調はいかがですか?
今日も一日いい日でありますように。
12/14(土)は、KAGA STEAM Presentation 2024でした。ホテルアローレで市内小中学校すべてから発表者が集まりました。各学校ともそれぞれ特色ある取り組みを発表していました。本校といいますと、
まずは、「暗い道を安心して通れるように」というテーマで探求したグループが、
校区は街灯が套が少なく、暗い道が多いので、事故の原因となるということで、通りを明るくする計画。合わせて観光スポット化も目指そうという発表でした。
もう一つのグループは、町のポイ捨てごみの問題を扱っていました。どうしたらポイ捨てがなくなるかをゴミ箱をテクノロジーで工夫して、誰もがごみを捨てたくなるようなゴミ箱を考えてくれました。
ゴミをを捨てる者の立場に立って「こうしたらごみ箱に捨ててくれるのでは…。」といった工夫を凝らしたゴミ箱を開発しようと、センサーを取り付けたりなどして、誰もがゴミを捨てたくなるようなゴミ箱とはどのようなものなのか、追及していました。いずれにしても、ただ道を明るくするとか、ゴミ箱を設置するとかではなく、それぞれの問題点に対して「どうとたら良いのか?」という工夫をSTEAMを活用して考えていました。
テクノロジーを使って身近な問題点に対してその解決を図る。私たちが中学生のころは、ポスター掲示や〇〇運動習慣といった啓蒙活動オンリーの時代。工夫といっても限度がありました。今の生徒たちは、プラス テクノロジーで物事を解決する方法を学んでいます。考え方によっては、工夫の数は無限大だと思います。参加した生徒の皆さん、引率の久世先生、本当にお疲れさまでした。そして参観にいらした先生方、保護者の皆様、ありがとうございました。
「がんばろう のと がんばろう いしかわ」
ワクワクを楽しもう
今日も楽しく一生懸命
やっぱり師走です
おはようございます。雨がパラパラ降ってます。昨日ほどではありませんが、やっぱり寒いです。こんな日はどうしても体が縮こまり、猫背になってしまいますね。思いっきり体を伸ばしたい気分です。
今日も一日いい日でありますように。
一週間が速く感じるこの頃。やっぱり「師走」なのでしょうか。毎日何かしら忙しくしていて、学校を空けることもたびたび。書類の嵐にうんざりしています。パソコンに向かう時間も長くなっているかなぁ。これもまた背中が丸くなってしまいます。
最近、朝の散歩で出会う珍客たち。真っ暗なので、写真こそ取れませんが、私のライトに反射する両目。
ハクビシンだったり、テンだったり、この散歩コースは過去にクマの目撃情報あり。幸いまだクマには出会っていません。そうそう、こんなこともありました。真っ暗闇の中、50mほど先にかすかにわかるぐらいの人影?ライトを当ててもぼーっと白い影。動いていません。恐る恐る近づいて「おはようございます。」とあいさつしたら、「おはようございます。」と返ってきました。杖をついたおばあさんでした。真っ暗闇にライトも持たずに散歩?振り返ると、とぼとぼと歩いていったので、ホッとひと安心。
週末です。皆さん、よい週末を。土曜日はホテルアローレでSTEAMの発表があります。時間がある方は是非。
「がんばろう のと がんばろう いしかわ」
ワクワクを楽しもう
今日も楽しく一生懸命
from terminalって?
おはようございます。今朝も冷え込んでいます。通勤時には細かい雪がフロントガラスに降ってきました。天気予報では、県内では所によっては☃マークが。寒いわけだ。
今日も一日いい日でありますように。
昨日の吉田先生の「生と性の講演会」は3年生対象でした。「思春期のあなたへ ~知ってほしい性のこと~」をテーマにお話ししていただきました。
このスライドに引っ掛かりました。このスライドを見たときに、ふと読んだことのある書籍の一節が浮かびました。
それは現象学的精神医学者であるヴァン・デン・ベルグ氏の講演について記された一節です。
「私たちは一人一人が等しく「dying」な存在である。私たちは生まれた瞬間から死に向かって歩き始めている。人間は「living」であり「dying」である。この最も自明でありながら、無自覚な事実をしっかりと受け止めることによって、私たちは真の意味で充実した生を生きることができるのです。多くの人々は"from now"、つまり現在から未来を見ようとします。しかし、"from terminal"、つまり終わりから今をみるようにしてはいかがでしょうか。こうすることによってこそ、私たちは今ここに与えられた現在を本当の意味で生きることができるのです。」
皆さんはどうでしょうか。私は「生と性の講演会」の一場面からこれまでの「学び」という点と点を線でつなげることができました。学びを深めることができた時間でした。
生きるとは、有限の自分の時間、誰かのための時間を大切にすることです。
生きるとは"from terminal"だと理解できれば、私たちが今ここに与えられた現在を本当の意味で生きることができるのです。
最後まであきらめない
おはようございます。今朝はどんより曇り空。しばれるような寒さではないにしろ、外に立っているとじわりじわりと寒さが伝わってきます。寒空の中、母親委員会の皆様には、あいさつ運動ありがとうございました。
今日も一日いい日でありますように。
学校の周りのケヤキ並木もすっかり落葉。冬景色です。
路面はしっとり雨に濡れています。
水たまりに映るケヤキの影に花が咲いているようにも見えます。
北陸の長い長い冬がやってきます。この冬を過ごす北陸人。粘り強く、粘り強く寒さにめげない心を育んでいきます。
ずいぶん前に先輩先生から聞いたことがあります。「北陸の人間は、最後まであきらめない。どれだけ競ったとしても、粘り抜いて最後に勝つことが多い。」
「最後まであきらめない。」
なかなか難しいことではありますが、本校の生徒たちには、そのような人に育ってほしいと願っています。
「がんばろう のと がんばろう いしかわ」
ワクワクを楽しもう
今日も楽しく一生懸命
生と性の講演会
おはようございます。今朝もずいぶん冷え込みました。今は青空も見えていますが、まだまだ寒い。白山はもう雪景色。そろそろ里にもやってきそうな感じです。
今日も一日いい日でありますように。
本日「生と性の講演会」が開催されます。講師はゆたか助産院の吉田みち代助産師さんです。
まず、本日は1年生と2年生で行います。
1年生のテーマは、「性と生命を考えよう」第2次性徴と生命誕生について
2年生のテーマは、「大人に近づく日々~いのち、性、お互いを大切にするために~」についてお話をいただきます。
明日は3年生、「思春期のあなたへ ~知ってほしい性のこと~」と題してお話をいただきます。
思春期を生きる中学生にとって、これから男女共生、協同の社会をどのように生きていくのか、常に問題意識をもってほしいと思っています。お互いに理解し合い、持続可能な社会を生き抜いていく。大切なことです。
「がんばろう のと がんばろう いしかわ」
ワクワクを楽しもう
今日も楽しく一生懸命
寒ぅ~
おはようございます。今朝の気温は3℃。寒かったです。昨日所要のため羽咋市へ。のと里海里山海道の路肩には、白いものが積もっていました。運転される皆さん、スタッドレスタイヤに変えましたか?
