金沢向陽高等学校図書館 蔵書検索 (ISBNバーコード付属のもののみ)

koyotosyo

タイトル 帯と文様 ―織り帯に見る日本の文様図鑑
作者 監修:藤井 健三 (ふじい けんぞう)()編集:弓岡 勝美 (ゆみおか かつみ)$$
発行所 世界文化社
発売年
タイトル 大学生活の迷い方――女子寮ドタバタ日記 (岩波ジュニア新書)
作者 編集:蒔田 直子$$
発行所 岩波書店
発売年
タイトル 大人になるっておもしろい? (岩波ジュニア新書)
作者 清水 真砂子
発行所 岩波書店
発売年
タイトル 誰も知らない世界のことわざ
作者 エラ・フランシス・サンダース 翻訳:前田 まゆみ$$
発行所 創元社
発売年
タイトル 探偵ガリレオ (文春文庫)
作者 東野 圭吾
発行所 文藝春秋
発売年
タイトル 地方自治のしくみがわかる本 (岩波ジュニア新書)
作者 村林 守
発行所 岩波書店
発売年
タイトル 中高生のための「かたづけ」の本 (岩波ジュニア新書)
作者 杉田 明子
発行所 岩波書店
発売年
タイトル 沈まぬ太陽〈4〉会長室篇(上)
作者 山崎 豊子
発行所 新潮社
発売年
タイトル 通学風景〈上〉君と僕の部屋 (ピンキー文庫)
作者 みゆ
発行所 集英社
発売年
タイトル 田中角栄 心を打つ話 (別冊宝島 2462)
作者
発行所 宝島社
発売年
タイトル 刀語 第四話 薄刀・針 (講談社BOX)
作者 西尾 維新 イラスト:竹
発行所 講談社
発売年
タイトル 東京レイヴンズ(2)<東京レイヴンズ> (角川コミックス・エース)
作者 鈴見 敦 その他:あざの 耕平原著:あざの 耕平$$
発行所 KADOKAWA / 角川書店
発売年
タイトル 藤子・F・不二雄SF短篇集 (1) 創世日記 中公文庫―コミック版
作者 藤子・F・不二雄
発行所 中央公論社
発売年
タイトル 藤子・F・不二雄SF短篇集 (2) メフィスト惨歌 中公文庫―コミック版
作者 藤子・F・不二雄
発行所 中央公論社
発売年
タイトル 働く男 (文春文庫)
作者 星野 源
発行所 文藝春秋
発売年
タイトル 日本語のニュアンス練習帳 (岩波ジュニア新書)
作者 中村 明
発行所 岩波書店
発売年
タイトル 能・狂言/説経節/曾根崎心中/女殺油地獄/菅原伝授手習鑑/義経千本桜/仮名手本忠臣蔵 (池澤夏樹=個人編集 日本文学全集10)
作者 翻訳:岡田 利規翻訳:いとう せいこう翻訳:三浦 しをん翻訳:松井 今朝子$$
発行所 河出書房新社
発売年
タイトル 秒速5センチメートル(1) (アフタヌーンKC)
作者 清家 雪子 原著:新海 誠$$
発行所 講談社
発売年
タイトル 風に桜の舞う道で (新潮文庫)
作者 竹内 真
発行所 新潮社
発売年
タイトル 豊かさとは何か (岩波新書)
作者 暉峻 淑子
発行所 岩波書店
発売年
タイトル 冒険の国 (新潮文庫)
作者 桐野 夏生
発行所 新潮社
発売年
タイトル 僕が愛したすべての君へ (ハヤカワ文庫JA)
作者 乙野 四方字 イラスト:shimano$$
発行所 早川書房
発売年
タイトル 本物の英語力 (講談社現代新書)
作者 鳥飼 玖美子
発行所 講談社
発売年
タイトル 魔女の宅急便 (角川文庫)
作者 角野 栄子
発行所 角川書店
発売年
タイトル 枕草子/方丈記/徒然草 (池澤夏樹=個人編集 日本文学全集07)
