七尾市立小丸山小学校
〒926-0852 七尾市小島町チ部3番地
Tel : 0767-52-5432 Fax : 0767-52-5433
Mail : komarusho@edu.city.nanao.ishikawa.jp
七尾市立小丸山小学校
〒926-0852 七尾市小島町チ部3番地
Tel : 0767-52-5432 Fax : 0767-52-5433
Mail : komarusho@edu.city.nanao.ishikawa.jp
簡易昼食が始まりました。地震の影響で七尾市のほとんどの給食センターが破損しており、今までのような給食はまだ出すことができない状況です。今日はおにぎりと牛乳、デザートのクレープというメニューでした。
それでも、みんなと学校で食べるお昼ご飯はやっぱりうれしそうな様子でした。
午後からの授業も頑張っていましたね。
おいしい給食が食べられるようになるまではもう少し待ってくださいね。
京都市図書館から、
京都市の電子書籍サービスを七尾市の方々に提供してくださるご支援を頂きました。
インターネット環境があれば、いつでもどこでも電子書籍を読むことができるサービスだそうです。
詳細は以下のリンクよりご覧になれます。
冬休み中にお願いしていた「親子でペアペア歯みがきカレンダー」を提出していただきありがとうございました。
1月1日の地震の影響で断水が続いている中、歯みがき用のお水を用意し、歯みがきの習慣を続けてくださり、歯みがきカレンダーの取り組みにもご協力していただいたこと、心から感謝いたします。
テレビのニュースでも報道されているように、口や歯の衛生を保つことは、むし歯予防や歯周病予防だけでなく、感染症予防や誤嚥性肺炎の予防にもつながるとのことでした。そのニュースを見て、歯みがきの大切さを再認識したと、親子でペアペア歯みがきカレンダーの感想に書いてくれた親子のみなさんがたくさんいました。ありがとうございます。
まだ断水が続いているご家庭もあると思いますが、ぜひ親子でペアペア歯みがきを続け、楽しい歯みがきタイムにしてくださいね。
水のご支援とともに、メッセージを下さったのは、
「埼玉県富士見市立みずほ台小学校」 のみなさんです。
学年ごとに大きな紙いっぱいのあたたかい応援メッセージには、私たちも勇気づけられました。
本当にありがとうございます。玄関に飾らせてもらっています。
この後、七尾市内の小学校に回覧されます。
小丸山小学校に小丸山っ子の笑顔と元気な顔がかえってきました。学校再開での学校の様子から、すてきな場面を紹介します。
1年生と2年生は一時的に教室が変わりました。学校再開の当日朝、6年生は1年生が迷わないように、教室まで連れていってくれる姿が見られました。すてきです!
保健室の鳥木先生は、地震後の心や体の健康について話してくれました。
今日26日までに全クラスで話してくれています。
「わたしたちの心や体には、もとの元気な状態にもどそうとする力がある」
「だから、もどそうとする力をパワーアップさせましょう」
というすてきなお話が心に残りました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28 1 | 29 1 | 30   | 31 1 | 1   |
2   | 3 1 | 4 1 | 5 1 | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12 1 | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18 1 | 19   | 20 1 | 21 1 | 22   |
23   | 24   | 25   | 26 1 | 27   | 28 1 | 1   |