今日も一日いい日でありますように。
先週の金曜日、わか校のボルダーの壁。新しいコースを設定してもらいました。☆印のコースができました。
かなり、かなりのハードコース。皆さん体験は無料です。設定してくれた鍋田さん、ありがとうございました。
今日はこの後大切な学校訪問が控えていますので、今日はこのあたりで。
「がんばろう のと がんばろう いしかわ」
ワクワクを楽しもう
今日も楽しく一生懸命
北陸の冬
おはようございます。ザ・北陸・日本海をイメージさせるような雨、空。いよいよ冬の到来。北陸人はこの冬を生きるから、粘り強いんです。
今日も一日いい日でありますように。
朝から雷雨の中通勤でした。福井県側から徐々に雷雲が北上してくるのがわかりました。稲光がすごかった。
校舎の周りは水浸し。屋根から滝のように雨だれ。溝いっぱいに雨水がたまっています。なんと、この雨水。本校ではトイレの水に再利用して使っています。これが安藤忠雄さんのこだわりなんですね。玄関以外は、このように屋根から大量の雨水が滝のように降ってきます。当然雨樋なんてありませんから。
校舎の地下にはこの水をためるタンク(貯水槽)があるんです。すごいと思いませんか?!
エコな学校なんです。
「がんばろう のと がんばろう いしかわ」
ワクワクを楽しもう
今日も楽しく一生懸命
夢を語る人
おはようございます。今朝は昨日から比べるとちょっと冷え込んでいますね。体調管理には十分気を付けてください。
今日も一日いい日でありますように。
先日、全校集会で「夢を語る」人の話をさせてもらいました。
1988年、当時大学生だった私の下宿に、駒澤大学野球部の学生3人が宿泊した時の話です。そのころは大の親友(現在は宮城県立高校の教頭先生)と一緒に住んでいました。<この友人との話でも日記が書けますが>
ちょっと余談ですが、駒澤大学野球部といえば、大学野球の名門校です。太田誠監督率いる駒澤大学からは、プロ野球選手も数多く出ています。読売巨人軍中畑清さんや、先のWBCヘッドコーチの白井一幸さんも卒業生です。学生のころ、研究室の学生10人ほどが白井さんに夕食をごちそうになったことがあります。そのころ白井さんはメンタルトレーニングのためにちょくちょく大学にいらしてました。トレーニングを済ませた翌日、駅まで白井さんを車に乗せて送ったことがあります。その日は契約更改の日ということで、当時の日本ハムファイタースの監督「大沢の親分」こと大沢啓二監督と話があると車内で話を聞いた記憶があります。
話を戻しますと、3人の学生は、鈴木望さん、早川宜広さん、菅原賢二さんです。鈴木さんは野球部の主将で、なんと星稜高校OBでした。昼間のトレーニングが終わって、夕食時にちょっとお酒を飲みながら3人の選手にいろいろ聞きました。「将来はどうするの?」という話題では、鈴木さんは「ジャイアンツに入団します。」とのこと。早川さんは「高校野球の指導者になり、甲子園を目指します。」菅原さんは、「社会人野球に進みます。」3人ともそれぞれ道は違えども、野球に携わりたいという気持ちに変わりはなかったようです。
翌年、鈴木選手は本当にジャイアンツにドラフトで指名されていました。早川さんは某高校で監督に。夏の甲子園では準優勝にまで上り詰めています。菅原さんは社会人野球に進み現在は指導者として精力的に活躍しているようです。
3人の夢もそうですが、当時私も同じように夢を語っていました。
「体育の先生になる。そしてバスケットボールを指導する。」
教師生活もやがて終えようとしています。ふと、あの頃を思い出したので、全校集会で紹介しました。
「がんばろう のと がんばろう いしかわ」
ワクワクを楽しもう
今日も楽しく一生懸命
無財の七施
おはようございます。今日は天候が急変し、冷たい雨の朝を迎えると勝手に思っていたので、ちょっと拍子抜けしました。この後天候も崩れてきそうです。
今日も一日いい日でありますように。
南信州飯田の元善光寺。以前訪れたときに、目にとまった言葉がありました。
無財の七施
眼施(がんせ)目は心の窓、いつもやさしく
和顔施(わがんせ)いつもほほえみをたたえ
愛語施(あいごせ)すみません、有り難う、どうぞを素直にいい
身施(しんせ)お互いに助け合いかばい合い信じ合い
心施(しんせ)世のため人のために自分の力をつくし
床座施(しょうざせ)人には席をゆずり
房舎施(ぼうじゃせ)雨や風をしのいでもらいましょう
無財の七施とは、お金や物がなくても周りの人々に喜びを与え、自己を高めたり世の中の人々の心を和ませたりできる慈悲の実践のことをいうそうです。一人ひとりのささやかな行いが周りの幸せのためになり、行いを通じて自分も幸せな気分になれるのだそうです。
このようなこころ、日々の雑多な事柄に振り回され、忘れがちになっていたなと、ちょっと反省しています。
「がんばろう のと がんばろう いしかわ」
ワクワクを楽しもう
今日も楽しく一生懸命
師走です
おはようございます。いよいよ12月。師走です。
今日も一日いい日でありますように。
今月の言葉
「歳々(さいさい)年々(ねんねん)人同じからず」
-劉 廷芝(りゅうていし)-
:人は年毎に変わってゆくのであります。花は毎年同じように咲きますが、白髪頭、しわの一筋一筋は、経験の積み重ねであり、努力の賜であります。年の変わり目、一年を顧みて来年の糧としましょう。
令和6年12月1日 白山本宮 白山比咩神社
一年もあっという間に過ぎたように感じます。
白髪もずいぶん増えました。
「がんばろう のと がんばろう いしかわ」
ワクワクを楽しもう
今日も楽しく一生懸命
PBSと「インナーゲーム」ところで「インナーゲーム」ってご存じですか?