作者 酒井 順子 (翻訳) 翻訳:酒井 順子翻訳:内田 樹$$
発行所 河出書房新社
発売年
タイトル 未踏召喚://ブラッドサイン (電撃文庫)
作者 鎌池 和馬 イラスト:依河 和希$$
発行所 KADOKAWA/アスキー・メディアワークス
発売年
タイトル 夢をかなえるゾウ
作者 水野敬也
発行所 ミズノオフィス
発売年
タイトル 面接ではウソをつけ (星海社新書)
作者 菊原 智明
発行所 講談社
発売年
タイトル 夜行観覧車
作者 湊 かなえ
発行所 双葉社
発売年
タイトル 友達がいないということ (ちくまプリマー新書)
作者 小谷野 敦
発行所 筑摩書房
発売年
タイトル 相棒 season5 下 (朝日文庫)
作者 碇 卯人(ノベライズ))
発行所 朝日新聞出版
発売年
タイトル 前略、人間様。―長渕剛詩画集 (新潮文庫)
作者 長渕 剛
発行所 新潮社
発売年
タイトル 前田利家の武勇と戦略―戦乱北陸の覇者 (Seibido mook)
作者
発行所 成美堂出版
発売年
タイトル 前田家三代の女性たち 國學院大學石川県文化講演会の記録
作者 二木 謙一
発行所 北国新聞社
発売年
タイトル 戦国人物伝 宮本武蔵 (コミック版日本の歴史)
作者 すぎた とおる 監修:島田 真祐監修:島田真祐(財団法人島田美術館館長)$$
発行所 ポプラ社
発売年
タイトル 戦国人物伝 加藤清正 (コミック版日本の歴史)
作者 すぎた とおる 監修:島田 真祐監修:島田真祐(財団法人島田美術館館長)$$
発行所 ポプラ社
発売年
タイトル 千里眼とニュアージュ(上)
作者 松岡 圭祐
発行所 小学館
発売年
タイトル 説得上手になる本―相手の心をしっかりつかむ (PHP文庫)
作者 高嶌 幸広
発行所 PHP研究所
発売年
タイトル 石川県 (ビジュアル版にっぽん再発見)
作者 市川 健夫 編集:川崎 茂$$
発行所 同朋舎
発売年
タイトル 石川の滝77紀行
作者 北川 憲明
発行所 北国新聞社
発売年
タイトル 西遊記〈8〉 (岩波文庫)
作者 翻訳:中野 美代子$$
発行所 岩波書店
発売年
タイトル 西行・山家集 (学研M文庫)
作者 井上 靖
発行所 学習研究社
発売年
タイトル 聖月夜 (河出文庫)
作者 長野 まゆみ
発行所 河出書房新社
発売年
タイトル 生徒会の二心 碧陽学園生徒会議事録2 (富士見ファンタジア文庫 166-8 )
作者 葵 せきな イラスト:狗神 煌$$
発行所 富士見書房
発売年
タイトル 生徒会の七光 碧陽学園生徒会議事録7 (富士見ファンタジア文庫)
作者 葵 せきな イラスト:狗神 煌
発行所 富士見書房
発売年
タイトル 正義のミカタ (集英社文庫)
作者 本多 孝好
発行所 集英社
発売年
タイトル 世界で一番美しい分子図鑑
作者 セオドア グレイ 監修:若林 文高TheodoreGray原著:Nick Mann
発行所 創元社
発売年
タイトル 雀蜂 (角川ホラー文庫)
作者 貴志 祐介
発行所 角川書店
発売年
タイトル 図説 前田利家
作者 編集:図説前田利家編纂委員会$$
発行所 北国新聞社
発売年
タイトル 人物事典―日本史で活躍した人びと (小学館版 学習まんが―少年少女日本の歴史)
作者 あおむら純 監修:児玉 幸多編集:学習まんが「少年少女日本の歴史」編集部
発行所 小学館
