進路指導室から

進路指導室から

2年金沢大学KUGS説明会

7月1日に2年生を対象として、金沢大学KUGS説明会を行いました。

 

 説明会では、金沢大学学長補佐 谷内通様よりKUGS特別入試についてお話をしていただきました。

【金沢大学の入試改革】KUGS特別入試などにより、多様な価値観を持つ学生の受け入れが増加。

【KUGS特別入試が求める人材】自ら課題を発見し探究でき、将来の明確な目標を、主体的に、他者と協働しながら実現しようとする強い意欲を持つ人。

【KUGS高大接続プログラムについて】「大学での学び」と「高校での学び」の両方ともレポートの基準を満たす必要がある。

 2年の秋から取り組み始めるのがおすすめであることや、レポートを書く際に気をつけることなど、KUGS特別選抜での合格を勝ち取る多くのヒントをお話いただきました。

 また、大学入学共通テストを課す選抜区分も多く、KUGS特別選抜の合否次第では一般選抜(前期試験)を受験することになるため、共通テストや二次試験の勉強は必須であることなどの注意もいただきました。

 質問への返答では、「金沢大学に入学したいが判定が良くない人は、積極的にKUGSを受けてほしい」といった 励ましの言葉もいただきました。

3年進路講演会

6月24日に3年生を対象として、進路講演会を行いました。

 

 講演会では、河合塾進学アドバイザー 三戸佑介様より大学進学についてお話をしていただきました。

【大学入学共通テストについて】読み取る資料が増加。しかし、基礎固めが重要な点は変わらない。

【2022年度入試の特徴】競争緩和で合格しやすい環境。資格の取れる学科(文系:法学部、理系:医療系)が人気増。

【2023年度入試の展望】積極的に挑戦できる環境がある。「行けそう」な大学ではなく「行きたい」大学を目指そう。

【入試までのスケジュール】理想的な合格する過ごし方。

【模試の振り返り】判定よりも、何ができて、何ができていないのかが大切。

 「今のうちにすること」や「ここから頑張るのが受験です。」と大いなる励ましをいただきました。

 

 また、放課後には「最難関大現役合格のために」として最難関大・医学部希望者への講演も行われました。合格者と不合格者とでは、数学と英語で差が大きいことより、「最難関大を目指すには、苦手をつくってはいけない。今日、今から苦手克服に向けて学習しよう」と話をしていただきました。

 医学部志望者には、「学習姿勢・コミュニケーション力、倫理・責任感」の重要性も話されました。生徒から質問が出て、活発な講演会となりました。

 

 

 

2年進路講演会

 6月23日に2年生を対象として、進路講演会を行いました。

 

 進路講演会では、河合塾京都校進学アドバイザー 三宅智之様より大学進学についてお話をしていただきました。

【志望大学の考え方】自分のやりたいことや興味。資格取得など、目的をもって大学を選ぼう。

【大学入試の種類】行きたい大学の入試方式を自分で調べ、早いうちに知っておこう。

【現役合格への近道】「成功者の8割は高3の1学期までに受験勉強を始めている」スタートは早ければ早いほうが有利!

【授業中心の学習を】高校生の学習は「授業中心」 授業を大切にするためにも予習をしよう。

【夏休みの大切さ】「インプットしたことが定着しアウトプットできるまで2か月かかる」この夏にきちんとできることが1つのポイント。

「目的意識をしっかり持ち、目標を立て、1日も早く受験生になろう」「まずは5分でいいから机に向かおう」と、これからのやる気につながるお話をしていただきました。

 

また、放課後には「最難関大志望者の会」も行われました。気持ち新たに、目標に向かう意識付けとなったと思います。

「残された時間は、みんな同じです。行きたい大学が望んでいる学生像を常にイメージしておきましょう。勉強できる時間が少ない教科ほど、授業中にいかに集中して学校の中で勉強を済ませることができるかも大きなポイントです。」

 

 

 

 

スタディーサポート報告会

4月14日に2年生、15日に3年生、5月6日に1年生を対象として、スタディーサポート報告会が行われました。

ベネッセコーポレーション北陸支社石川県担当の山田章浩様から、事前に受験したスタディーサポートの結果とその分析をお話ししていただきました。

自分の学力と学習のバランスを確認することができ、今後どのように学習をしていけばよいかを学ぶ機会となりました。

「どりかむセミナー74th卒業生」を開催しました!

本日(3/17)、今年の国公立大学入試前期日程で、北海道大学・東北大学・東京大学・金沢大学・大阪公立大学に合格を果たした8名の生徒が、後輩たちに向けて、語ってくれました。

                    【 打ち合わせの様子です 】

3限目の時間は、1年生対象、4限目の時間は2年生を対象とし、文系・理系それぞれ会場を分けて行いました。

 

 

主なテーマは以下の通りです。

1年生には、

 ・「おすすめの勉強法」や「模試の活用法」

 ・「部活動との両立」、「やる気が出ないときの対処法」

 ・「自分が変わった」「成績が伸びた」と感じた時期(+その理由)

 ・2年生のうちにしておいて良かったこと、しておけば良かったこと

 

2年生には、

 ・学校での学習(授業・補習・放課後自習など)をどのように取り組み、それがどのような効果につながったか

 ・部活動との両立に苦しんだ、精神的につらい、成績面での行き詰まりの際に、どうやって乗り越えたか

 ・部活動や学校行事を全力で取り組んだことが、受験でどう役立ったか

 ・3年4月になる間に「これだけは必ずやっておかねばならない」ことは

 

 

学習が中心の話題となった会でしたが、一人ひとり飾らない言葉で自己の歩んできた道を語ってくれました。

在校生の心の中に何か響いたものがあることを、74回卒の先輩の活躍に続く者が大勢生まれることを願っています。