おはようございます。幼いころ、雪が降る前に必ず雷が鳴ると聞かされてきました。(皆さんはどうですか?)今週末雷とともに、あられが降っています。冬の雪だよりがもうすぐそこまで来ているようですね。
今日も一日いい日でありますように。
PBSについて、私が思っていることを一つ。
本校で取り組んでいるPBS(ポジティブな行動支援)ですが、児童・生徒の良い所を認め、ポジティブな行動を増やすことで、問題行動が発生する機会や回数、時間を減少させるというものですが、ここに「インナーゲーム」への理解が入ると面白いなと、最近思っています。
ティモシー・ガルウェイが唱える「インナーゲーム」は、人の心の中にはセルフ1(指示や反省をしている自分自身、時に自分自身を叱責・罵倒することもある)と、セルフ2(本来自分自身が持っている力を発揮する。ただし、セルフ1による指示・命令、ときに叱責などに大きく影響される自分自身)が存在するというもので、人は、セルフ2に任せておけば何事も上手に行動、或いはプレイしようとするものなのだが、「ああしろ、こうしろ。」だとか、「なんて下手くそなんだ。」などとセルフ1の内なる声(人が自らの内側に作りだした教えたがりのコーチ)に邪魔され、自分の思い通りの行動やプレイができなくなる。セルフ1は常にセルフ2の上に立ち、支配的であり、評価を下し、時にその評価は自己肯定感を下げてしまうことにつながる。このようなことは誰もが一度は経験したことがあるのではないでしょうか。
ここからは私の私見ですが、児童・生徒たちは本来正しく行動できる力を持っているはずであると考え、行動支援をしていく。このような立場に立って、児童・生徒の良いところを認め、褒めて行動として引きだしていくことがいわゆるPBSだと考えています。子どもたちの力を信じ、子どもたちに委ねることで、大きく力を発揮し成長していくと信じています。
教員が「あれダメ、これダメ。」「なんでできないんだ。」などとネガティブな声掛ばかりしていては、本来持てる力を子どもたちが発揮できないばかりでなく、違った方向へ向かうことで、児童・生徒と対立関係に陥ることにつながってしまう。このようなことはこれまでもたくさん経験してきました。
子どもたち自身の中にもセルフ1のような小言をいう存在がいるにもかかわらず、教師がそれに追い打ちをかけるように指示・命令等を続ければ、誰もがいやになるに違いありません。
ちなみにセルフ1を黙らせ、本来持つ力を発揮する方法としては、インナーゲーム理論を踏まえたテニスの指導法「バウンズ・ヒット法」があるのですが、それは相手コートからかえったボールが自コートにバウンズした時を「1(イチ)」ラケット面にボールがヒットしたときに「2(ニイ)」というだけなのですが、これが見事に相手コートへボールを打ち返す結果となるのです。「1(イチ)、2(ニイ)」と言うだけでセルフ1を黙らせることができる。人は同時に2つのことをすることができない事を応用しているのですが、PBSも同様によい行動と悪い行動は同時に現れることはない。良い行動を増やすことでマイナスな部分を減らしていくと言うところではインナーゲームと一緒だと思っています。
私たち教師のポジティブな言葉かけは、子どもたちの良い行動をどんどん増やしていく。そのためにも子どもたちの力を信じ、子どもたちに委ね、勇気をもって実践していくことが大切なのだと思っています。
長文すみません。ここまで読んでいただいた方にはお礼を申し上げます。
週末です。
「がんばろう のと がんばろう いしかわ」
ワクワクを楽しもう
今日も楽しく一生懸命
冷え込んでいます
おはようございます。昨晩から早朝にかけて、天候も荒れ、時折あられ混じりの雨模様。すっかり冷え込んでいます。暖かくしてお過ごしください。
今日も一日いい日でありますように。
今日、明日と期末テストを実施します。通常ですとテストとテストの間の休み時間を10分に設定しているのですが、今回から15分設定とします。少しでも生徒たちにゆとりを持ってテストを受けてもらいたいということと、教員のテスト回収・確認業務をゆとりを持って行いたいという、2つの理由から実施します。
これもひとつの多忙化改善につながるのではないかと思います。これまで当たり前だった学校の常識というものに、しっかりと向き合うことが大切です。「見直す」と一気に行くのではなく、「見つめ直す」この過程が私は必要だと考えています。
校則についてもそうです。校則を「見直す」と一刀両断するのではなく、「見つめ直す」ことで今まで継続してきた良いところを理解し、受け入れながら、改善するところ、廃止するところがあれば実行する。そして、規則でがんじがらめにするのではなく、生徒も教員もお互い幸せになれるように「見つめ直す」「あれダメ、これダメ」と注意してばかりではお互いの幸せにはつながりません。
このことは、前任校での「自由服登校週間」の取り組みで学びました。何事もまず「やってみなければわからない。」いわゆる「冷暖自知」です。私たち教師は、今までの経験則(自分たちが生徒の時に指導されてきたことも含めて)から「〇〇はダメでしょう。」といった考えにとらわれています。それはだれも疑うことをしてきませんでした。指導する場合、一定の規準(マニュアル)があればだれもが一律の指導ができます。今はもうありませんが、スカートの丈はひざ下何センチまでとか、頭髪は「中学生らしい・・・。」
何をもって中学生らしいのか、数十年前では暗黙知で理解できた?(理解させてきた。過去にはわかっていてもあえて守らないということが多々あり、トラブルが勃発してきました。) ことですが、多様な価値観が尊重される今、一律のルールや規則、マニュアルに頼るのではなく、教員も生徒もお互いに理解しあい、合意の下でルールを策定する。「守りなさい。」ではなく、「守ってるね。できてるね。ありがとう。」と認めあえる学校社会を作っていく必要があると考えます。ルールは教員の指導のためにあるのではなく、生徒が幸せに学校生活を送るためにあるものだと、その幸せを私たち教員が後押しする。学校ではお互いのQOLの向上を目指していく。
そうじゃないかなぁといつも思っています。
地震が続いています。
「がんばろう のと がんばろう いしかわ」
ワクワクを楽しもう
今日も楽しく一生懸命
歌仙巻きにチャレンジ
おはようございます。南風のため、この季節では珍しいぐらい暖かい朝を迎えています。
今日も一日いい日でありますように。
3年国語科の授業で、松尾芭蕉ゆかりの歌仙を体験しました。事前学習として山中温泉の芭蕉の館を訪問し、平井館長から松尾芭蕉についてお話をいただき、今日がその本番です。
歌仙を巻くとは、連句の一形式である歌仙を巻いていくことを指します。歌仙は、5・7・5の長句と7・7の短句を交互に36句連ねたもので、最初の3句を発句、脇、第三、最後の1句を挙句と呼びます。
歌仙に通じている橋本さんを講師に招き、授業に入ってもらいました。橋本さんがこの校舎に入ってきたときの思いを詠んだ句は、
「冬うらら森の記憶を学び舎に」
これを発句として、これに答えるように生徒たちが、季語辞典を片手に「七・七」で句を連ねていきました。
今朝の北國新聞にも記事が載っていますので、ご覧ください。
生徒たちは、
「寒き時間が年輪になり」
「たい焼きを両手で包む遊歩道」
と詠みました。なかなかやるじゃないですか。
はじめは慣れない様子でしたが、進めていくにつれて、面白い句が出来上がりました。