発売年
タイトル 人生のうた (講談社文庫)
作者 佐高 信
発行所 講談社
発売年
タイトル 人生で大切なことはすべて家庭科で学べる ふくしまの男性教員による授業
作者 末松 孝治
発行所 文芸社
発売年
タイトル 進撃の巨人 Before the fall (講談社ラノベ文庫)
作者 涼風 涼 イラスト:THORES 柴本イラスト:THORES柴本$$
発行所 講談社
発売年
タイトル 身体知―カラダをちゃんと使うと幸せがやってくる (講談社+α文庫)
作者 内田 樹
発行所 講談社
発売年
タイトル 神様のメモ帳〈4〉 (電撃文庫)
作者 杉井 光 イラスト:岸田 メル
発行所 アスキーメディアワークス
発売年
タイトル 神様のメモ帳〈3〉 (電撃文庫)
作者 杉井 光 イラスト:岸田 メル
発行所 アスキーメディアワークス
発売年
タイトル 神様のメモ帳〈2〉 (電撃文庫)
作者 杉井 光 イラスト:岸田 メル
発行所 メディアワークス
発売年
タイトル 真珠の聖域―必殺お捜し人〈2〉 (富士見ファンタジア文庫)
作者 小林 めぐみ イラスト:ひさいち よしき
発行所 富士見書房
発売年
タイトル 森下えみこの 私の敬語、正しいと思っていたけれど。 (コミックエッセイ(実用))
作者 森下えみこ
発行所 KADOKAWA/メディアファクトリー
発売年
タイトル 新版 金澤・百萬石の城下町―美しきニッポンの遺産
作者 北國新聞社 編集:北国新聞社==編集:北國新聞=$$
発行所 北國新聞社出版局
発売年
タイトル 新フォーチュン・クエスト〈2〉キットン族の証 (電撃文庫)
作者 深沢 美潮 イラスト:迎 夏生$$
発行所 メディアワークス
発売年
タイトル 信じられない「原価」 買い物で世界を変えるための本 全3巻
作者 編集:講談社$$
発行所 講談社
発売年
タイトル 少年少女飛行倶楽部 (文春文庫)
作者 加納 朋子
発行所 文藝春秋
発売年
タイトル 少年陰陽師 儚き運命をひるがえせ (角川ビーンズ文庫)
作者 結城 光流 イラスト:あさぎ 桜
発行所 角川書店
発売年
タイトル 少年ノート(1) (モーニング KC)
作者 鎌谷 悠希
発行所 講談社
発売年
タイトル 小・中・高対応 学校図書館イラストブック
作者 少年写真新聞社
発行所 少年写真新聞社
発売年
タイトル 諸葛孔明―泣いて馬謖を斬る (集英社文庫)
作者 林田 慎之助
発行所 集英社
発売年
タイトル 手塚治虫キャラクター図鑑〈6〉「ジャングル大帝」と動物交響楽編・総索引
作者 池田 啓晶 監修:手塚プロダクション$$
発行所 朝日新聞社
発売年
タイトル 手塚治虫キャラクター図鑑〈4〉「リボンの騎士」と夢の王国・ファンタジー編
作者 池田 啓晶 監修:手塚プロダクション$$
発行所 朝日新聞社
発売年
タイトル 手作り・クラフト大百科―Hobby Days SPECIAL
作者
発行所 美術出版社
発売年
タイトル 至高の音楽 クラシック 永遠の名曲
作者 百田尚樹
発行所 PHP研究所
発売年
タイトル 死霊都市の王―スレイヤーズ (8) (富士見ファンタジア文庫)
作者 神坂 一 イラスト:あらいずみ るい$$
発行所 富士見書房
発売年
タイトル 思いどおりにキャラを動かすマンガデッサンBOOK―シーンに合わせた表情&ポーズが描けるようになる!
