2025年度
チンドンバンドがやってきた!
4月8日、学校裏の町野第1団地にチンドンバンドがくるというお知らせをいただき、みんなで観に出ました。
見るだけで元気がもらえるようなこのみなさん、『お江戸のチンドン芸能社』のチンドン菊乃家さんたちです。昨年度第70回全日本チンドンコンクールで4度目の優勝を勝ち取ったみなさんなのだそうです。
町野っ子たちがイベントで何度も披露している「にじ」や「Bling-Bang-Bang-Born」を演奏してくださいました。
そして、「さんぽ」にあわせて太鼓も叩かせていただきました。
このあと、もとやスーパーまで演奏していくとのことでした。楽しい演奏でメッセージを伝えたり、町を盛り上げたりするのがお仕事だそうで、町野の町を応援に来てくださいました。こんなふうに今もたくさんの方が能登を応援したいという気持ちを持ってくださっていることに励まされますね。
3年生「春の生き物」
3年生になり理科の授業が始まりました。
初めての理科では「春の生き物探し」を行いました。
校舎の周りで様々な生き物を見つけることができました。
笑顔満開で!
今日は入学式、3人の新1年生が入学してくれました。
担任の先生から名前を呼ばれると、3人とも「はいっ!」といい声ではっきりと返事ができました。
6年生の代表の歓迎の言葉も、しっかりと前を向いて聞き入っていました。
来賓として来てくださった保育園の園長先生が、「卒園式で練習したことをきちんと覚えていて、立派でした。小学生らしく見違えるようで、成長したんだなと思いました。」と、とても喜んでおられました。
教室では交通安全協会の方からランドセルカバーをいただき、町野駐在所の警察官の方から
4日(金)には4~6年生が入学式準備に来てくれていました。
かわいい1年生3人を迎えて、これから1年間、全校仲よく笑顔満開の町野小学校にしていきたいですね。
笑顔満開!
富山県滑川市より、震災復興支援で柳田小とご縁がある、書家の見角竹城(みかど ちくじょう)先生が来校されました。縁をつないでくださった滑川市のショッピングセンターの広橋さんもご一緒です。卒業生の名前と、各学校の希望する文字を大きな紙に書いてくださいました。
町野小学校は、5・6年生が考えて決めた言葉、『笑顔満開』と書いていただきました。
文字の下のスペースに、これから一人一人のメッセージや決意を書いて仕上げます。
きれいになった町野小学校に持って帰って皆さんに見ていただくのが楽しみです。
広橋さん、そして見角先生、本当にありがとうございました。
卒業式間近
卒業式まであと数日、柳田小の中で練習が始まっています。
卒業式は柳田小とは別々に行うので、町野小の児童たちだけで練習しています。
校歌や別れの歌を歌ったり、
姿勢よく立つことや礼の仕方などを確認したりしています。
今までありがとうの気持ちが伝わるように、いい声と言葉で6年生を送ってあげたいです。