昨日は3年1・2組で行いましたが、今日は3年3・4組で行います。今日はどのような句が詠まれるか楽しみです。
「がんばろう のと がんばろう いしかわ」
ワクワクを楽しもう
今日も楽しく一生懸命
第41回公益財団法人中学校体育連盟研究大会 金沢大会
おはようございます。
久しぶりの更新となってしまいました。
今日も一日いい日でありますように。
先週は金沢市において、公益財団法人日本中学校体育連盟研究大会金沢大会に県中体連副会長として出席するために、水曜日から金曜日までの3日間、学校を開けていました。
全国の中体連関係の先生方が集い、中体連又は部活動が抱えている問題点を研究し各県代表が発表し、協議する会でした。私が担当した第一分科会は、「中体連の組織及び協議会の在り方とその運営」という協議題の元、静岡県と山形県の中体連の先生方が発表してくれました。
各県とも、抱えている課題は様々ですが、一番の問題は部活動の地域移行や少子化の問題です。発表の後の協議会は大変盛り上がりました。
その中でも、長野市は来年の夏以降、学校部活動を全面廃止し、地域へすべて移行するという、大胆な施策に取り掛かっているそうです。今後、長野市の動向に注目していきたいと感じました。
各県の方との懇親も深まり、充実した3日間でした。大学卒業以来、十数年前に一度、石川県で行われた全中スキー大会でチラッとお会いした先輩にも再開することができました。懐かしいお顔を拝見し、楽しいひと時を過ごすことができました。
「がんばろう のと がんばろう いしかわ」
ワクワクを楽しもう
今日も楽しく一生懸命
正直に生きる
おはようございます。寒い日になりました。体調管理には十分気を付けてください。
今日も一日いい日でありますように。
今月の言葉(もうずいぶん経ってしまいましたが)
正直の頭(こうべ)に神宿る
―義経記―
:誠心を守って正直に世を渡る者には、必ず神の助けがあります。誠は宝の集まり所で、正直は一生の宝です。
白山本宮 白山比咩神社
「がんばろう のと がんばろう いしかわ」
ワクワクを楽しもう
今日も楽しく一生懸命
ROBORAVE―KAGA
おはようございます。ぐっと気温も下がり、とても寒い日になりました。前日との寒暖差が大きすぎ、身体がついていってないような感じがします。体調管理には十分気を付けていきましょう。
今日も一日いい日でありますように。
この週末、加賀ロボレーブ国際大会2024がみやびの宿 加賀百万石で開催されました。本校の生徒たちはa-MAZE-ingという競技に参加しました。残念ながら決勝には進めませんでしたが、2日間の予選に一生懸命取り組んでいました。
a-MAZE-ingとは、設定されたコース(写真中央のジグザグコース)をいかに早くかつ正確に完走するかを競う競技です。
今大会の ルールと採点については以下の通りです。
■ 制限時間 2 分以内にトラックを完走してください。
■ スコアリングに回数制限はありません。チームが得た得点のうち、良いほうから 5 回のスコアの合計で、上位 8 チームが決勝トーナメントに進みます。
■ 直線・コーナーを前輪が得点ゾーンを通過するごとに、それぞれ 50 点・100 点が与えられます
■ 制限時間 2 分以内であればトラックから落下してもスタート位置から何度でも挑戦することができ、2 分の間に到達した最高地点までの得点がそのスコアリングにおけるチームの得点となります
■ 競技中にトラックから落ちるなど、走行不能とみなされた場合、競技は終了し、その時点で獲得したポイントがそのまま得点となります。小学校部門の可能獲得得点は500点、中学校部門の可能獲得得点は800点です。
■ 2 分以内に完走した場合、残った秒数の整数部分がボーナスポイントとして得点に加算されます。
■ ロボットはスタートラインの後端とロボットの最後端を併せた位置にセッティングし、スタートさせます。ロボットの最後端とは、トラックに接地している、していないにかかわらず、ロボットに終端部分を指します。
■ ロボットはトラックの上面だけ接することができます。側面に触れた場合、トラックからの落下と見なされます。
コースは事前には知らされないので、そこからロボットにプログラミングしなければなりません。なかなか難しい競技です。そのほかにもたくさんの競技があります。詳しくはこちら
生徒の皆さん、お疲れさまでした。
「がんばろう のと がんばろう いしかわ」
ワクワクを楽しもう
今日も楽しく一生懸命
ライフプランニングって・・・
おはようございます。今日は曇り空。週末から来週にかけて、一気に冬型の気圧配置。来週は寒くなりそうです。
今日も一日いい日でありますように。
昨日、3年生は5・6限目にソニー生命のライフプランナーの方々に来校してもらい、「ライフプランニング」の授業を行いました。
はじめは生徒たちも何をしていいのかわからず戸惑っている様子も見られましたが、そこはプロ。アイスブレイクから始まり、生徒たちをノリノリにさせてくれました。
時間がたつにつれ、場も和み、いろいろな会話が漏れ聞こえてきました。
家族構成は、夫婦、子ども2人の4人家族。「車は2台」、「家を建てて」、「海外旅行は年2回」、「子どもは大学に行かせる」、「給料のいい仕事に転職する」
「75歳まで働く」「それまで働けるの…」
夢・夢・夢の夢だらけの会話が続く。
生徒たちのライフプラン
その結果がこれです。
大赤字。
プランナーの方が修正したものがこれ。
夢を実現するために、「ここを削ってこうしよう、これは譲れないのならこうしようか・・・。」などなど話を進めながら現実味のあるプランに仕上げてくれました。
夢を語るためには、時には現実的なものを受け入れなくてはなりません。特に中学生にとっては、「高校にいくらお金がかかる。大学に行くとなると…。」とか、「就職し結婚し家庭をもって家を建てる、車を購入する。ローンて何?・・・。」
この授業で改めて「生活する」とか、「学校に行かせてもらっている。」などといった「普通」と思っていることに気づかされたのではと思います。
さあ、夢を現実のものにするために、今日のことを忘れずに夢に向かって進んでください。
「がんばろう のと がんばろう いしかわ」
ワクワクを楽しもう
今日も楽しく一生懸命
計画訪問が終わりました
おはようございます。今日はやや遅めの更新です。
気持ちの良い秋晴れですね。
今日も一日いい日でありますように。
昨日の計画訪問は県教育委員会、小松教育事務所、市教育委員会そして、市内小中学校で希望のあったの先生方をお招きし、公開授業並びに研究授業を実施し、恙無く終了しました。
全教職員が「委ねる授業」にチャレンジするということで、それぞれが工夫を凝らし、授業公開できました。ここに至るまでに、小松教育事務所、市教育委員会の指導主事の皆さんにはいろいろとご助言・ご指導をいただきました。改めて御礼申し上げます。ありがとうございました。
さて、私個人の考えなのですが、「委ねる授業」を展開するにあたって、「委ねる」ためにはまず第一に生徒たちを信じなければなりません。したがって教育は「性善説」の立場をとらなければならない。「性悪説」では本当の「委ねる授業」は成立しないと思っています。
生徒に委ねるということは、生徒ひとり一人を信じなければなりません。そして一人一人の生徒の良いところを「引き出す」教え込むのではなく、引き出してあげる。これが教師の役目であると考えます。