作者 監修:東京アニメーター学院
発行所 成美堂出版
発売年
タイトル 史記 (7) (ビッグゴールドコミックス)
作者 横山 光輝
発行所 小学館
発売年
タイトル 残穢
作者 小野 不由美
発行所 新潮社
発売年
タイトル 三毛猫ホームズの四季 (光文社文庫)
作者 赤川 次郎
発行所 光文社
発売年
タイトル 三毛猫ホームズのフーガ (角川文庫)
作者 赤川 次郎
発行所 角川書店
発売年
タイトル 三国志 (58) 五丈原への道 (希望コミックス (177))
作者 横山 光輝
発行所 潮出版社
発売年
タイトル 三国志 (57) 祁山の戦い (希望コミックス (173))
作者 横山 光輝
発行所 潮出版社
発売年
タイトル 三国志 (53) 陳倉の戦い (希望コミックス (163))
作者 横山 光輝
発行所 潮出版社
発売年
タイトル 三国志 (35) 成都攻略戦 (希望コミックス (106))
作者 横山 光輝
発行所 潮出版社
発売年
タイトル 三国志 (30) 周瑜と竜鳳 (希望コミックス (93))
作者 横山 光輝
発行所 潮出版社
発売年
タイトル 三国志 (16) 曹操の智謀 (希望コミックス (61))
作者 横山 光輝
発行所 潮出版社
発売年
タイトル 彩雲国物語―隣の百合は白 (角川ビーンズ文庫)
作者 雪乃 紗衣 イラスト:由羅 カイリ$$
発行所 角川書店
発売年
タイトル 彩雲国物語―黄金の約束 (角川ビーンズ文庫)
作者 雪乃 紗衣 イラスト:由羅 カイリ$$
発行所 角川書店
発売年
タイトル 彩雲国物語 藍より出でて青 (角川ビーンズ文庫)
作者 雪乃 紗衣 イラスト:由羅 カイリ$$
発行所 角川書店
発売年
タイトル 魂守記―頭蓋骨は秋空を見上げる (コバルト文庫)
作者 渡瀬 桂子 イラスト:火田 千捺$$
発行所 集英社
発売年
タイトル 今夜はマのつく大脱走! (角川ビーンズ文庫)
作者 喬林 知 イラスト:松本 テマリ$$
発行所 角川書店
発売年
タイトル 高機動幻想 ガンパレード・マーチ (電撃文庫)
作者 広崎 悠意 イラスト:きむら じゅんこ$$
発行所 メディアワークス
発売年
タイトル 降魔への道標―スレイヤーズ〈13〉 (富士見ファンタジア文庫)
作者 神坂 一 イラスト:あらいずみ るい$$
発行所 富士見書房
発売年
タイトル 好感度を上げる 配色ルール&色彩テクニック
作者 ヨシタ ミチコ
発行所 池田書店
発売年
タイトル 向こう町ガール八景
作者 衿沢 世衣子
発行所 青林工芸舎
発売年
タイトル 古代染色二千年の謎とその秘訣
作者 山崎 青樹
発行所 美術出版社
発売年
タイトル 元暦校本万葉集・巻第一[伝藤原行成] (日本名筆選 23)
作者
発行所 二玄社
発売年
タイトル 月の影 影の海(下) (講談社文庫)
作者 小野 不由美
発行所 講談社
発売年
タイトル 決定版 石川県の名字
作者 森岡浩
発行所 北國新聞社出版局
発売年
タイトル 銀斧の聖戦士―プラパ・ゼータ外伝 精龍王〈2〉 (講談社X文庫―ホワイトハート)
作者 流 星香 イラスト:片山 愁$$
発行所 講談社
発売年
タイトル 銀の海 金の大地〈6〉 (コバルト文庫)
作者 氷室 冴子 イラスト:飯田 晴子$$
発行所 集英社
発売年
タイトル 銀の海 金の大地〈3〉 (コバルト文庫)
作者 氷室 冴子 イラスト:飯田 晴子$$
発行所 集英社
発売年
タイトル 金曜のバカ (角川文庫)
作者 越谷 オサム
発行所 角川書店(角川グループパブリッシング)
発売年