松波小学校職員室から

日々のできごと2024

2月27日のできごと

☆お知らせ
慈善団体繋創会(代表 讃岐 拓人)さんから手づくりクッキーをいただきました。
 しあわせをよぶクッキー(PDF:587KB)


☆今日のできごと

2年生 体育 「一本歯下駄に挑戦」
 4年生に続いて、2年生も挑戦しました。なわとびも跳べます。

4年生・かがやき 体育 「Dodgebee」
 フライングディスクをつかったドッジボールです。フライングディスクはやわらかいので多目的室でも思いきりプレーができます。

 6年生 体育 「一本歯下駄に挑戦」
 落ち着いて、挑戦していました。バランスも上手にとれています。

昼食
白米、有明のり、ピリ辛とり野菜、クッキー、バナナ、ヨーグルト、牛乳、水
寒い日のあたたかい食べ物は、本当に美味しいです。感謝です。

 がんばろう松小!

2月26日のできごと

☆お知らせ

 北國新聞さんからの文房具、図書カードをご支援いただきました。
文房具は、学年によって異なります。ありがとうございました。

  能登町・家庭教育委員だより(PDF:629KB) 

 

☆今日のできごと

 1年生 体育 「なわとび」
        30秒間跳び続けられるか挑戦しています。

6年生 朝の会 「卒業式の歌唱練習」
    6年生の伴奏付きでの練習です。

 昼食
白米、卵スープ、ミートボール、バナナ、牛乳、水でした。
ミートボールをおかわりしていました。おいしかったです。

 がんばろう松小! 

 

卒業生との集い

6年生へ1年生からのメダルのプレゼント

 

入場門

ピラミッドじゃんけん

だれが、どれでしょう
 今までお世話になった6年生にあてはまる4つのカードをあてます。
同じ縦割りグループのメンバーならわかるはず

休憩

 ダンス披露
 6年生が、力一杯のダンスを披露してくれました。みていると元気が出てくるダンスです。

 将来の夢
 球技のスポーツ選手、DMAT、保育士、美容師、お笑い芸人などさまざまな夢をみんなの前で、宣言してくれました。声に出し続けることが大事です。未来にいきる自分たちにエールを送っているようにもみえました。

鼓笛引継ぎ式
 6年生として、後輩たちにメッセージとともに、バトンを受け渡してくれました。5年生は、しっかりと受け取っていました。

 

 5年生を中心に、1年生から5年生のみんなで、こころのこもった「卒業生との集い」になるように協力しました。

はげましと応援メッセージ3

 静岡県裾野市須山中学校(校長先生どうしのつながり)

 生徒のみなさんより、はげましと応援のメッセージをいただきました。
さらに、すてきな絵はがきも全児童数分いただきました。ありがとうございます。

 1つ1つの応援が力になります。本当に感謝です!

 

2月22日のできごと

☆お知らせ

 2月26日時間割(PDF:340KB)

 2月22日給食だより(PDF:96KB)

カナカンさんから、お菓子のご支援をいただきました。
ありがとうございます。

☆今日のできごと
ひまわりさんの読み聞かせ
 今年度最後のひまわりさんの読み聞かせがありました。各教室ともやさしい雰囲気につつまれたやすらぎの時間でした。

髙橋先生(宮城県 災害時学校支援チーム)の授業
 6年生に、宮城県を紹介していただきました。
いろいろなスポーツチームがあること、有名芸能人のこと
仙台のおまつりについてなど、スライドをつかってわかりやすく説明してくださいました。その中で、「絆」についても話されて、人と人あるいは、人と地域、歴史、文化いろいろなところで絆は、生まれるのだろうなと思いました。貴重なお話ありがとうございました。

昼食

ごはん、豚汁、いわしのしょうが煮、ヨーグルト、牛乳
水でした。しょうが味の煮汁がおいしかったです。はじめての味におどろいた子もいました。

☆今日も1日たくさんの皆さんからご支援をいただきました。ありがとうございました。

 がんばろう松小!