そして、授業改善についてですが、島宗先生の「インストラクショナルデザイン17の鉄則」の鉄則12「学び手は常に正しいとする視点」を自覚しなければ、授業改善は進まないとも考えています。これがないと改善するどころか、「個人攻撃の罠」に陥ってしまいます。
学び手が学ばないのは「生徒が悪い」とか「教師としての力が無い」というように、それを個人の能力や性格、やる気などのせいにしてしまい、根本的な問題解決に向かわないことを島宗氏は「個人攻撃の罠」と呼んでいます。これは教師あるあるです。
ではなくて、「学び手が学ばないのは、学び手(又は自分自身)に責任転嫁するのではなく、教え手側に工夫の余地を探して改善する」これが授業改善につながるのです。
計画訪問では、本校教師も「学び手」として助言・指導をいただきました。管理職として教職員一人ひとりの学びを見取り、「学び手は常に正しい」という視点を忘れず、今後の人材育成、学校全体での授業改善につなげていきたいと思います。
常に学び続けることを忘れずに。
ありがとうございました。
不得正師不如不学
『正師を得ずんば、学ばざるに如(し)かず。』
学道用心集(五)より
「がんばろう のと がんばろう いしかわ」
ワクワクを楽しもう
今日も楽しく一生懸命
金沢は色めいてます
おはようございます。今朝は加賀平野に真っ白な霧がかかってました。初冬の風景です。
今日も一日いい日でありますように。
金沢は秋色です。
西洋カエデ、イチョウ、ケヤキ・・・。鮮やかな紅葉です。
昨日の出張の帰りに中央公園を通ってきました。
今日は年に一度の計画訪問、「みんなのチャレンジ・デー」です。職員はもちろん、生徒たちもいつも通り思いっきり行きましょう。
「がんばろう のと がんばろう いしかわ」
ワクワクを楽しもう
今日も楽しく一生懸命
秋だより
おはようございます。今朝も素晴らしい秋晴れ。太陽がとてもまぶしく感じました。毎日どこかで秋がどんどん深まっていく様子が見られます。今年はこの時期になっても暑い日が多く、紅葉は少し遅いですね。でもいつの日か一気に紅葉が進むと思います。
今日も一日いい日でありますように。
今日は錦城中学校から秋のお知らせを。
ガマズミの赤い実。この季節里山にはたくさんのガマズミがこの赤い実をつけています。少し甘酸っぱいこの実は、食用にもなります。薬酒として用いられたり、ジャム等にも加工できます。
これはゴンズイというそうです。特に食べられるものではありませんが、きれいな赤が印象的です。これも近くの里山に自生してました。
ノブドウの蔓にサルトリイバラの赤い実を飾ってみました。
錦城中学校がある地方町(じかたまち)にはまだまだ自然がいっぱいです。
「がんばろう のと がんばろう いしかわ」
ワクワクを楽しもう
今日も楽しく一生懸命
11月11日
おはようございます。
気持ちいい秋晴れの朝を迎えています。また一週間が始まります。今日は11月11日。最近では某お菓子メーカーの商品の日として有名になりましたが、語呂合わせでなんの日にもなってしまうようです。ググるといろいろな日であることがわかります。
今日も一日いい日でありますように。
昨日からどうも校内のPC環境が思わしくありません。これもChromebookで更新しています。使い慣れていないので、時間がかかってます。
今週は水曜日に計画訪問があります。職員はこの日のために大変な時間を使って準備をしてきました。「委ねる授業」がキーワード。職員みんながチャレンジします。まずは「やってみる」やってみなけりゃわからないのですから。「冷暖自知」です。
「がんばろう のと がんばろう いしかわ」
わくわくを楽しもう
今日も楽しく一生懸命
県駅伝大会
おはようございます。今日はちょっと遅い更新となりました。
今日も一日いい日でありますように。
昨日、石川県中学校駅伝大会がうのけ総合公園陸上競技場で行われました。冬型の気圧配置で、非常に寒い中選手たちは健闘しました。
女子の記録は 15位 50分20秒
昨年より順位を上げたそうです。
男子は 7位入賞 1時間1分7秒
1区の辰巳君は区間1位 8分49秒(区間タイ)
3区の細野君は区間5位 9分44秒
5区では名取君が区間3位 10分20秒
ちなみに細野君、名取君はバスケットボール部です。
選手たちはここに来るまでに練習や競技会に積極的に参加してきました。本当によく頑張ってきたと思います。選手たちの頑張りにエールを!
「がんばろう のと がんばろう いしかわ」
ワクワクを楽しもう
今日も楽しく一生懸命
文化祭 整いました
おはようございます。少し冷え込んでおります。
今日も一日いい日でありますように。
本日文化祭です。準備は整っています。
生徒玄関ホール
いろいろな作品が展示してあります。皆様、お足をお運びいただいて、どうぞご覧になってください。
「がんばろう のと がんばろう いしかわ」
ワクワクを楽しもう
今日も楽しく一生懸命
文化祭前日です
おはようございます。昨日とは打って変わって気温もずいぶんと下がっております。寒暖の変化が激しいので、体調には十分に気を付けてください。インフルエンザもぽつぽつと出てきているようです。感染予防に努めましょう。
今日も一日いい日でありますように。
本日より育休代替講師として山田侑馬先生が着任されました。教科は数学です。主に2年生の数学を中心にお願いすることとなります。
いよいよ明日はみんなが楽しみにしていた文化祭。合唱コンクールもとても楽しみです。どんな文化祭になるのかなと、ワクワクしています。生徒会役員の皆さん、どうぞよろしくお願いしますね。
夜明けがずいぶん遅くなってきましたね。秋の深まりを感じます。
「がんばろう のと がんばろう いしかわ」
ワクワクを楽しもう
今日も楽しく一生懸命
10年間見守ってくれています
おはようございます。今日から11月霜月。また神帰月とも言うそうです。10月に出雲大社に行っていた神様たちがそれぞれの地方に返ってくる月ですから、そう呼ばれるのだとか。神様のご加護を信じて。
今日も一日いい日でありますように。
10年ほど前に背丈ぐらいだったゴムの木。今では二階に届きそうなぐらい大きくなりました。
よくぞここまで大きくなってくれました。当時の生徒指導主事の発案で購入しました。「緑」の力を拝借しました。
今は、学びの空間のシンボルツリーとなって、生徒たちの学びを温かく見守ってくれています。日が当たるときは小さいけれど、木陰を作ってくれています。
本校では、こういった木々も生徒達の学びを応援してくれています。
「がんばろう のと がんばろう いしかわ」
ワクワクを楽しもう
今日も楽しく一生懸命
平穏な朝を迎えています
おはようございます。秋晴れの朝を迎えています。空気はきりりと締まった感じ。秋ですね。
今日も一日いい日でありますように。
今日は朝の散歩シリーズ
「モクズガニ」まだいるんですね。小学生の頃よく捕まえました。大きさは20cmは越えていたと思います。用水路にいました。過去に本校の裏の山際を流れる用水路にもいたことはあります。これを郷土料理として食べる地方もあるようです。カニ汁が最高だとも聞いたことがあります。
以前も掲載しましたが、「オオワライタケ」かと思うのですが、いたるところにありました。見た目は大きなナメコのようです。
まだまだ自然いっぱいです。
「がんばろう のと がんばろう いしかわ」
ワクワクを楽しもう
今日も楽しく一生懸命
ハッピーハロウィン
遅くからの更新です。今日は澄んだ秋空です。
今日も一日いい日でありますように。
南郷町の山村さんからお化けカボチャをお借りしました。
ハロウィンですね。
70キロはあるそうです。ちょうど文化祭もあるので、よかったです。しばらくは玄関ホールに展示しておりますので、よかったらどうぞ見に来てください。
学びの空間も続々とツールが整い始めました。今日はベンチを2脚セットしました。
まだまだ未完成ですが、今後どのようになっていくのか、乞うご期待。
「がんばろう のと がんばろう いしかわ」
ワクワクを楽しもう
今日も楽しく一生懸命
放課後練習 校内はまるで音楽ホール
おはようございます。この季節らしい朝を迎えています。朝夕は寒いくらいですね。
今日も一日いい日でありますように。
学校では、文化祭合唱コンクールに向けて放課後練習が始まっています。はじめのころは・・・?と思うような合唱でしたが、最近は各パートごとにめきめきと力を付け、合わせた時にはかなり聴きごたえのあるものに仕上がってきました。校内はまるで音楽ホールのようです。本番に向けて、いよいよ力が入ってきた証拠ですね。1年生は、合唱コンクールに向けて、集会も行っていました。初めての合唱コンクール。全力でチャレンジしてほしいと思います。
この季節、どの中学校でも合唱練習一色となります。体育祭でクラスがまとまり、さらに高みに近づけてくれるのが、この合唱コンクールです。
自分が教諭時代のころ、なかなか優勝することができませんでしたがクラスは一致団結、まとまりました。毎年のように目にするシーンがあります。それは真面目に練習をしない男子生徒を女子リーダーの生徒が注意をする。注意された男子生徒はふてくされながらも、徐々に合唱にのめりこんでいく。1番が取れても取れなくても、悔しい思いをしても、「合唱コンクールがとても心に残っています。」と答える生徒がたくさんいます。
行事で生徒を鍛える。
行事が生徒を伸ばす。
今年の文化祭、合唱コンクールは生徒たちをどのように変容させてくれるか、とても楽しみです。
「がんばろう のと がんばろう いしかわ」
ワクワクを楽しもう
今日も楽しく一生懸命
木場潟マラソン大会
おはようございます。肌寒い朝を迎えています。体調を崩さぬよう気を付けてください。
今日も一日いい日でありますように。
県駅伝大会に向けて3年生ががんばっています。
10月26日(土)に開催された木場潟マラソンに本校の駅伝部の生徒たちが参加しました。
男子中学生の部3kmで1位から3位まで独占でした。女子中学生の部3kmでも、第3位に入賞しました。
本校駅伝部、頑張っています。
「がんばろう のと がんばろう いしかわ」
ワクワクを楽しもう
今日も楽しく一生懸命
中間テスト
おはようございます。毎日の気温の変化に身体が追いついていくのかいかないのか、その日の気温の変化が大きすぎます。体調管理には十分気を付けて過ごしてください。
今日も一日いい日でありますように。
今日、明日と中間テストとなっています。放課後、一部の生徒たちは学校に残って勉強する姿が見られました。先生に質問する生徒、友達同士で教え合いながら勉強する生徒たち、そこへ先生が一緒に入って質問などに答えていました。成果は如何に?
本日4限目は大聖寺警察署の方に来てもらい「交通安全教室」度重なる自転車事故防止のためにも、今日はしっかりと学んでほしいと思います。
本日の朝焼け。「がんばるぞー」という元気が湧いてきました。
「がんばろう のと がんばろう いしかわ」
ワクワクを楽しもう
今日も楽しく一生懸命
研究授業
おはようございます。蒸し暑い朝となりました。10月も終わりに近づいているのにこの天候。体の調節機能がおかしくなってしまうかもしれません。体調管理には十分気を付けてください。
今日も一日いい日でありますように。
昨日、県教委指定「がん教育等外部講師連携支援事業」の研究授業を行いました。本校の保健体育科出藤教諭が担当し、2年保健 健康な生活と疾病の予防「生活習慣病」の単元で授業を行いました。講師は金沢医療センター野﨑晋一先生をお迎えして、専門家としてのお話を織り交ぜながらの授業でした。いろいろと工夫された内容で、生徒たちも大変興味深く授業を受けていました。
日本において何かしらのがんにかかる確率は、男性で3人に2人、女性で2人に1人だそうです。
野﨑先生のお話では、がんの治療方法は①手術、②抗がん剤、③放射線、④免疫があるそうです。また、がんの治療にはお金と時間がかかり、早期がんと進行がんでまったく異なり、進行がん治療にかかる費用は、早期がん治療にかかる費用の10倍かかるのだそうです。ですから、早期発見のためのがん検診を積極的に受けた方がよいとのことでした。ただ、保険適用の年齢は子宮頸がんは20歳以上でそのほかのがん検診は、40歳以上又は50歳以上となっており、中学生は対象年齢ではありません。
この授業を通して、疾病にかかりにくいようにするためにどうすればよいか、適切な生活習慣の獲得、そして常に自分の体に異常がないかをどうか、異常があれば医療にかかるなどし、早期発見、早期治療に努め、有意義な生活を送ることができるようになってほしいと思います。
「がんばろう のと がんばろう いしかわ」
ワクワクを楽しもう
今日も楽しく一生懸命
KAGA Education PLAYER's Day 大成功
おはようございます。本日は曇り空。朝の気温は昨日ほど低くはありませんが、やや肌寒く感じるかもしれません。
今日も一日いい日でありますように。
先週金曜日に行われたKAGA Education PLAYER's Day。全国からたくさんの方々においでいただきました。
大成功でした。
そして何よりも、この校舎に驚かれていました。インパクトはありますよね。
「がんばろう のと がんばろう いしかわ」
ワクワクを楽しもう
今日も楽しく一生懸命
KAGA Education PLAYER's Day
おはようございます。雲の多い朝を迎えています。本日、KAGA Education PLAYER's Day当日です。校舎の周りもいよいよ秋色に染まり始めています。
今日も一日いい日でありますように。
いよいよ当日を迎えてしまいました。昨日から最終準備に取り掛かり、カフェをイメージした「学びの空間」が出来上がりました。と言っても、まだすべての備品がそろっていませんので、未完成ではありますが。
本日はどうぞよろしくお願いします。
「がんばろう のと がんばろう いしかわ」
ワクワクを楽しもう
今日も楽しく一生懸命
秋・あき・アキ
今日はさわやかな朝を迎えています。本日は教育講演会があります。講師は、粟津温泉 喜多八 若女将 喜多真裕美さんです。どんなお話が聞けるか、とても楽しみです。
今日も一日いい日でありますように。
今日は秋シリーズ。
秋と言えば、ススキ
ザクロの実も大きくなりました。
キンモクセイのいい香りでいっぱいです。やっぱり秋の代表的な花。
野良猫がポーズを決めてくれました。
カキの実もおいしそうになっています。クマには注意です。
毎年この時期に出てくるキノコ。良くはわからないのですが、「オオワライタケ」?「ニガクリタケ」?いずれも毒キノコです。
朝焼けに照らされた雲。
「がんばろう のと がんばろう いしかわ」
ワクワクを楽しもう
今日も楽しく一生懸命
遅くなりましたが、体育祭です
おはようございます。と言っても、もうお昼ですね。今日は久しぶりのアップです。
連休はさわやかな秋晴れが続きました。皆さんはどうお過ごしされたでしょうか。少しはリフレッシュできましたか。
今日も一日いい日でありますように。
体育祭のこと全然アップできなくて、申し訳ありませんでした。
リレーの様子
玉入れです
借り物競争
さわやかな秋晴れの下、全競技を終えることができました。
お忙しい中、時間を割いてご参観いただいたご来賓の皆様、そして応援いただいた保護者の皆様には心より御礼申し上げます。
あとは文化祭に向けて、スイッチを切り替えて。
「がんばろう のと がんばろう いしかわ」
ワクワクを楽しもう
今日も楽しく一生懸命
本日は晴天なり。体育祭を決行します。
おはようございます。本日は晴天なり。やや肌寒いです。
今日も一日いい日でありますように。
本日体育祭。決行します。おかげさまで晴れました。生徒たちの生き生きした姿を大いに期待して。
「がんばろう のと がんばろう いしかわ」
ワクワクを楽しもう
今日も楽しく一生懸命
リハーサル
おはようございます。本日秋晴れ。心地よい風が吹いています。
今日も一日いい日でありますように。
本日、明日開催される体育祭のリハーサルをしています。
昨日の雨で、グラウンドの一部に水たまりはありますが、明日は大丈夫かと思います。体育祭実行委員の職員も、日が昇る前からグラウンドのライン引きなどの準備にあたってくれました。ありがとうございます。
生徒会役員が指揮を執ってくれています。明日の体育祭がとても楽しみです。
明日天気になーぁれ。
「がんばろう のと がんばろう いしかわ」
ワクワクを楽しもう
今日も楽しく一生懸命
怒涛の10月
おはようございます。しっとりとした雨上がりの朝を迎えています。
今日も一日いい日でありますように。
いよいよ体育祭の週に突入しました。団活動も熱気を帯びています。玄関ホールに格段の団旗が飾ってあります。
個性あふれた団旗です。当日は秋の風にたなびき、生徒の歓声に合わせて、ひらめき踊ることでしょう。天気になーれ。
「がんばろう のと がんばろう いしかわ」
ワクワクを楽しもう
今日も楽しく一生懸命
面談
おはようございます。今朝はしとしと雨ふり。ただ、気温が高いです。
今日も一日いい日でありますように。
先月よりお昼休みを利用して面談をしています。対象は全校生徒。現在2年2組が終わろうとしています。と言っても2年1組からスタートしたので、まだまだ終わりは見えていません。ちょうどコロナが蔓延していた頃に校長になったので、生徒はみんなマスク着用。前任校では4年間在籍していたにもかかわらず、ほとんどの生徒の顔(目はわかりました)がわからない状態でした。
生徒数が前任校の1.5倍の本校。やっぱりなかなか顔を覚えることができずに1学期間過ごしてしまったので、「これではいかん!」と、面談をすることにしました。初めて話をする生徒が大半で、短い時間ですが、生徒と触れ合えるいい機会だと思っています。部活のこと、クラスのこと、学校のことぐらいしか話すことができませんが、ニコニコした表情を見ることができて、とてもうれしいです。と言っても、やっぱり顔を覚えるのは難しい。年齢のせいにはしたくありませんが・・・。
「がんばろう のと がんばろう いしかわ」
ワクワクを楽しもう
今日も楽しく一生懸命
学びの空間づくり
おはようございます。今日の天気は雨。ぐっっと気温も下がりました。こうやって秋が深まっていくんですね。あの暑かった夏の日も、今は懐かしい感じもしています。
今日も一日いい日でありますように。
10月3日(木)です。今週もわりと早く感じました。月日が過ぎるのを早く感じるということは、果たして良いことなのか。多少の不安はありますが、一日一日重く感じるよりはましかと。
学校あるあるですが、落ち着きのない時は、一日がとても長く感じてしまいます。反対に、落ち着いていると
きは、一日が早く過ぎていくように感じます。どちらも同じ365日、24時間。不思議ですね。
現在、自由進度学習のための「学びの空間づくり」プロジェクトが進行しています。生徒たち一人一人の学びは違います。そう、違って当然です。その学びを保障するための空間・環境を整備しています。まだ完成ではありませんが、すでに利用を開始しています。どのような空間になるのか、とても楽しみです。
玄関ホールをレイアウト。
本校荒木教諭と畑学校司書が考案してくれました。
本校からどのような学びが生まれるのか、とても楽しみです。
「がんばろう のと がんばろう いしかわ」
ワクワクを楽しもう
今日も楽しく一生懸命
安堵
おはようございます。10月2日(水)、空は秋の空、空気もひんやりとしていて、気持ちのいい朝を迎えています。
今日も一日いい日でありますように。
朝焼けの空
ずいぶん明るくなる時間も遅くなってきました。私が住んでいるところは、両側を山に囲まれていますから、普段から朝は明るくなるのが遅く、夕方は暗くなるのが早いです。今の季節は特に夕方に暗くなるのを早く感じます。学校がある大聖寺とは全く違います。
夏に生き生きと咲いていたハイドランジア(アジサイ)も色あせてしまいました。時間の流れを感じます。
輪島で行方不明となっていた女子中学生が、福井県三国沖で見つかったというニュースを耳にしました。石川の北の端から、海流に逆らってこちらまで流れ着いたことに不思議な気持ちでいっぱいです。ここまで時間はかかりましたが、ひとまず発見されたことに安堵の気持ちでいっぱいです。彼女のご冥福を祈るとともに、ご家族の方々には心よりお悔やみ申し上げます。また、同じ学校を預かるものとして、被害生徒が通っていた学校の校長並びに教職員の皆さんにおかれましても、心よりお悔やみ申し上げます。
「がんばろう のと がんばろう いしかわ」
ワクワクを楽しもう
今日も楽しく一生懸命
10月1日
おはようございます。暑さ寒さも彼岸までと言われていますが、本当にそうですね。ただ、日中はまだまだ気温は高い状態ではありますが。
今日も一日いい日でありますように。
彼岸花。この時期になるといたるところで咲き始めます。
ところどころに群生しています。
誰かのいたずらですね。ウバユリにススキの穂。
今月の言葉
『神は非礼を受けず』 ―鬼神論―
:神は道に外れた礼は受けない。そして邪の業をば神祇は用いず。と載っています。よって、私たちも礼儀を守って、人と人との良い付き合いをいたしましょう。
令和6年10月1日
白山本宮 白山比咩神社
「がんばろう のと がんばろう いしかわ」
ワクワクを楽しもう
今日も楽しく一生懸命
9月が終わります。
おはようございます。日に日に暑さも和らぎ、窓から見える桜の葉も少し色づいてきました。
今日も一日いい日でありますように。
秋の装い
黄金色に輝くススキの穂。秋を思わせてくれます。9月も最終日。明日からは10月、神無月。
10月も行事が目白押しです。体育祭に始まり、教育後援会、KAGA Education Player's Day、がん教育等外部講師連携支援授業(研究授業)そして中間テスト。
「学校行事で生徒を鍛える。」
「学校行事が生徒を伸ばす。」
と私は思っています。生徒が主役。私たち教師は「黒子」です。
「がんばろう のと がんばろう いしかわ」
ワクワクを楽しもう
今日も楽しく一生懸命
ボルダーの壁
おはようございます。気持ちの良い朝を迎えています。空と朝の空気は秋そのものですね。
今日も一日いい日でありますように。
さて、以前お話した
真っ黒の壁、いったいどうなったと思いますか?
実は・・・。
ボルダーの壁(8コース設定、足はフリー)になりました。
スポーツクライミングには、3つの競技があります。
①ボルダー(スタートとゴールは両手保持、後は片手で登ります。)
②リード(12mの壁を登ります。安全のためにロープを取り付けながら登ります)
③スピード(15mの壁をいかに早く上るかを競います。)
https://www.joc.or.jp/sports/sport_climbing/
本校の講堂に設置されたのは、「ボルダー」です。スタートのホールドとゴールのホールドが決められており、工夫を凝らし、バランスを取りながら登っていきます。現在、足はフリー設定なので、比較的簡単に登ることができます。上手になれば、自分で課題コースを自由に決めて登ることもできます。(ちょっと、これってまさにBE THE PLAYERじゃないですか!)
ボルダーの特性は、まず自分で考え、身体の使い方を工夫して登ることで、思考力や発想力、主体性を伸ばすことができます。また、体のバランス、体幹の筋力強化、柔軟性といった分銅の基礎となる部分の強化を図ることができます。そして、何よりも、子どもから大人まで幅広い年齢層の方々が同じ壁を使って、運動ができるということです。他の競技では、年齢や体格、筋力や性別などのハンディがありますが、ボルダーにはそれは存在しません。小学生であろうと、大人と同等、いやそれ以上のパフォーマンスを発揮することができます。だから楽しいのです。
さて、安全用マットが設置されれば、随時ボルダー教室を開催しようと思っています。
講師は・・・私です。
「がんばろう のと がんばろう いしかわ」
ワクワクを楽しもう
今日も楽しく一生懸命
結団式
おはようございます。本日も晴天。秋の空一色です。
今日も一日いい日でありますように。
昨日新人大会歓迎会の後、各団の「結団式」が行われました。団長のあいさつの後、各団のスローガンが発表されていました。
体育祭のスローガンは、
円情威
(えんじょい)
各団のスローガンは、
3年1組(赤団) 獅子愛
(ライオンハート)
3年2組(緑団) 戮力協心
(りくりょくきょうしん)
3年3組(黄団)
ぶち破れ 俺がやる
3年4組(青団) 龍翔鳳舞
(りゅうしょうほうぶ)
です。10月10日に向けて準備も着々と進んでいます。
体育祭当日、晴れるといいですね。
「がんばろう のと がんばろう いしかわ」
ワクワクを楽しもう
今日も楽しく一生懸命
心よりお見舞い申し上げます。
おはようございます。3連休も終わり、頭も身体もちょっと仕事モードに切り替えて頑張らねば。
今日も一日いい日でありますように。
先週末能登を襲った豪雨によって、震災復旧半ばの輪島市、珠洲市の皆さんには、心よりお見舞いを申し上げます。また、大切な命を奪われた方々のご家族の皆さんには心よりお悔やみを申し上げますとともに、未だ行方不明の方々もおいでます。捜索が早急に進み、ご家族のもとに帰られること心よりお祈り申し上げます。
さて、新人大会も全競技恙無く終了し、本日歓迎会があります。成績は女子バレーボール部は第2位。男子卓球部は団体4位、個人で毛利君、岡田君、小新君がベスト16という結果でした。選手の皆さん、そして引率顧問の皆さん、お疲れさまでした。
いよいよ9月も最終週です。ぼやぼやしている暇はありません。10月10日(木)に体育祭、そして10月18日(金)にはKAGA Education PLAYER’s dayを控えております。
「がんばろう のと がんばろう いしかわ」
ワクワクを楽しもう
今日も楽しく一生懸命
「ほめることが苦手なのは、なぜ?」?っていう番組
おはようございます。今日の空はブルー。小学校では、今週末運動会を計画しているところもあるようですが、このような天気はちょっと期待できそうにないようですね。残念です。
今日も一日いい日でありますように。
中秋の名月の翌日は、「ハーベストムーン」満月でした。
雲間から見える満月は、幻想的でもあります。
雲が晴れた時に現れました。スマホの映像なのですが、アップにして撮影してもこれだけです。もっと月の模様とかが撮影できる方法はないのでしょうか。これでは白熱級と同じですね。スマホが古いのでこれが限界なのかなぁ。
この4月から「生徒をほめてください。」と、本校職員にも口を酸っぱくして言っているのですが(耳にタコができるくらい)、なかなか難しいですよね。ほめることが苦手な人って、どんな人なの?私の恩師、川本和久先生がうまいこと言っています。
ほめることが苦手な人の特徴
①自身が褒められた体験が乏しい人。(だから頭に乗るな!、調子こくな!ってつい思ってしまいますよね)
②人の短所(悪い所)ばかりが目に付く人。
③ほめることが照れ臭く思う人。
なるほどなぁと思いました。
VOICY 川本先生の「勝利への伴走者」
一度聞いてみてください。深い話がいっぱいです。
「がんばろう のと がんばろう いしかわ」
ワクワクを楽しもう
今日も楽しく一生懸命